「in Spirit」を含む例文一覧(1040)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 20 21 次へ>
  • a spirit that lives in or frequents the woods
    森に住む、あるいは森に集まる精霊 - 日本語WordNet
  • an unsaturated primary alcohol present in wood spirit
    メチルアルコールに存在する不飽和性第一アルコール - 日本語WordNet
  • the fighting spirit of both competitors in a martial arts match
    武術の試合などにおいて,両者の気合い - EDR日英対訳辞書
  • the spirit of siding with the weak in order to beat or crush the strong
    弱い人や困っている人を助けようとする心 - EDR日英対訳辞書
  • the spirit that is believed to exist in a language
    言葉に内在すると信じられている霊力 - EDR日英対訳辞書
  • a branch of a Shinto shrine which has been allotted some of the divine spirit housed in the main or head shrine
    本宮から神霊を分けられた神社 - EDR日英対訳辞書
  • in Hegelian philosophy, a concept of the divine called world spirit
    ヘーゲル哲学における世界精神という神的概念 - EDR日英対訳辞書
  • the personal characteristic of appearing gentle while being very strong in spirit
    見かけはやさしいが精神は強いこと - EDR日英対訳辞書
  • the state of being economically poor but carefree in spirit
    貧乏なため心労が少なく気楽であること - EDR日英対訳辞書
  • in traditional Japanese fortune telling, a path that is blocked by an evil spirit
    陰陽道において,凶神が塞いでいる方角 - EDR日英対訳辞書
  • in Buddhism, of a dead person's spirit, to be unable to obtain peace
    (死者の霊が)成仏できずさまよう - EDR日英対訳辞書
  • in a Shinto festival, to call up a divine spirit by praying
    祭りにおいて,祈って神霊を呼び招く - EDR日英対訳辞書
  • in Japan, of a Shinto shrine maiden, to cause a divine spirit to possess her body
    (巫女が)神霊をその身に乗り移らせる - EDR日英対訳辞書
  • in Shinto, the action of moving from one place to another something that is worshipped as a representation of a divine spirit
    御霊代を他の場所に遷し変えること - EDR日英対訳辞書
  • in Japan, a facility used for resting and worshipping the spirit of a dead person
    御霊を鎮め祭るための施設 - EDR日英対訳辞書
  • in the study of metaphysics, the absolute universal spirit
    形而上学説において,宇宙の絶対的な精神 - EDR日英対訳辞書
  • in Islamic mythology, the spirit called "Azazel"
    イスラム神話において,アザセルという精霊 - EDR日英対訳辞書
  • in Christianity, God, Christ and the Holy Spirit, called Trinity
    キリスト教において,神とキリストと聖霊 - EDR日英対訳辞書
  • the embodiment of a deity or spirit in some earthly form
    神仏が姿を変えて現れたもの - EDR日英対訳辞書
  • She told a lie in a fun spirit.
    彼女はいたずら心でうそをついた - Eゲイト英和辞典
  • The enterprising spirit of Americans is also a focal point in the series.
    アメリカ人の企業心もこのシリーズの焦点だ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • I feel refreshed in body and spirit.
    心身ともにリフレッシュできました。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • He was full of fight in his heart and his spirit.
    彼はこころにも気力にも闘志がみなぎっていた。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • The entrepreneurial spirit picks up steam in Mexico.
    起業家精神がメキシコで勢いを増している。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • They may be poor, but rich in spirit.
    彼らは貧しいかもしれないが、心は豊かだ。 - Tanaka Corpus
  • A state of being a hungry spirit that sticks with something in front.
    眼前の事象に固執する餓鬼の状態。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The spirit rock in Katori-jingu Shrine is located near the main gate.
    鹿島神宮の要石は総門の手前にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1400, Zeami wrote 'The Flowering Spirit (Fushikaden)' (Ichinakadensho).
    1400年、世阿弥は『風姿花伝』(一名花伝書)を著した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The enshrined deity is Ujigami (a guardian god or spirit of a particular place in the Shinto religion) for 大原八ヶ町.
    大原八ヶ町の氏神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Playful in the spirit/of Buson Day/Kyotango (Getto AOKI)
    蕪村忌の心游ぶや京丹後青木月斗 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1936: Made his first stage appearance in the informal Noh play 'Shojo' (literally, "a kind of Japanese sea spirit with red face and hair and a fondness for alcohol").
    1936年仕舞「猩々」で初舞台。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The theory of Nohgaku was discussed for the first time in Zeami's "Fushikaden" (The Flowering Spirit).
    能楽論は世阿弥『風姿花伝』に創まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Playing shite in 'Shojo' (a kind of Japanese sea spirit with a red face and hair and a fondness for alcohol) at the age of six for the first time.
    初シテは6歳で「猩々」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 'We, six of us, obey the imperial edict in the same spirit.'
    「六人心を同じくして天皇の詔を奉じる。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The deity enshrined in Omiwa-jinja Shrine is considered to be the peaceful spirit of Onamochi (Okuninushi).
    大穴持(大国主)の和魂であるとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The pike was also considered to be Yorishiro (an object a divine spirit resides in).
    太陽神の依り代でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However there are beings like hermits also in the spirit world.
    しかし、神界にも仙人的な存在はある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It will arrive at Mars in December, just before Spirit.
    それは,スピリットの少し前の12月に火星に到着する。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • In the January tournament, he won the Fighting Spirit Prize.
    初場所では敢(かん)闘(とう)賞(しょう)を受賞した。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • There's youth and spirit in the blood here! thought I;
    血気盛んな若者たちだな、と私は思いました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • and I suggested time travelling, in a half-jocular spirit.
    わたしは冗談半分に時間旅行だろうと述べた。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • I tried to look at the thing in a scientific spirit.
    わたしは事態を科学的な精神で見ようとしました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • but only in him who is fervent towards God and living the life of the Spirit.
    熱心で霊的な人にのみ平安があるのです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • In the same wasteful spirit, they had cooked,
    まったく同じような無駄が、料理するときにもみられた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • it meant that they must now shut up, and they accepted it humbly in that spirit;
    インディアン達はだまってその通りにしました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • My spirit has rejoiced in God my Savior,
    わたしの霊は,わたしの救い主なる神を喜びます。 - 電網聖書『ルカによる福音書 1:47』
  • In 1874, Shimada and Cho met in Tokyo, finding a congenial spirit in one another.
    明治7年に島田と長は東京で会い、意気投合している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Athanasius believed in the three hypostases of the Father, the Son, and the Holy Spirit in God.
    アタナシオスは、神の父・子・精霊の三つの位格を信じた。 - Weblio英語基本例文集
  • in legend of snowy regions, a snow spirit who appears in an image of a woman
    雪の降る地方の伝説で,女の姿で現れるという雪の精 - EDR日英対訳辞書
  • a condition in which the spirit of a haiku has reached a profound and delicate stage in a Basho style haiku
    蕉風俳諧で,句の心が幽玄で微妙な境地になった状態 - EDR日英対訳辞書
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 20 21 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.