「futility」を含む例文一覧(48)

  • I was feeling the futility of life.
    虚しさを感じていた。 - Weblio Email例文集
  • She finally perceived the futility of her protest
    彼女はついに反抗の無益さを悟った - 日本語WordNet
  • It taught that such precepts could be harmful rather than futility, depending on the interpretation.
    解釈によっては、無益どころか害になるともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There was a silence of futility and irritation in the room.
    もの憂さと苛立ちとを含んだ沈黙が、部屋に充ちた。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • To provide an image reading apparatus capable of suppressing futility, and an image forming apparatus.
    無駄を抑制できる画像読取装置及び画像形成装置を提供する。 - 特許庁
  • To exclude the futility of traffic concerning location registration and call termination in a mobile communication network.
    移動通信網における位置登録および着信に関するトラフィックの無駄を省くこと。 - 特許庁
  • Consequently, futility of mounting an electronic component on a unit substrate of poor printing can be eliminated.
    これにより、印刷不良の単位基板に電子部品を搭載することによる無駄を排除することができる。 - 特許庁
  • The Eloi, like the Carolingian kings, had decayed to a mere beautiful futility.
    エロイは、カロリング朝の王たちのように、ただの美しい無意味な存在に堕落していたのです。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Had I been a literary man I might, perhaps, have moralized upon the futility of all ambition.
    もし文筆家であれば、ここであらゆる野心の無力さについて道徳論を一節ぶったところでしょう。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • This means that there is much power futility as the power index is large, and on the other hand, means that there is little power futility as the power index is small.
    これは、電力指標が大きいほど電力的な無駄が多いことを意味しており、一方、電力指標が小さいほど電力的な無駄が少ないことを意味している。 - 特許庁
  • It preached that every little precept established in Shobo (age of the Right Dharma) and Zobo (age of the Semblance Dharma) was totally in futility for practices of Buddhism in the Final Dharma Age.
    末法の世における仏道の修行では、正法や像法に成立した諸々の細かい戒律はまったく無益であるということ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Tametomo fights desperately, sinking a boat with a single arrow, but he sees the futility of contending against heavy odds, so he cuts off his son's head and commits hara-kiri.
    為朝はたった一矢で船を沈めるなど奮戦するが、多勢に無勢を悟って、息子の首をはねて自身は切腹する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To avoid futility in photographing image and photographing operation, by taking a photograph with a center of the source position of abnormal sound only when the abnormal sound occurs.
    異常音が発生したときだけ、その異常音の発生位置を中心に撮影して、撮影画像および撮影動作に無駄が生じるのを回避する。 - 特許庁
  • To reduce futility in power generation of a fuel cell, and to improve efficiency as the whole system having the fuel cell and a secondary battery.
    燃料電池での発電の無駄を削減し、燃料電池と2次電池を有するシステム全体としての効率向上を図る。 - 特許庁
  • To prevent futility generated by leaving a communication line connected until a retrieval result of a data base is obtained.
    データベースの検索結果が得られるまで通信回線を接続したままにしておくことにより生じる無駄を防ぐこと。 - 特許庁
  • To improve productivity by decreasing the number of exclusion of good articles accompanying connection of a film, and to suppress futility of the product.
    フィルム接続に伴う良品の排除数を減少させて生産性を高め、製品の無駄を抑制する。 - 特許庁
  • To provide an inkjet recording device which can equalize a recording density by an appropriate temperature control of a recording head without producing a futility in a recording operation time.
    記録動作時間に無駄を生じさせることなく、適切な記録ヘッドの温度制御によって記録濃度を均一化できるインクジェット記録装置。 - 特許庁
  • To solve the problem in which it is uneconomical due to the much futility of materials and much working time is needed in a method for manufacturing a link-arm by a hot-forging process.
    熱間鍛造によるリンクアーム製造方法は、素材の無駄が多く不経済であり、作業に時間がかかり生産性が悪い。 - 特許庁
  • He is possessed of a discriminating sense of purpose, by force of which all futility of life or of action is distasteful to him.
    彼は、生命や行動の無益さが彼にとって不快であることによって、目的のそれ特有の感覚に取り憑かれているのだ。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • Under the canon of conduct imposed by the instinct of workmanship, efficiency, serviceability, commends itself, and inefficiency or futility is odious.
    ワークマンシップが押しつける行動規範の下では、効率や有用性は好ましく、不効率と無益さは憎むべきものとなる。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • By managing the routing databases on the basis of a caller number in this way, the routing databases can be uniformly set and the futility of resources is avoidable even though a number system of the other network side is wide-ranging.
    このように、発信者番号に基づいてルーティングデータベースを管理することにより、他網側の番号体系が多岐にわたっても一律にルーティングデータベースの設定が可能であり、リソースの無駄を回避することができる。 - 特許庁
  • To provide an inverter inspection apparatus capable of inspection in which both two inverters are in an output state or a regeneration state, and suppressing futility of energy.
    2台のインバータをともに出力状態あるいはともに回生状態とした検査が可能であるとともに,エネルギーの無駄を抑制したインバータ検査装置を提供すること。 - 特許庁
  • To provide a nozzle cleaning control method and a program which can control the futility of ink in cleaning processing.
    クリーニング処理におけるインクの無駄を抑制可能なノズルクリーニング制御方法及びノズルクリーニング制御プログラムを提供することを目的とする。 - 特許庁
  • If an exhausting hydrogen volume is enabled to be controlled constant, the volume can be controlled to be the necessary minimum volume, thus futility is excluded and cost reduction can be obtained.
    排出水素量を一定量に制御できれば、その量を必要最小限の量とすることも可能となるため、無駄が省かれ、低コスト化が図られる。 - 特許庁
  • To constitute an outputting apparatus which can perform an appropriate output processing without generating futility even when an error on the content of processing is found after an output processing with a different embodiment is started.
    異なる形態の出力処理を開始した後に、処理内容の誤りを発見した場合にも、無駄を生ずることなく適正な出力処理を行える出力装置を構成する。 - 特許庁
  • To provide an original reading apparatus capable of transferring an original along a transfer path without futility, and shortening a total time required for reading images of both sides of the original.
    搬送経路に沿った原稿の搬送を無駄なく行うことができ、原稿の両面の画像を読み取るために要するトータル時間を短縮することができる原稿読取装置を提供する。 - 特許庁
  • To provide a piping lining process which produces no futility of coatings and conducts the coating operation efficiently because the tip opening part of the lining cross pipe reaches a predetermined site of the piping net sufficiently.
    ライニングクロス管の先端開口部が配管網の所定部位に過不足なく到達するので、塗料に無駄が生じず、かつ塗装作業が能率的になるライニング方法を提供する。 - 特許庁
  • To provide a method of adding a slime control agent efficiently without futility in the method of adding the slime control agent intermittently at a prescribed time interval.
    所定の時間間隔で間欠的にスライムコントロール剤を添加する方法であって、無駄なく効率的にスライムコントロール剤を添加する方法を提供する。 - 特許庁
  • To provide an electronic component packaging system, an electronic component mounter and an electronic component packaging method in which futility of mounting an electronic component on a unit substrate of poor printing can be eliminated.
    印刷不良の単位基板に電子部品を搭載することによる無駄を排除することができる電子部品実装システム及び電子部品搭載装置ならびに電子部品実装方法を提供する。 - 特許庁
  • To provide a tape attachment device which can improve productivity by efficiently performing tape separating operation while eliminating the futility of a conductive tape, and a tape attachment method.
    導電テープの無駄を排除しつつテープ剥離動作を効率良く行って、生産性を向上させることができるテープ貼付け装置およびテープ貼付け方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
  • To provide an on-vehicle apparatus and a retrieval method for the on-vehicle apparatus which are capable of futility inquiring a retrieval to a center based on new and popular POI (Point Of Interest) information.
    新しい旬なPOI情報に基づいて、無駄なくセンタへ検索の問い合わせを行うことが可能な車載装置及び車載装置における検索方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
  • To achieve reduction in height and size with terminals inside a housing arranged without futility, and to avoid interference to a spring formation area of the other terminal and secure high insulation properties by simplifying either one of the terminals.
    ハウジング内部における端子を無駄なく配置し、低背化、小型化を図り、一方の端子を簡素化し、他方の端子のばね形成領域に干渉せず、高い絶縁性を得ることを目的とする。 - 特許庁
  • To eliminate futility in maintenance work and to enhance the operating rate of a vertical roller mill by making it possible to monitor the wear state of a pressure roller so as to appropriately determine the maintenance time.
    加圧ローラの摩耗状態の監視を可能とし、保守時期の適切な判断が行える様にし、保守作業の無駄をなくすると共に竪型ローラミルの稼働率の向上を図る。 - 特許庁
  • To provide a piping washing apparatus that is capable of properly performing washing workings such as the piping of a building in a short time in which the adherent material is generated on the inner wall by the use for a long term and without futility of washing water.
    長年の使用により内壁に付着物が生じたビルの配管等の洗浄作業が短時間に、しかも洗浄水の無駄なく、適切に行うことを課題とする。 - 特許庁
  • To solve futility of a sheet of paper and an ink ribbon and to effectively improve reliability by avoiding generation of poor printing by informing a user of abnormality before an erroneous detection and the impossibility of detection of a sheet of paper end part detecting means occur.
    用紙端部検出手段の誤検出や検出不能が起こる前に異常を通知して、印刷不良の発生を回避し、用紙やインクリボンの無駄を解消するとともに信頼性を有効に向上させる。 - 特許庁
  • Therefore, the tip opening part 10A of the lining cross piping 10 can cover and repair the predetermined site of the piping network 6 when the coating finishes, thereby producing no futility of the coating, so that the application operation is efficiently performed to enhance the operability.
    このため、塗装終了時にライニングクロス管10の先端開口部10Aが配管網6の所定部位を被覆補修するようになり、塗料に無駄が生じず、かつ塗装作業が能率的に行われて作業性が向上する。 - 特許庁
  • To provide equipment for manufacturing a coil at a low cost by effectively reducing futility in both a material cost and working man-hours and further automating the manufacturing of a multiple step coil, and to provide a multi-stage coil and a transformer.
    材料費的にも作業工数的にも無駄無く効率的に、さらに多段コイル製作の更なる自動化を図ることにより安価なコイルを製作する装置及び多段コイル並びに変圧器を提供する。 - 特許庁
  • To provide a different channel information controller which controls display of the different channel information so that information of different channel information in which a viewer shows interest is surely displayed without futility and a television receiver equipped with the same.
    視聴者の興味のある裏番組の情報が無駄なく確実に表示されるように裏番組情報の表示を制御する裏番組情報制御装置,及びそれを具備するテレビジョン受像機を提供することにある。 - 特許庁
  • To provide a speaker mounting board and a speaker stand using the same capable of faithfully changing energy provided to a sounding body of a speaker to sound without futility.
    スピーカの発音体に与えられたエネルギを無駄なく忠実に音に変えることが可能なスピーカ載置板およびこれを用いたスピーカスタンドの提供。 - 特許庁
  • To provide a radiation tomographic image generating device which improves working efficiency, and does not cause futility in the exposure and restriction time of a patient.
    作業効率の向上を図ることができると共に、患者の被曝や患者の拘束時間に無駄を生じさせることがない放射線断層画像生成装置を提供する。 - 特許庁
  • All men have this quasi-aesthetic sense of economic or industrial merit, and to this sense of economic merit futility and inefficiency are distasteful.
    すべての人間が経済的あるいは産業的なメリットについてのこの準倫理的な感覚を持っており、経済的メリットについてのこの感覚にとっては、無益さや無効果は不快なことなのである。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • This sense of merit and demerit with respect to the material furtherance or hindrance of life approves, the economically effective act and deprecates economic futility.
    メリットとデメリットについてのこの感覚は、生活の増進と障害という点に関しては、経済的に効果のある行為を是認し経済的無益さを非難する。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • And thus, as a closer and still closer intimacy admitted me more unreservedly into the recesses of his spirit, the more bitterly did I perceive the futility of all attempt at cheering a mind
    こうしてだんだんと深く親密になって、隔てなく彼の心の奥へ入れば入るほど、痛ましくも彼の心をひきたてようとする企てのすべてが無駄であることがわかった。 - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • To provide various pieces of information usable for comprehending whether or not there is any futility or problem in an actually performed operation including an operation process, which has been already finished, in form easy as possible to understand in a development project having a plurality of design processes.
    複数の設計工程を有する開発プロジェクトにおいて、すでに終了した作業工程をも含めて、実際に行われた作業に無駄や問題がなかったかを把握するのに有用な各種の情報を、できるだけ見易い形で提供する。 - 特許庁
  • If a setting is performed so that an image-formation position is conformed to a reading image surface 16, a scattered light from the light scattering pattern 13 is input to the reading image surface 16 without futility and a spatial light intensity distribution in sub scanning direction can be made uniform.
    そこで、この結像位置と読み込み画像面16とが一致するように設定しておけば、光散乱パターン13からの散乱光が無駄なく読み込み画像面16に入射することになり、副走査方向における空間光強度分布の均一化も図れる。 - 特許庁
  • So that, while in its more immediate expression the norm of economic taste stands out as an impulse to workmanship or a taste for serviceability and a distaste for futility, under given circumstances of associated life it comes in some degree to take on the character of an emulative demonstration of force.
    したがって、そのもっと直接的表現では、経済的嗜好の規範はワークマンシップの衝動、あるいは有用性への嗜好と無益さへの嫌悪として際だっているが、与えられた社会化された生活という状況の下では、ある程度は力の競争的な誇示という性格を帯びるのである。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • To provide a site integration system and a site access method by which users can satisfy a series of related needs without futility and being provided with excessive personal information in each dealings for each need and participating enterprises can implement customer management and efficient marketing for a long period of time.
    関連した一連のニ一ズをユーザーが無駄なくすべて満たし得ると共に、各ニーズに対する個々の取引で過剰な個人情報の提供を要せず、参加企業にとっては長期にわたる顧客管理ができると共に効率的なマーケティングが可能なサイト統合システムおよびサイトアクセス方法を提供する。 - 特許庁
  • When deceleration of the vehicle 1 is detected by a vehicle deceleration detection device 13, connection of a clutch 16 to an engine 2 is controlled according to acceptable power of the vehicle 1, driving of an inertia generator 15 is chosen according to the acceptable power and the potential regenerative power by the inertia generator 15 is effectively collected without futility with employment of the inertia generator 15 according to acceptable power of vehicle 1.
    車両減速検出装置13により車両1の減速が検出された際に、車両1の受入れ可能電力に応じてエンジン2に対するクラッチ16の接続を制御し、受入れ可能電力に応じて慣性発電機15の駆動を選択し、無駄なく慣性発電機15を運用して慣性発電機15による回生可能な電力を車両1の受入れ可能電力に応じて有効に回収する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。