「in one's power」を含む例文一覧(4157)

<前へ 1 2 .... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次へ>
  • The optical receiver comprises a photodiode for receiving signal light, a photocell for receiving power supply light, and a capacitor wherein the photodiode and the photocell are connected in series by connecting one anode with the other cathode and formed into an identical semiconductor chip, and the capacitor has one end connected with the joint of the photodiode and the photocell and connects an electric signal from the photodiode to the ground.
    本発明に係る光受信装置は、信号光を受信するフォトダイオードと、給電光を受光するフォトセルと、キャパシタと、を備える光受信装置であって、前記フォトダイオード及び前記フォトセルは、いずれか一方のアノードと他方のカソードとを接続することで直列に接続されて同一の半導体チップに形成されており、前記キャパシタは、一端が前記フォトダイオードと前記フォトセルとの接続点に接続され、前記フォトダイオードからの電気信号をグランドに結合することを特徴とする。 - 特許庁
  • The conductive refractory to be soaked in molten steel is obtained by compression molding and sintering the metal powder containing tungsten power or tungsten of ≥10 wt.% and remainder of titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, chromium, molybdenum, rhenium, rhodium, iridium and one or two kinds of platinum making ≥40 mass.% to ≤90 mass.% to total amount, and mixed with one or both of zirconium powder and alumna powder.
    タングステン粉末またはタングステンを10%重量以上含み、残部をチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、レニウム、ロジウム、イリジウム、白金の1種あるいは2種以上とした金属粉末を、質量%で全体の40%以上90%以下として、これにジルコニア粉末とアルミナ粉末のいずれか一方または双方を混合し、圧縮成形したのち焼結した溶鋼浸漬用導電性耐火物。 - 特許庁
  • The composition contains at least one kind of compound pigment particle, the particle contains an inorganic core at least partly covered with at least one kind of an organic coloring material, the partly or completely covered inorganic core is present in an amount sufficient for getting the composition having a saturated C* value of preferably 25-100, and the composition has a covering power of preferably 1-25.
    本開示は少なくとも一種の複合顔料の粒子を含む組成物であって、前記粒子が少なくとも一種の有機着色物質で少なくとも部分的に被覆されている無機コアーを含み、 少なくとも部分的に被覆された無機コアーは組成物の飽和C^*が好ましくは25から100までの範囲であるのに充分な量で存在することを特徴とし、かつ 組成物が好ましくは1から25までの範囲の被覆力を有することを特徴とする組成物に関する。 - 特許庁
  • Since the Emperor Keitai entered Yamato not immediately after the enthronement but the 20th year later after moving from place to place such as Kitakawachi or Minami-yamashiro, there are two following theories: One that considers due to a power in Yamato which didn't allow the enthronement of Emperor Keitai, the region was in the combat situation (theory by Kojiro NAOKI) and the other that, since Keitai, the emperor of the maternal side, was a successor to the throne in the linage of the Okinaga clan in Omi, which daughters often married those in the great king family, there was no such change of dynasties as usurpation of imperial throne (theory by Kunio HIRANO).
    また、即位後もすぐには大和の地にはいらず、北河内や南山城などの地域を転々とし、即位20年目に大和にはいったことから、大和には継体天皇の即位を認めない勢力があって戦闘状態にあったと考える説(直木孝次郎説)や、継体天皇は女系の天皇で、近江の息長氏などは大王家に妃を何度となく入れているが、継体天皇はその大王家の母方といえる息長氏系統の王位継承資格者で、皇位簒奪のような王朝交替はなかったと考える説(平野邦雄説)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In one embodiment, a method for forming an intrinsic type microcrystalline silicon layer comprises: dynamically ramping up a silane gas supplied in a gas mixture to a surface of a substrate disposed in a processing chamber; dynamically ramping down an RF power applied in the gas mixture supplied to the processing chamber to form a plasma in the gas mixture; and forming an intrinsic type microcrystalline silicon layer on the substrate.
    一実施形態では、真性微結晶シリコン層を形成する方法は、加工チャンバ内に配置された基板の表面へガス混合物中で供給されるシランガスを動的に増加させるステップと、加工チャンバへ供給されるガス混合物中で印加されるRF電力を動的に減少させて、ガス混合物中でプラズマを形成するステップと、基板上に真性微結晶シリコン層を形成するステップとを含む。 - 特許庁
  • At a minimum, the system includes a first coolant loop in thermal communication with a battery system, a second coolant loop in thermal communication with at least one drive train component (e.g., electric motor, power electronics, inverter), and a dual mode valve system that provides means for selecting between a first mode where the two coolant loops operate in parallel, and a second mode where the two coolant loops operate in series.
    最低限、システムはバッテリシステムと熱交換を行う第1冷却材ループと、少なくとも1つのドライブ・トレイン・コンポーネント(例えば、電気モータ、電源電子回路装置、インバータ)と熱交換を行う第2冷却材ループと、2つの冷却材ループが並列に作動される第1モードと2つの冷却材ループが直列に作動される第2モードの間でモードの選択を行う手段を提供するデュアルモード・バルブ・システムとを備える。 - 特許庁
  • In a system isolation system which is employed for inspecting many inspection target devices in each system in a nuclear power plant comprising many inspection target devices per system, an inspection range including a plurality of inspection target devices in each system is set as one collective isolation segment, and prescribed boundary valves defining the upstream side and the downstream side of the inspection range are taken as collective isolation valves including the collective isolation segment, whereby collective isolation is performed.
    系統毎に多数の点検対象機器を有して構成されている原子力プラントにおいて、上記各系統内の多数の点検対象機器各々の点検を行うに際して採用される系統隔離システムであって、上記各系統内における複数の点検対象機器を包含する点検範囲を一括隔離区分として設定するとともに、上記点検範囲の上流側および下流側を仕切る所定の境界弁を、当該一括隔離区分を包括する一括隔離弁として、一括隔離を行うようにした。 - 特許庁
  • IMF Balance of Payments Manual (Fifth Edition) defines direct investment as “international investment that reflects the objective of a resident entity (direct investor) in one economy obtaining a lasting interest in an enterprise resident (direct investment enterprise) in another country” and defines a direct investment enterprise as “an incorporated or unincorporated enterprise in which a direct investor owns 10 percent or more of the ordinary shares or voting power (for an incorporated enterprise) or the equivalent (for an unincorporated enterprise).”
    IMF 国際収支マニュアル第5版では、直接投資を「一経済圏の居住者主体(直接投資家)による他の経済圏の居住者企業(直接投資企業)に対する永続的権益の取得という目的を反映する国際投資」と定義し、「直接投資家が直接投資企業の普通株または議決権の10%以上を所有する(投資先が法人企業の場合)、あるいはこれに相当する企業(投資先が非法人企業の場合)」を直接投資企業として定義している。 - 経済産業省
  • Dose target and discharge control to reduce dose of the public in the vicinity In the Regulatory Guide for the Annual Dose Target for the Public in the Vicinity of Light Water Nuclear Power Reactor Facilities, the NSC has prescribed a numerical guide of 50 micro Sv, one twentieth of the dose limit to the public, in order to reduce the dose for the public due to discharge of radioactive material to the environment during normal operation of a nuclear installation as low as reasonably achievable.
    周辺公衆の線量を低く保つための目標及び放出管理原子力安全委員会は、発電用軽水型原子炉施設周辺の線量目標値に関する指針において原子炉施設の通常運転時における放射性物質の環境放出に伴う周辺公衆の受ける線量を低く保つため、努力目標として線量についての目標値を実効線量で年間50マイクロシーベルトと定めている。この目標値は、一般公衆に対する線量限度の1/20になっている。 - 経済産業省
  • c) In determining whether a person is carrying on business in a Contracting State under subparagraph a), the business conducted by a partnership in which that person is a partner and the business conducted by persons connected to such person shall be deemed to be conducted by such person. A person shall be connected to another if one owns, directly or indirectly, at least 50 per cent of the beneficial interest in the other (or, in the case of a company, shares representing at least 50 per cent of the voting power of the company) or a third person owns, directly or indirectly, at least 50 per cent of the beneficial interest (or, in the case of a company, shares representing at least 50 per cent of the voting power of the company) in each person.
    (c)(a)の規定に基づきある者が一方の締約国内において事業を行っているか否かを決定するに当たって、その者が組合員である組合が行う事業及びその者に関連する者が行う事業は、その者が行うものとみなす。一方の者が他方の者の受益に関する持分の五十パーセント以上(法人の場合には、当該法人の議決権の五十パーセント以上に相当する株式)を直接若しくは間接に所有する場合又は第三者がそれぞれの者の受益に関する持分の五十パーセント以上(法人の場合には、当該法人の議決権の五十パーセント以上に相当する株式)を直接若しくは間接に所有する場合には、一方の者及び他方の者は、関連するものとする。 - 財務省
  • In fact, those of you who have carefully read the agreement reached among the three parties at the time the Act was created would know that it is written in the tripartite agreement. While I was serving as the chairman of the Policy Research Council of the People's New Party (PNP) at the time, and the Democratic Party of Japan (DPJ), the Social Democratic Party (SDP) and the PNP had in fact agreed before the change of government on what kind of policy pledges they would fulfill if they came into power, about a week before the public notice of the commencement of the election on August 30-it was one of the six policy pledges.
    実は、つくられたときと同時に、三党合意をよくお読みになられた方はお分かりだと思いますが、三党合意に書いてあるのです。私はまさに当時国民新党の政調会長でございましたから、政権交代の前に、実は民主党と社民党と国民新党で、政権をとったらどういう公約をするか、一緒に、8月30日の選挙が始まる公示の1週間ぐらい前に実は三党合意しまして、その中に6つ入っております、6つしか逆に入っていません。 - 金融庁
  • In this method of inhibiting elution of harmful trace element from combustion residue generated in burning the coal used as a fuel in the coal fired power generation system, an elution preventing agent for coal addition, of at least one of calcined lime, limestone and slaked lime is added to the coal or into a combustion furnace for burning the coal while dividing it into a combustion portion or its upstream portion, and a downstream portion of the combustion portion.
    石炭火力発電システムにおいて燃料となる石炭を燃焼させたときに生じる燃焼残渣から、有害微量元素の溶出を抑制する有害微量元素溶出抑制方法であって、前記石炭又はこれを燃焼させる燃焼炉内に生石灰、石灰石、消石灰からなる群より選ばれる少なくとも一種の石炭添加用溶出防止剤を、燃焼部又はその上流部と、燃焼部の下流部と、に分配して添加することを特徴とする有害微量元素溶出抑制方法。 - 特許庁
  • A rectifying power source 20 has at least one auxiliary diode 30 connected to a position for applying a voltage to a smoothing capacitor 40, a first switching element 61 and a second switching element 62 sequentially connected in series and alternately turned ON, OFF, a first fly-wheel diode 71 connected in antiparallel with the element 61 and a second fly-wheel diode 72 connected in antiparallel with the element 62.
    整流電源20は、電圧を平滑用コンデンサ40へ印加する位置に接続される少なくとも一つの補助ダイオード30を備え、順直列に接続されかつ交互にオンオフするように制御される第一スイッチング素子61および第二スイッチング素子62を有し、第一スイッチング素子61と逆並列に接続される第一フライホイールダイオード71と、第二スイッチング素子62と逆並列に接続される第二フライホイールダイオード72を備える。 - 特許庁
  • On a control method of an inverter main circuit for induction heating having a switching arm serial circuit formed by connecting a heating coil, at least one resonance capacitor, and the switching element connecting diodes in a back-to-back connection; an output power is controlled by variably controlling a time span in switching periods in which the switching element constructing upper and lower arms of the switching arm serial circuit are simultaneously turned off.
    1つの加熱コイルと、少なくとも1つの共振コンデンサと、ダイオードを逆並列接続したスイッチング素子を直列接続したスイッチングアーム直列回路とを有する誘導加熱用インバータ主回路の制御方法において、 スイッチング周期の中で、スイッチングアーム直列回路の上下アームを構成するスイッチング素子が同時にオフする期間を可変制御することにより出力電力を調整する。 - 特許庁
  • The U.S. National Association of Manufacturers (NAM), for example, has maintained that the Chinese yuan has been undervalued against the dollar by about 40%. On the other hand, a study using the theory of “relative” purchasing power parity shows that the yuan was undervalued against the dollar by about an estimated 7.3% as of 2003 compared with the 1995 standard. So, a big discrepancy has existed in the valuation of the yuan against the dollar from one estimate to others, making it difficult to deny the possibility that the yuan may lose its value depending on changes in economic fundamentals in China. Summed up, it is hard for anyone to accurately forecast future levels of the yuan’s exchange rates and the currency’s direction.
    例えば、全米製造業者協会では、人民元は対ドルレートで約40%過小評価されていると主張している一方、相対的購買力平価仮説を用いた研究では、1995年を基準に2003年時点で約7.3%過小評価されているとの推計もある等、人民元レートの評価においても大きなかい離が存在しており、また経済ファンダメンタルズの変化等によっては、逆に減価の可能性も否定できず、人民元のレートの水準、その動きの方向について、一概に見通しを述べることは困難である。 - 経済産業省
  • Upon the construction of the Transcontinental Railroad, two private companies came forward to build the Transcontinental Railroad. As we are talking about the United States here, they engaged in cut-throat price competition. This resulted in the bankruptcy of one of the companies. As train fares increased subsequently due to the adverse effects of monopoly, a riot broke out among farmers in Chicago, in Illinois, one of the Midwestern states where agriculture is a prominent industry. Farmers had to sell their produce in the cities, but the train fares had become higher and higher. This caused a mass riot. As you know, executive power is weaker in the United States than in Japan.
    そうしますと、大陸間横断鉄道というのをつくったのです。そうすると、2社、民間企業が大陸間横断鉄道の建設に参入しましたら、アメリカのことですから、すさまじい値下げ競争をする。そうすると、相手の1社はつぶれたのです。そうしたら、今度はじわじわと独占の弊害といいますか、汽車の運賃を上げてまいりまして、今度は中西部のシカゴ、あの一番農業の盛んなところですから、あの辺の農民が暴動を起こしたのです。つくった農作物を都市に出さなきゃならない、その運賃がどんどん上がってきた。それで大変な大きな確か暴動が起きて、アメリカというのは行政権がご存じのように日本よりは弱いのです。 - 金融庁
  • Article 151-77 The employer shall, as regards a conveyor (excluding a flow-conveyor, a screw-conveyor, liquid-conveyor and pneumatic slide; the same shall apply hereinafter), not use the one without devices designed to prevent uncontrolled flow or back flow of loads or buckets due to power failure, voltage drop, etc., (referred to "uncontrolled flow breaker" in Article 151-82). However, this shall not apply to when the conveyor used exclusively in a horizontal condition and when it is unlikely to cause dangers to the other workers.
    第百五十一条の七十七 事業者は、コンベヤー(フローコンベヤー、スクリューコンベヤー、流体コンベヤー及び空気スライドを除く。以下同じ。)については、停電、電圧降下等による荷又は搬器の逸走及び逆走を防止するための装置(第百五十一条の八十二において「逸走等防止装置」という。)を備えたものでなければ使用してはならない。ただし、専ら水平の状態で使用するときその他労働者に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (1) Where there is a representative or a patent specialist authorized under paragraph (3) of the Regulations on Industrial Property Representatives adopted by Ordinance No. 137/1993 of the Council of Ministers (Publ. State Gazette No. 65/1993, amend. No. 86/1994 and No. 41/1997), the application must be accompanied by a power of attorney. If there are several applicants, one of them being a Bulgarian natural or legal person, the authorization of a representative is not obligatory. In such cases it is obligatory to give a correspondence address in the Republic of Bulgaria.
    (1) 閣僚会議の1993年条令第137号により制定された産業財産代理人に関する規則(1993年官報第65号で公告。1994年第86号及び1997年第41号の改正)の(3)に基づいて委任された代理人又は特許専門家がいる場合は,出願に委任状を付さなければならない。出願人が複数であってその1人がブルガリアの自然人又は法人である場合は,代理人に対する委任は義務付けられない。その場合は,ブルガリア共和国内の通信宛先を示すことが義務付けられる。 - 特許庁
  • This optical potentiometer includes a metallic pipe 114 of closing one end, a metallic pipe 112 having the relationship of a nesting structure to the metallic pipe 114 and movably guiding the metallic pipe 114 in its longitudinal direction, a light source 122 and an optical fiber 118 for supplying the light inside the metallic pipe 114, and a light power meter 124 for detecting a change in a reflected light quantity from the inside of the metallic pipe 114.
    一端が閉じられた金属パイプ114と、金属パイプ114に対して入れ子構造の関係を有し、金属パイプ114をその長手方向に移動可能に案内する金属パイプ112と、金属パイプ114内部に光を供給する光源122及び光ファイバ118と、金属パイプ114内部からの反射光量の変化を検出する光パワーメータ124と、を光ポテンショメータに具備させる。 - 特許庁
  • To provide an AC type plasma display device, capable of realizing high light emission efficiency by suppressing power consumption as for an AC type display device in a M×L matrix structure, which has a plurality of sustaining blocks having as one unit connection groups, where a plurality of sustaining electrodes are connected in common, and a plurality of scan drivers having a multistage output for applying a discharge voltage to the plurality of scanning electrodes.
    複数のサステイン電極を共通接続した結線群を1単位とする複数の維持ブロックと、複数のスキャン電極に放電電圧を印加するための多段出力を持つ複数のスキャンドライバを有する、M×Lマトリクス構造のAC型プラズマディスプレイ装置において、消費電力を抑制し、高い発光効率を実現することができるAC型プラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
  • In a belt-forming material used for making a urethane power- transmission belt by casting into a metal mold and by hardening reaction, a primary plasticizer consisting of a trimellitic acid alkyl ester, and a secondary plasticizer made from at least one of a citric acid ester, an acetylated monoglyceride or a polyether ester are contained by 10-20 pts.wt. in 100 pts.wt. of the prepolymer.
    ベルト成形用金型に注入し、硬化反応させてウレタン製の伝動ベルトを製造するために使用されるベルト成形用材料において、ポリイソシアネートとポリオールとを合成して生成されたプレポリマーに、トリメリト酸アルキルエステルからなる第1可塑剤、及びクエン酸エステル、アセチル化モノグリセライド、ポリエーテルエステルのうち少なくとも1種からなる第2可塑剤をそれぞれプレポリマー100質量部に対して10〜20質量部含有させる。 - 特許庁
  • A method, a device and a system, in a computing apparatus, make periodically active a location operating system that detects a substantial change of location of the device, select a computing environment optimum to the changed location from a plurality of predetermined computing environments based on a change in device location, and alter power modes of one and more components of the device designated by selected computing environment.
    コンピューティング装置において、装置のロケーションの実質的な変化を検出するロケーションオペレーティングシステムを周期的にアクティブにし、装置のロケーションの変化に基づいて所定の複数のコンピューティング環境から、変化したロケーションに最適なコンピューティング環境を選択し、選択されたコンピューティング環境により指定される装置の1以上のコンポーネントの電力モードを変更する方法、装置、及びシステム。 - 特許庁
  • The present invention comprises: a differential input transistor to which a differential input clock signal is applied; an analog control transistor unit whose one terminal is connected to a power supply terminal for adjusting fine delay amount in response to analog control voltages; and a digital control transistor unit connected between the analog control transistor unit and the differential input transistor for adjusting coarse delay amount in response to a digital code.
    本発明は、差動入力クロック信号が印加される差動入力トランジスタと、電源供給端に一方端が接続され、アナログ制御電圧に応答してファイン遅延量を調節するためのアナログ制御トランジスタ部と、前記アナログ制御トランジスタ部と前記差動入力トランジスタとの間に接続され、デジタルコードに応答してコース遅延量を調節するためのデジタル制御トランジスタ部とを備える。 - 特許庁
  • The indicator is not a simple display or notification system but a multi-purpose one that uses solar or electric cells in case of power failure, and displays diverse information, such as disaster information in emergency, cultural event information to invite customers or members, etc., through wireless LAN.
    本発明は、以上の課題を解決する一つの手段として、文字や画像による身近な情報や広告の標示装置などを付加した自動体外式除細動器専用の収納ケースを、それも単なる標示や告知機能のみでなく、太陽電池やバッテリーを装備し、停電時にも対応可能とした無線LANによる緊急を要する災害情報告知や、その他集客やメンバー募集などの文化活動などの標示機能等、多様な情報を提供する多機能型標示装置を付加した自動体外式除細動器並びに同器専用収納ケースを提供する。 - 特許庁
  • In vehicle cruising by a cruise mode and when at least any one in intake air temperature TA for control, outside air temperature estimate TAFCMG, and engine water temperature TW is not reached to the prescribed temperature set up respectively, the amount of cruise power generation is pulled up to a given value CR1 and charge to a battery is maintained until both battery temperature TBAT and the engine water temperature TW reach predetermined temperature respectively.
    クルーズモードによる車両走行時に、制御用吸気温度TA及び外気温度推定値TAFCMG及びエンジン水温TWのうちの少なくとも何れかが、それぞれに対して設定された所定の温度に達していない場合に、クルーズ発電量を所定値CR1に引き上げ、バッテリ温度TBATとエンジン水温TWとの両方がそれぞれ所定の温度に達するまでバッテリに対する充電を持続する。 - 特許庁
  • If I put the two platinums in by themselves, they come out as clean and as white as they go in [inserting them into the fluid without connecting them with the battery]; but when we take the power and lay that on [the platinums were connected with the battery and again dipped into the solution], this, you see [exhibiting one of the platinums], is at once turned into copper, as it were: it has become like a plate of copper; and that [exhibiting the other piece of platinum] has come out quite clean.
    プラチナ板を片方だけ入れると、入ったときと同じようにきれいにピカピカの状態で出てきます [とプラチナ板を電池につながずに浸す]; でも電力をつないでそれをかけてやりますと [プラチナ板はバッテリーにつながれて、またもや溶液に浸される] 、このように [とプラチナ板の片方を見せて]、すぐに銅になっちゃったみたいに見えますね。まるで銅板です。そしてこっちは [ともう片方のプラチナ板を見せる] かなりぴかぴかのままです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • Any person who - (a) refuses any authorized officer or police officer access to any place; (b) assaults, obstructs, hinders or delays any authorized officer or police officer in effecting any entrance which he is entitled to effect under this Act, or in the execution of any duty imposed or power conferred by this Act; or (c) refuses or neglects to give any information which may reasonably be required of him and which he has it in his power to give, commits an offence and is liable on conviction to a fine not exceeding three thousand ringgit or to imprisonment for a term not exceeding one year or to both.
    次に掲げる行為の何れかを行った者は,違法行為をしたものとし,有罪判決により3,000リンギット以下の罰金若しくは1年以下の拘禁,又はこれらを併科されるものとする。(a)受権公務員又は警察官に対し,何れかの場所への接近を拒絶すること(b)授権公務員又は警察官が,本法に基づいて,又は本法によって課せられた義務若しくは付与された権限の行使として行うことができる立入を実行するときに,それらに対して,暴行,妨害,阻止すること又は延滞させること(c)合理的にみて当該人に要求することができ,当該人が提供する権限を有する情報について,その提供を拒否するか履行しないこと - 特許庁
  • To provide a power storage device and a method of manufacturing the same capable of effectively preventing an outer package member from being damaged due to contact of a connection part with the outer package member by making a level difference generated at the connection part between a collector and a cathode or an anode connection terminal small, and capable of preventing appearance failure of the outer package material, in one using a flexible outer package member for housing an electrode laminate.
    電極積層体を収容するために可撓性の外包部材を用いた蓄電デバイスにおいて、集電体と正極もしくは負極接続端子との接続部に生じる段差を小さくすることにより、その接続部が外包部材に接触することによって外包部材が損傷することを効果的に防止するとともに、外包部材の外観不良を防止することが可能な蓄電デバイスとその製造方法を提供する。 - 特許庁
  • This production method comprises (a) charging, in a vessel, a first reactant including one or more selected from the group consisting of sodium borohydride and potassium borohydride, a second reactant including lithium chloride and a solvent capable of dissolving lithium borohydride, and (b) mixing the content of the vessel while applying the electric power per unit volume of at least 500 W/m^3 thereto without using attrition media.
    (a)容器中に、水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ホウ素カリウムからなるもののうちの1またはそれ以上を含む第一の反応物質、塩化リチウムを含む第二の反応物質、および水素化ホウ素リチウムを溶解させることができる溶剤を入れ;(b)前記容器の内容物を混合することを含み、前記混合により少なくとも500ワット/m^3の単位体積あたりの電力が前記容器の内容物に付与され、アトリションメディアを使用せずに行われる水素化ホウ素リチウムの製造法。 - 特許庁
  • In the magnetic recording medium having a magnetic layer containing magnetic power and a binder on a nonmagnetic support, the magnetic powder contain at least one selected from a rare earth element and/or silicon, aluminum, and iron and nitrogen as constituting elements and an Fe_16N_2 phase an average particle size is 5 to 50nm and the particle is substantially spherical or elliptic.
    非磁性支持体上に磁性粉末と結合剤を含有する磁性層を有する磁気記録媒体において、上記の磁性粉末として、希土類元素および/またはシリコン、アルミニウムの中から選ばれる少なくともひとつの元素と、鉄および窒素を少なくとも構成元素とし、かつFe_16N_2 相を少なくとも含む、平均粒子サイズが5〜50nmの本質的に球状ないし楕円状の磁性粉末を含有することを特徴とする磁気記録媒体。 - 特許庁
  • The flexible battery has a power generating part provided at least with an acid medium with a first electrode arranged and a basic medium with a second electrode arranged, in which the acid medium and the basic medium are set adjacent to each other, at least one of them containing a reaction matter, with the first electrode and the acid medium as well as the second electrode and the basic medium having flexibility.
    発電部が、少なくとも、第1の電極が配置された酸性媒体と、第2の電極が配置された塩基性媒体とを備え、 酸性媒体及び塩基性媒体が互いに隣接もしくは近設されてなり、酸性媒体及び塩基性媒体の少なくともいずれかに反応物質が含有されてなり、 第1の電極及び酸性媒体、並びに、第2の電極及び塩基性媒体がフレキシビリティーを有することを特徴とするフレキシブル電池である。 - 特許庁
  • A power converter 53 has one semiconductor switching element 65, the drain and source terminals of which are respectively connected to a battery 51 and an inverter 55 and which makes an electric current to flow in the forward or backward direction between its drain and source.
    電力変換装置53では、電池51及びインバータ55にそれぞれドレイン端子又はソース端子を接続し、ドレイン−ソース間で順方向又は逆方向に電流を流す1つの半導体スイッチング素子65を有しておき、制御部61では、電池及びモータ57の動作状態に基づいて、半導体スイッチング素子65の電流方向を決定し、オン制御時に半導体スイッチング素子65のドレイン−ソース間の電圧降下が最も低くなるようにゲート電流を制御する。 - 特許庁
  • In the digital information transmitter/receiver/converter 11 for transmitting/receiving digital information between a home media information network 1 and a home living environmental information network 6 by interconnecting both networks, both an information communication I/O using at a least power line and an information communication I/O of other form including any one of home radio or infrared are provided.
    宅内メディア情報ネットワーク1と宅内生活環境情報ネットワーク6とを接続し、当該宅内メディア情報ネットワーク1と宅内生活環境情報ネットワーク6間のデジタル情報の授受を行なうデジタル情報授受変換装置11において、少なくとも電力線による情報通信入出力と宅内無線、赤外線のいずれかを含む他の形態の情報通信入出力を併せ持つ。 - 特許庁
  • In the membrane-electrode assembly for the polymer electrolyte fuel cell formed by arranging an anode on one surface of the proton conductive membrane and a cathode on the other surface, by forming the proton conductive membrane with a polyarylene copolymer having a specific repeating structural unit, high workability and high proton conductivity can be obtained, and the membrane-electrode assembly for the polymer electrolyte fuel cell having high power generation performance can be provided.
    プロトン伝導膜の一方の面にアノード電極、他方の面にカソード電極を設けた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記プロトン伝導膜を、特定の構造単位を有するポリアリーレン系共重合体を用いて形成することにより、優れた加工性及び高いプロトン伝導度が得られ、優れた発電性能を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体が得られる。 - 特許庁
  • When power is turned on or a user operation is performed, the communication relay device 2 acquires addresses of a plurality of devices 30 composing one network 3, generates addresses in conformity with the communication protocol of the other network 1 based on the acquired addresses for each of the devices 30, and then relays communication between both networks by using the acquired addresses and the generated addresses.
    該通信中継装置2は、装置本体の電源が投入されたとき、或いはユーザ操作が行なわれたときに、一方のネットワーク3を構成する複数台の機器30のアドレスを取得して、該複数台の機器30について夫々、取得したアドレスに基づき他方のネットワーク1の通信プロトコルに準拠したアドレスを生成し、その後、取得したアドレスと生成したアドレスとを用いて両ネットワーク間の通信を中継する。 - 特許庁
  • This rubber composition for the belt is used in the formation of either one or both of an adhesive layer between a rubber and a core wire, and that between the rubber and a canvas, of the belt for power transmission having the rubber, the core wire, and the canvas, and comprises 1-8 pts.mass organic peroxide and 0.5-8 pts.mass
    ベルト用ゴム組成物は、ゴムと、心線と、帆布とを有している動力伝動用ベルトにおける前記ゴムと前記心線との接着層及び前記ゴムと前記帆布との接着層のいずれか一方又は両方の形成に使用され、水素化ニトリルゴムと、不飽和カルボン酸金属塩とを質量比20:80〜70:30で配合した複合ポリマー体と、水素化ニトリルゴムとを質量比10:90〜60:40となるように配合してなる配合物100質量部に対して、有機過酸化物0.1〜8質量部と、共架橋剤として用いるN−N´−m−フェニレンジマレイミド0.5〜8質量部とを配合してなる。 - 特許庁
  • This voltage-driven type power element is equipped with cell blocks 8, provided on the top surface of a semiconductor substrate 2, gate pads 9 provided by the cell blocks 8, main emitter electrodes 10 provided by cell blocks 8, and two subordinate emitter electrodes 11 and 12, which are provided to one of the cell blocks 8 to constitute current mirrors with the main emitter electrodes 10 and differing in the number of unit cells.
    本発明の電圧駆動型パワー素子は、半導体基板2の表面に設けられた複数のセルブロック8を備え、これら複数のセルブロック8毎にそれぞれ設けられた複数のゲートパッド9を備え、複数のセルブロック8毎にそれぞれ設けられた複数の主エミッタ電極10を備え、複数のセルブロック8の中の1つのセルブロック8に設けられ前記主エミッタ電極10とカレントミラーを構成するものであってユニットセルの個数が異なる2個の従エミッタ電極11、12を備えるように構成したものである。 - 特許庁
  • A bipolar battery 100 forms a power generation element 160 by alternately stacking a bipolar electrode 230 in which a positive electrode layer 210 is formed on one surface of a current collector 200 and a negative electrode layer 220 on the other side and an electrolyte layer 240 conducting ion exchange between the bipolar electrodes, and the surface roughness of an electrode layer forming part and that of a sealing member sticking part of the current collector are made different.
    集電体200の一方の面には正極層210が形成されその他方の面には負極層220が形成されたバイポーラ電極230と、バイポーラ電極相互間でイオン交換を行う電解質層240とを交互に複数積層して発電要素160を形成するバイポーラ電池100であって、集電体の電極層形成部分とシール部材貼付部分200Aとの表面粗度が異なっている。 - 特許庁
  • The CPU 11 feeds a diagnostic current to one of squib lines 15, 16 feeding power to the squibs on the downstream side or on the upstream side not connected in common to the squib line to the other squib, compares both end voltages of the squib receiving the diagnostic current and the other squib, and judges that a short circuit occurs on the squib lines when they are nearly equal.
    CPU11はまた、複数のスクイブに給電するスクイブライン15,16の1つにおいて、他のスクイブに対するスクイブラインと共通結線されていない下流側又は上流側に診断電流を通電し、当該診断電流を通電している状態で診断電流を通電しているスクイブと他のスクイブとの両端電圧を比較し、ほぼ同一である場合に複数のスクイブラインに短絡が発生していると判断する。 - 特許庁
  • To provide a battery pack having very low price and capable of manufacturing by general molding method in addition to sufficient heat conductivity for drawing heat generated on the inside of a housing by a high performance battery and mechanical characteristics satisfying requirements for using as a battery pack housing material by improving a battery pack for a power source of an electrical machine having the housing at least partially made of plastic and housing at least one battery cell.
    少なくとも部分的にプラスチックより成るハウジングを有していて、このハウジングが少なくとも1つのバッテリーセルを受容している形式の、電気機械の電源のためのバッテリーパックを改良して、高性能バッテリーによってハウジング内部において生ぜしめられる熱を導出するために十分な熱伝導率、並びにバッテリーパックハウジング材料として使用するための要求を満たす機械的な特性を有するだけではなく、さらに非常に安価であって、しかも一般的な成形法によって製作できるようにする。 - 特許庁
  • This plasma processing device includes at least a pair of electrodes 1, 2, a gas supply means for supplying plasma generating gas into a discharge space defined between the electrodes and a power supply means 5 for applying AC voltage between the electrodes to generating plasma given from the plasma generating gas in the discharge space, at least one of the pair of electrodes 1, 2 having a curve protruded into the discharge space.
    このプラズマ処理装置は、少なくとも一対の電極と、電極間に定義される放電空間にプラズマ生成用ガスを供給するガス供給手段と、電極間に交流電圧を印加して、放電空間にプラズマ生成用ガスのプラズマを生成するための電力供給手段とを含むものであり、一対の電極の少なくとも一方は、その外表面に誘電体層を有し、一対の電極の少なくとも一方は、放電空間に突出する曲面を有することを特徴とする。 - 特許庁
  • In a battery circuit connected with a control rectifier circuit 4 for converting AC power taken from an electric vehicle feeder line 1 into two DC output voltages, a rectangular wave inverter and one DC output, the ratio of the other DC output voltage not connected with a battery is reduced by stopping the control rectifier circuit 4 and switching the duty factor of the rectangular wave inverter from 1 to less than 1.
    電車線から取り入れた交流電力を2つの直流電圧出力に変換する制御整流回路と矩形波インバータと1つの直流出力接続したバッテリー回路において、入力の交流電圧の停電を検知して、制御整流回路の停止と矩形波インバータの通流率を1から1未満に切替えることにより、バッテリーを接続していない他方の直流出力電圧の低下の割合を小さくするよう構成したものである。 - 特許庁
  • The sterilizer is provided with: at least one pair of discharge electrodes 6 disposed in a treatment tank 7 storing water to be treated 8, the pair of discharge electrodes including a high voltage electrode 2 whose lateral surface is covered with an insulator 4 and a ground electrode 3 opposed to the high voltage electrode with an inter-electrode distance; and a power source 9 applying a high voltage pulse to the discharge electrodes 6.
    被処理水8を収容する処理槽7内に設置され、側面が絶縁体4で被覆された高電圧電極2と間隙を設けて対向配置された接地電極3とを対とする、少なくとも一対以上の放電電極6と、放電電極6に高電圧パルスを印加する電源9と、を備え、被処理水8を放電により絶縁破壊させ、且つ気泡10を発生させる高電圧パルスを印加し、被処理水8に噴流11を生起させることにより被処理水を殺菌するものである。 - 特許庁
  • While approving the need for protection of the portrait right, the aforementioned Superior Court judgment states that "the right of individuals should not, however, be limitlessly protected against the exercise of state power. It is evident from Article 13 of the Constitution that such right should be limited in light of balancing with the need for maintenance of public welfare. Crime investigation is one of the state powers delegated to the police for the purpose of maintenance of public welfare, and the police bears the responsibility to exercise such power (see Article 2, Paragraph 1 of the Police Law (keisatsu ho)). Therefore, even if the photographs taken by the policemen for the necessity of crime investigation happen to include the appearances of individuals in addition to the image of the suspects, it might be permissible depending on the case." This judgment held that the protection of portrait rights may be limited to a certain extent.
    上記最高裁判例は、肖像の要保護性を認める一方、「しかしながら、個人の有する右自由も、国家権力の行使から無制限に保護されるわけでなく、公共の福祉のため必要のある場合には相当の制限を受けることは同条の規定に照らして明らかである。そして、犯罪を捜査することは、公共の福祉のため警察に与えられた国家作用の一つであり、警察にはこれを遂行すべき責務があるのであるから(警察法二条一項参照)、警察官が犯罪捜査の必要上写真を撮影する際、その対象の中に犯人のみならず第三者である個人の容ぼう等が含まれても、これが許容される場合がありうるものといわなければならない。」と述べ、肖像の保護にも一定の制限が存在することを認めた。 - 経済産業省
  • (3) The Federal Ministry of Justice shall have the power, for the purpose of making available to the public the utilization of the documentation of the Patent Office, to prescribe by statutory order, without the approval of the Bundesrat (body of the German legislature representing the German states) having to be obtained, that the Patent Office shall provide information on state of theart, without guaranteeing that the information is complete. In this regard, the Federal Ministry of Justice can stipulate in particular the conditions, the manner and the volume of the information to be provided as well as the technical fields involved. The Federal Ministry of Justice may by statutory order delegate such authority to the German Patent and Trademark Office, without the approval of the Bundesrat (body of the German legislature representing the German states) being required. The Patent Office shall maintain a Register in which shall be recorded the titles of patent applications, the files of which may be inspected by any person, and of granted patents, supplementary protection certificates (Section 16a) and the names and addresses of applicants or patentees and their representatives, possibly appointed under Section 25, or authorized parties for service, whereby it shall suffice to enter either one representative or one authorized party for service. The commencement, expiration, lapse, order of limitation, revocation, declaration of nullity of patents and supplementary protection certificates (Section 16a) as well as the filing of oppositions and nullity actions shall also be recorded therein.
    (3) 連邦法務省は,特許庁の書類を公衆が利用できるようにするために,連邦参議院の承認を必要としない法定命令によって,特許庁が技術水準に関する情報を,その情報が完全であることを保証することなく,提供すべき旨を規定する権限を有する。これに関しては,連邦法務省は,特に情報提供の条件,方法,情報の量,及び関係する技術分野を定めることができる。連邦法務省は,これらの権限を,連邦参議院の承認を必要としない法定命令によって,ドイツ特許商標庁に委譲することができる。 - 特許庁
  • The train includes at least one DC power bus 1000 configured to allow power to be accommodated among the cars in the train, and a function to allow coupling and uncoupling of the train into a plurality of configurations.
    発電装置を搭載した車両1、架線から電力を得て電力を供給する車両2、駆動装置を搭載した車両3、車上機器に電源を供給する補助電源装置を搭載した車両4、電力蓄積手段を搭載した車両6、過剰電力消費手段を搭載した車両7、架線から電力を得て電力を供給し、かつ補助発電装置を床下艤装として搭載した車両205等の鉄道車両から編成され、運行区間、乗客需要に応じて、これらの車両のすべてまたは一部を組合せてなる列車において、編成内の車両間で電力を融通できる直流電力バス1000を少なくとも一系統を設けて、複数の編成と分割、併合ができる機能を設ける。 - 特許庁
  • (3) This section shall apply to the following transactions, instruments and events: (a) the assignment of a patent or application for a patent, or a right in it; (b) the mortgage of a patent or application; (c) the grant or assignment of a licence or sub-licence, or mortgage of a licence or sub-licence, under a patent or application; (d) the death of the proprietor or one of the proprietors of any such patent or application or any person having a right in or under a patent or application and the vesting by an assent of personal representatives of a patent, application or any such right; and (e) any order or directions of a court or other competent authority -- (i) transferring a patent or application or any right in or under it to any person; or (ii) that an application should proceed in the name of any person, and in either case the event by virtue of which the court or authority had power to make any such order or give any such directions.
    (3) 本条は,次の取引,証書又は事件に適用する。 (a) 特許若しくは出願又はそれに対する権利の譲渡 (b) 特許又は出願の譲渡抵当 (c) 特許又は出願に基づく,ライセンス若しくはそのサブライセンスの付与若しくは譲渡,又はライセンス若しくはそのサブライセンスの譲渡抵当 (d) 当該特許若しくは出願の所有者又は特許若しくは出願に対する若しくはそれに基づく権利を有する者の死亡,及び人格代表者の同意による特許,出願又は当該権利の付与,並びに (e) 裁判所又は他の所管当局の次の命令又は指示のうち該当するもの (i) 特許若しくは出願又はそれに対する若しくはそれに基づく権利を他の者に移転すべきこと又は (ii) 出願の手続を何人かの者の名義により進めるべきこと,さらに,何れの場合も,裁判所又は当該当局が当該命令又は指示を行う権限を有していた事件 - 特許庁
  • Then consider the matter in this way:--Imagine that I am about to play truant (you may call the proceeding by any name which you like), and the laws and the government come and interrogate me: 'Tell us, Socrates,' they say; 'what are you about? are you not going by an act of yours to overturn us--the laws, and the whole state, as far as in you lies? Do you imagine that a state can subsist and not be overthrown, in which the decisions of law have no power, but are set aside and trampled upon by individuals?' What will be our answer, Crito, to these and the like words? Any one, and especially a rhetorician, will have a good deal to say on behalf of the law which requires a sentence to be carried out.
    だったらこう考えてくれ。今僕たちが、脱走―そう呼びたくなければ好きなように呼んでくれ―をしようとしているところに、国法が、政府とともにやってきて、僕にこう聞くんだ。「答えよ、ソクラテス。そなたは何をするつもりだ? そなたがやろうとしているその行動は、我々を転覆させるものだ。国法と国全体とを、そなたに関係ある分に限ってだが、ひっくり返そうともくろむことになるのだ。それともなにかね、国家が転覆することなんてありえないとでも言うのか。法の決定が無力で、私人の手によって決定が覆《くつがえ》されるような国家が存続し続けられるとでも言うのか。」それに対して僕たちは、どんなふうな言葉で答えるんだろうね。というのは、特に雄弁家みたいな人は、一度下された判決は有効であるとする法律を守るために、力のかぎり言うべきことがあるはずだからね。 - Plato『クリトン』
  • The interim report requires the decision to be made in 2012 at the earliest, so if we take a period of preparation into account, we have only around a year left. This has to do with corporate accounting, and companies have complained that one year is too short. Moreover, the economy is weak and the Great East Japan Earthquake and tsunami and the nuclear power plant accident occurred, greatly damaging the supply chains. In light of those circumstances, I believe that it is important to spend an appropriate amount of time on decision-making.
    (中間報告では)一番早ければ、2012年だったと思いますが、そのときにはっきり決めると、こういうことでございますから、準備期間を入れますと、もう1年ぐらいしかないのですよね。そういった意味で、そこら辺はきちっと、これは企業の会計でございますから、企業はやっぱり1年しかないと非常に窮屈だということを言っておられるわけですから、なおかつ今は不況の中でございますし、それから東日本大震災、あるいは地震・津波・原子力発電所の災害が起きているわけでございますし、サプライチェーンが非常に障害を受けたというようなこともございますから、そういったことを勘案して、きちっと時間を置くことが私は大事ではないかというふうに思っております。 - 金融庁
  • It is a document that lodged a very outright criticism against the fact that excessive competition policies implemented by Mr. Koizumi, or Mr. Takenaka, led to a considerable loss of Japan's social stability, including the so-called safety nets. As Policy Research Committee Chair (of the PNP), I wrote that point at the very beginning of the six items in the common policy platform, which was put together in the run-up to the election, and I also articulated in writing that even after the change of government, Mr. Koizumi's excessive competition policies had substantially damaged various social safety nets or regional economies. Further still, the three-party agreement spelled out that the per-household income level dropped by one million yen in the course of ten years during which the Liberal Democratic Party (LDP) was in power. While I may not use expressions as sharp as those of (PNP) Chief Kamei, I am still intending to take a firm stance, keeping in mind the original intention behind the change of government, in addition to the points I've just made.
    これは、民主党、当時社民党、国民新党でございまして、どちらにも小泉さん、あるいは竹中さんの行われた過度の競争政策によって、日本のいわゆるセーフティネットをはじめ、非常に社会の安定性が失われたということを、本当に真っ向から批判した文書でございまして、たまたま私は(国民新党の)政調会長でございましたから、選挙の前の6日間の当面の共通政策6つの中でも一番最初にそのことが書いてありまして、なおかつ政権が交代した後もそのことをきちっと小泉さんの過度の競争政策と申しますか、それが非常に社会のいろいろなセーフティネット、あるいは地域の経済、そういったことを傷めたということを明記してありますし、なおかつ当時自由民主党の政権でしたか、10年間で1世帯当たり100万円の所得が減ったということもきちっと3党合意には明記してありますし、そういったことを踏まえて、私も亀井(国民新党)党首ほど表現は厳しくはないかと思いますけれども、きちっとそういった原点を踏まえて政権交代の原点を踏まえてしっかりやっていきたいというふうに思っております。 - 金融庁
<前へ 1 2 .... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 原題:”Crito”
    邦題:『クリトン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。