「inquiry」を含む例文一覧(3650)

<前へ 1 2 .... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73
  • (2) The recognition officer of internment status may request witnesses to attend and inquire the witnesses when he/she find it necessary for recognition of internment status. In this case, when a witness is detained in a detention partition, etc. (i.e. partitions or facilities prescribed in the paragraph (1) of Article 172) managed by other recognition officers of internment status or in a prisoner of war camp, the recognition officer of internment status may ask the inquiry of the witness to other recognition officers of internment status or a prisoner of war camp commander.
    2 抑留資格認定官は、抑留資格認定のため必要があるときは、参考人の出頭を求め、当該参考人を取り調べることができる。この場合において、当該参考人が他の抑留資格認定官の管理する収容区画等(第百七十二条第一項に規定する区画又は施設をいう。)に留め置かれ、又は捕虜収容所に収容されている者であるときは、抑留資格認定官は、当該他の抑留資格認定官又は捕虜収容所長に対し、当該参考人の取調べを依頼することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 23 (1) The recognition officer of internment status may, when he/she considers that a foreigner in the custody of an armed forces of a contracting party of the Third Convention except Japan or other similar organizations is to be a person subject to internment, conduct inquiry for recognition of internment status as governed by the provisions of Article 11 (except for paragraph (3)) in the manner set forth by the Minister of Defense, even without taking such foreigner in custody pursuant to the provision of Article 4.
    第二十三条 抑留資格認定官は、第三条約の我が国以外の締約国の軍隊その他これに類する組織によりその身体を拘束されている外国人であって抑留対象者に該当すると思料するものがある場合には、防衛大臣の定めるところにより、第四条の規定によりその身体を拘束しないときであっても、その者について第十一条(第三項を除く。)の規定の例により抑留資格認定のための調査を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 13-2 (1) In the event that the exclusion which has been ordered pursuant to the provisions of Article 10, paragraph (7) or (11) or Article 11, paragraph (6) cannot be carried out due to the operating schedule of the vessel or aircraft or other reasons not imputable to the alien, a special inquiry officer or a supervising immigration inspector may permit the alien to stay in a designated facility in the vicinity of the port of entry or departure for a designated period, pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance.
    第十三条の二 特別審理官又は主任審査官は、それぞれ第十条第七項若しくは第十一項又は第十一条第六項の規定により退去を命ずる場合において、当該外国人が船舶等の運航の都合その他その者の責めに帰することができない事由により直ちに本邦から退去することができないと認めるときは、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対して、その指定する期間内に限り、出入国港の近傍にあるその指定する施設にとどまることを許すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (7) When a special inquiry officer finds, as a result of the hearing, that the findings set forth in paragraph (3) of the preceding Article are not supported by factual evidence (limited to cases where the suspect falls under the category of an alien subject to a departure order), he/she shall promptly notify a supervising immigration inspector of the findings. In this case, if the suspect has been given a departure order pursuant to the provisions of Article 55-3, paragraph (1), the immigration inspector shall immediately release the suspect.
    7 特別審理官は、口頭審理の結果、前条第三項の認定が事実に相違すると判定したとき(容疑者が出国命令対象者に該当することを理由とする場合に限る。)は、速やかに主任審査官にその旨を知らせなければならない。この場合において、特別審理官は、当該容疑者が第五十五条の三第一項の規定により出国命令を受けたときは、直ちにその者を放免しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • When business operators to which the laws and regulations under the FSA’s jurisdiction are directly applicable or business associations comprising such business operators have made a general inquiry that meets the requirements specified in the following A and B with regard to the said laws and regulations, the head of the relevant FSA division shall provide a written reply and make it public if it is deemed to be appropriate to do so from the viewpoint of improving the predictability of the application of laws and regulations.
    金融庁担当課室長は、当庁が所管する法令に関し、当庁所管法令の直接の適用を受ける事業者又はこれらの事業者により構成される事業者団体(注)から受けた、次のイ及びロの項目で定める要件を満たす一般的な照会であって、書面による回答及び公表を行うことが法令適用の予測可能性向上等の観点から適切と認められるものについては、これに対する回答を書面により行い、その内容を公表することとする。 - 金融庁
  • When supervisors have recognized cases where a business operator is engaging in a business specially permitted for qualified institutional investors without fulfilling the obligation to make a notification under Article 63(2) of the FIEA, as a result of a complaint from customers, an inquiry from investigative authorities, the provision of information by Financial Instruments Business Operators/Financial Instruments Firms’ Associations, a newspaper advertisement, etc., they shall warn the business operator in writing to suspend the business or immediately make the necessary notification.
    投資者からの苦情、捜査当局からの照会、金融商品取引業者・金融商品取引業協会等からの情報提供又は新聞広告等から、金商法第 63条第2項に規定する届出を行うことなく適格機関投資家等特例業務を行っている業者を発見した場合には、当該業者に対し、かかる行為を直ちに取り止める又は直ちに届出を行うよう文書で警告を行うこととする。 - 金融庁
  • What we found from our inquiry into factual matters from that standpoint revealed this development: this Mr. Kimura served as an advisor to the FSA from October 3, 2002 to August 20, 2003 and, on the very day he resigned from the advisor's post, he applied for a preliminary examination for the founding of the bank, and the examination took place formally in the same fashion as any other regular examination associated with banking licensing, followed by the official application for license on March 15, 2004 and the acquisition of the license on April 13, 2004.
    そういう観点から、事実関係を改めて調べてみましたところ、この木村氏は平成14年10月3日から平成15年8月20日まで金融庁の顧問を務め、そして顧問退任のその日に、この銀行設立の予備審査申請を行い、その後は通常の銀行審査と同様に粛々と審査が行われて、翌平成16年3月15日に免許を正式に申請し、平成16年4月13日に免許を取得したという経緯であります。 - 金融庁
  • In a nutshell, Mr. Kimura was the top management executive, so Mr. Masanori Tanabe was appointed to DICJ Governor in order for DICJ to press criminal charges and take civil action to properly hold him accountable for this. I believe the process will be executed pursuant to laws and the Commercial Code as a matter of course. As I mentioned first, Mr. Kimura was a consultant to the FSA and allegedly played a central role on matters relating to the Bank at the time together with then-Minister for Financial Services Heizo Takenaka. We would like to conduct a thorough inquiry, including looking into such matters.
    要するに、木村さんが経営者でしたから、預金保険機構では、きちんとそこのところの刑事責任、民事責任を色々問うために、田邉さんを新しく預金保険機構の理事長に任命させていただきましたから、それは当然、法律と商法に基づいてやっていくということだと思っていますが、私が最初に申し上げたように、やはり木村さんが金融庁の顧問であり、竹中平蔵金融担当大臣(当時)と当時の銀行のことに関しまして、かなり中心的な役割を演じたと言われております。そんなことも含めて、しっかりその辺も検証したいと思っております。 - 金融庁
  • The indexes 102 and 103 indicated by a corresponding virtual connection index 101 are successively accessed at the time of processing an inquiry to request the join of the charts so that the join processing can be executed.
    ファクト表105のカラム値から対応するレコードを引くインデックスの一つ(103)と、ディメンジョン表104のカラム値から対応するレコードを引くインデックスの一つ(102)を少なくとも含む複数インデックスの組合せを定義する仮想連結インデックス101をデータベース中に記憶し、表のジョインを要する問合せの処理の際に対応する仮想連結インデックス101が示すインデックス102、103を順次アクセスしてジョイン処理を実行する。 - 特許庁
  • In the image forming apparatus connected with other devices via the network and having an execution part which executes image forming processing, a control unit which controls the execution part and an information management part, the information management part holds changed management information noticed from the control unit when management information showing a state of the image forming apparatus changes, and returns the held management information in response to the inquiry about the management information from the other devices.
    ネットワークを介して他の機器と接続され、画像形成処理を実行する実行部と当該実行部を制御する制御部と情報管理部とを有する画像形成装置において、前記情報管理部は、前記画像形成装置の状態を表す管理情報に変化があった際に前記制御部から通知される、当該変化のあった管理情報を保持し、前記他の機器からの前記管理情報の問い合せに応答して、前記保持した管理情報を返答する。 - 特許庁
  • A mobile communication device 1 with an automatic transmission function for transmitting the current location information to a notification destination upon reception of an inquiry mail includes a location information acquire 15 to acquire the current location information of the mobile communication device 1, a parameter memory 13 to store a transmission schedule specifying the transmission timing, and an automatic transmitter 12 to transmit the current location information to a notification destination at the transmission timing specified by the transmission schedule.
    問い合わせメールを受信した場合に、通知先に現在位置情報を送信する自動送信機能付き移動通信装置1において、移動通信装置1の現在位置情報を取得する位置情報取得手段15と、送信タイミングを規定する送信スケジュールを記憶するパラメータ記憶手段13と、送信スケジュールで規定された送信タイミングで、現在位置情報を通知先に送信する自動送信手段12を備える。 - 特許庁
  • To perform notification of delivery information by automatic voice response using telephone having a role of an unmanned call center in place of a delivery completion notice using conventional correspondence clerical post to provide delivery information response service to a sender who cannot receive service via the Internet and to reduce a load of a human operator in a call center by corresponding to an inquiry regarding delivery information from the sender.
    従来の通信事務郵便による配達完了通知に代わり、無人コールセンターとしての役割を持った、電話を利用した自動音声応答による配達情報の通知を行い、それにより、インターネット経由のサービスを享受できない差出人への配達情報応答サービスの提供を可能とし、また、差出人からの配達情報の問い合わせについて対応することで、コールセンターにおける人間のオペレーターの負担を軽減することができる。 - 特許庁
  • An investigation apparatus transmits inquiry items from a management client 5 to the user 3 regularly or irregularly to summarize and analyze answers.
    小説または短文サーバ1からコンピュータネットワーク2を介してユーザー3に小説または短文を提供する装置であって、前記サーバ1は、データベース4に小説または短文データベース6を備え、ユーザー3の氏名ならびに属性の質問項目を持ち、小説または短文は、ユーザー3へ認知または購入促進を望む被認知名を含む構成で、回答ユーザー3の氏名ならびに属性を挿入した小説または短文としてユーザー3に出力提供する宣伝広告装置、ならびに管理クライアント5から質問項目をユーザー3に定期または不定期に送信し、回答を回収集計分析する調査装置 - 特許庁
  • The electronic controlling device responds information about availability or non-availability in its own logging against inquiry of the internal information from the vehicle information collecting device and sends back a response against a request for recovery of the periodically accumulated log data from the vehicle information collecting device when the logging can be carried out by itself.
    車両ネットワークに接続する車両情報収集装置が、各電子制御装置に対して内部情報(ロギングできるメモリ領域の有無等)を問合せ、メモリ領域有りの応答を発行した電子制御装置に対し、不具合発生を確認した場合にその旨を通知し、その電子制御装置より内部情報を収集し、電子制御装置が、車両情報収集装置からの内部情報問合せに対し自身のロギング可否に関する情報を応答し、自身でロギング可能な場合に、周期的に蓄積したログデータを車両情報収集装置からの回収要求に対し、応答返送する。 - 特許庁
  • When the first system using an ISAM database is to be connected with the second system using RDB, the result of SQL (structured query language) inquiry to the RDB is stored in the ISAM database of the first system (S13), and if there is any update for the ISAM database, an update the same as for the ISAM database is made even to the RDB (S16).
    ISAMデータベースを利用している第1のシステムをリレーショナルデータベースを利用している第2のシステムに接続する際に、リレーショナルデータベースに対するSQL問い合わせ結果を第1のシステムのISAMデータベースに格納し(S13)、ISAMデータベースに対する更新がある場合にはISAMデータベースと同じ更新をリレーショナルデータベースに対しても行う(S16)ようにした異種データベースアクセス方法である。 - 特許庁
  • A real estate property searcher and a real estate property advertisement recipient search a real estate property stored in the database through the Internet, transmits inquiry information to an e-mail address which is inputted when the real estate property registrant and the real estate property advertisement supplier of a search result registers as a member through a communication information input form previously stored in the host computer.
    不動産物件検索者及びに不動産物件広告受給者は、インターネットを介しデータベースに記憶されている不動産物件の検索をし、予めホストコンピュータに記憶されている連絡情報入力様式を介し、検索結果の不動産物件登録者及び不動産物件広告供給者が会員登録をする際に入力した電子メールアドレスに問い合わせ情報を送信することにより、この課題を解決する。 - 特許庁
  • An inquiry processing part 13 extracts the information as to a desired purchase commodity out of the information stored in the database 17, inquires purchase sale of the article to plural distributor clients 2, extracts information as to a supplementary service contract out of the information stored in the database 17, and inquires a service providing price and a discount price about the contract to plural service providing clients 3.
    照会処理部13は購入申込管理データベース17に格納された情報から購入希望商品に関する情報を抽出し、該商品の購入販売を複数の販売者クライアント2に問い合わせ、購入申込管理データベース17に格納された情報から付帯サービス契約に関する情報を抽出し、該サービスの提供価格、および契約に関する割引価格を複数のサービス提供者クライアント3に問い合わせる。 - 特許庁
  • Thus, the node that can not be monitored because of an influence of the fault node, is efficiently specified by the irreducibly minimum state inquiry, and the load for monitoring to the network is suppressed.
    障害発生ノードの隣接ノードから送信されてくるポートの状態情報の変化を検出して、ネットワーク構成要素間の接続関係情報を基に障害発生ノードを特定し、かつ、前記接続関係情報を基に該障害ノードに接続されている影響ノードを順次特定することにより、障害ノードの影響で監視不能となったノードを最小限の状態問合せで効率的に特定し、ネットワークに対する監視のための負荷を抑制する。 - 特許庁
  • To provide a data processor, a workflow system, a data processing method, and a computer program, can function a materialized view as a self-maintainable view, without increasing a storage capacity, when retrieving or updating information as to a progress situation of process instance in a prescribed condition, using the materialized view including information as to an inquiry result to a database defined in advance.
    事前定義されたデータベースに対する問い合わせ結果に関する情報を含む実体化ビューを用いて、プロセスインスタンスの進行状況に関する情報を所定の選択条件で検索又は更新する場合において、記憶容量を増大させることなく実体化ビューをセルフメンテナブルビューとして機能させることができるデータ処理装置、ワークフローシステム、データ処理方法、及びコンピュータプログラムを提供する。 - 特許庁
  • An evaluation information acquisition part 215 acquires evaluation information for accommodations based on staying experience from employees, a favorite processing part 211 provides information for employees' favorite accommodations, a recommendation processing part 212 provides information for recommended accommodations based on the evaluation result by the employees, and a vacancy inquiry part 213 provides a vacancy list formed by a travel agency Web site 30 with the evaluation information by the employees.
    評価情報取得部215が宿泊経験に基づく宿泊施設の評価情報を従業員から取得し、お気に入り処理部211が従業員のお気に入り宿泊施設の情報を提供し、お勧め処理部212が従業員の評価結果に基づくお勧め宿泊施設の情報を提供し、空室照会部213が旅行代理店Webサイト30によって作成された空室一覧に従業員の評価情報を追加して提供する構成とする。 - 特許庁
  • The latest information of current process information which should be, is inquired to a designated information processor among decentralized and arranged information processors from other information processors, and on the condition that an inquiry request is received, information is acquired from an information holding device for other information processors only when the information processor does not hold the process information; and the current latest information is replied to other information processors.
    分散配置された複数の情報処理装置のうち指定の情報処理装置へ他の情報処理装置から現時点の処理情報のあるべき最新情報の問い合わせを実施し、問い合わせの要求を受信したことを条件に、他の情報処理装置に対して情報処理装置での処理情報の保有の無しの時のみ情報保有装置に対し情報取得処理を実施し、他の情報処理装置に対し現時点の最新情報を応答として返すことを特徴とする分散型情報処理システムの情報の共有方法を採用したものである。 - 特許庁
  • This information processing system comprises a first ID information addition determination part determining in transferring a document to another information processor, whether ID information is added to the document or not; a transfer propriety inquiry means inquiring whether the data is transferable or not to a management server; and a transfer stopping means stopping the transfer when the management server determines that the transfer is impossible.
    他の情報処理装置にドキュメントを転送する際、前記ドキュメントに前記ID情報が付加されているかを判定する第一のID情報付加判定手段と、前記ドキュメントに前記ID情報が付加されていた場合、前記管理サーバに前記データが転送可能かを問い合わせる転送可否問い合わせ手段と、前記管理サーバが転送不可能と判断した場合、転送を中止する転送中止手段を備える。 - 特許庁
  • In response to print propriety inquiry requests from a print operation terminal 30, the print server 20 compares the attribute information of the accumulated print jobs with information on printer 40 disposed correspondingly to the print operation terminal 30 of a request transmission origin, determines whether printing can be performed by the printer 40 for each print job, and responds to the print operation terminal 30 using the determination result as print propriety information.
    プリントサーバ20では、印刷操作端末30からの印刷可否問い合わせ要求に対応して、蓄積された印刷ジョブの属性情報と、当該要求送信元の印刷操作端末30に対応して設けられたプリンタ40の情報とを比較し、印刷ジョブ各々に対し当該プリンタ40で印刷が可能であるか否かの判断を行い、その判断結果を印刷可否情報として印刷操作端末30に応答する。 - 特許庁
  • This invention provides an image processing system where an application information acquisition means configuring an application information server acquires application information provided by each of application servers on the basis of an inquiry from the image input output device and an application information management means being a component of the application information server transmits the application information to the image input output device.
    アプリケーション情報サーバを構成するアプリケーション情報取得手段は、画像入出力装置からの問い合わせに基づいて、複数のアプリケーションサーバから当該アプリケーションサーバが各々提供するアプリケーションの情報を取得し、同じくアプリケーション情報サーバを構成するアプリケーション情報管理手段は、上記アプリケーションの情報を画像入出力装置に送信する画像処理システムを提供する。 - 特許庁
  • This semiconductor wafer machining method comprises processes for fixing a wafer formed with a circuit, to a semiconductor wafer support member 14 made of plastic and provided with a data carrier 1 sending a reply to an inquiry from an interrogator regarding input information, inputting information required for machining the wafer, to the data carrier, and reading the information from the data carrier to machine the wafer based on the information.
    半導体ウエハの加工方法は、入力された情報について質問器からの質問に対して応答を返信するデータキャリア1を備えたプラスチック製の半導体ウエハ支持部材14に、回路が形成されたウエハを固定する工程、ウエハの加工に必要な情報をデータキャリアに入力する工程、および情報をデータキャリアから読み取り、該情報に基づいてウエハの加工を行う工程からなることを特徴とする。 - 特許庁
  • The security tag includes a marker comprising the field modulated dielectric material which is capable of operation at microwave frequencies and has a reflection coefficient, and receives an inquiry signal and causes the marker to create a reply signal in response to the signal and receives a modulation signal and changes the reflection coefficient of field modulated dielectric material synchronously with the modulation signal and modulates the reply signal to form a modulated reply signal.
    セキュリティタグはマーカーを備え、該マーカは無線周波数に動作可能なように応答し、ある反射係数を有するフィールド変調誘電材料を備え、問合せ信号を受信し、この信号により前記マーカーに応答信号を発生させ、変調信号を受信し、前記変調信号と同期して前記フィールド変調誘電材料の前記反射係数を変化させ、前記応答信号を変調して、変調応答信号を形成する。 - 特許庁
  • In reaction to this arbitral award, the recent U.S.A.- Australia FTA and U.S.A.-Chile FTA provide that indirect expropriations require a case-by-case inquiry, that considers three factors: (i) the fact that an action or series of actions by a party has an adverse effect on the economic value of an investment, standing alone, does not establish that an indirect expropriation has occurred, (ii) the extent to which the government action interferes with distinct, reasonable investment-backed expectations and (iii) the character of the government action. Except in rare circumstances, nondiscriminatory regulatory actions by a party that are designed and applied to achieve legitimate public welfare objectives, such as the protection of public health, safety, and the environment, do not constitute indirect expropriations.
    この仲裁判断を受けて、近年の米豪FTA、米チリFTA などでは、間接収用について、ケースバイケースの検討が必要であり、検討にあたっては特に①締約国の行為が投資に不利な経済的効果を与えたとしても、それのみで間接収用を構成しないこと、②締約国の行為が投資の明確で正当な期待を妨げた範囲、③締約国の行為の性質、の3つの要素を考慮すること、公衆衛生、安全、環境等公共の福祉を守る目的で立案された無差別の規制措置であれば、稀な例外を除いて間接収用に該当しない旨を規定している。 - 経済産業省
  • The proposed rules would have required an issuer to conduct due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals and provide a Conflict Minerals Report if, based on its reasonable country of origin inquiry, it determined that its conflict minerals originated in the Covered Countries or was unable to determine that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries, or if its conflict minerals came from recycled or scrap sources.
    規則案は、発行人が合理的な原産国調査に基づいてその紛争鉱物が対象国を原産国とすると判断した場合、あるいはその紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断することができなかった場合には、その紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実施し、紛争鉱物報告書を提供することを義務付けていたはずである。 - 経済産業省
  • Under the final rule, an issuer must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals and provide a Conflict Minerals Report if, based on its reasonable country of origin inquiry, the issuer knows that it has necessary conflict minerals that originated in the Covered Countries and did not come from recycled or scrap sources, or if the issuer has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources.
    最終規則のもとでは、発行人がその紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関してデュー・ディリジェンスを実行して紛争鉱物報告書を提出しなければならないのは、合理的な原産国調査に基づいて、対象国が原産で、かつ再生利用品、もしくはスクラップ起源ではない必要な紛争鉱物があることを発行人が知っている場合、またはその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由が発行人にある場合である。 - 経済産業省
  • As an exception to this requirement, however, an issuer that must conduct due diligence because, based on its reasonable country of origin inquiry, it has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources is not required to submit a Conflict Minerals Report if, during the exercise of its due diligence, it determines that its conflict minerals did not, in fact, originate in the Covered Countries, or it determines that its conflict minerals did, in fact, come from recycled or scrap sources.
    ただしこの要件の例外として、合理的な原産国調査に基づいてその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるためにデュー・ディリジェンスを実施しなければならない発行人が、デュー・ディリジェンスの実行中に、その紛争鉱物が実際には対象国を原産地としていなかった、または実際には再生利用品、もしくはスクラップ起源であったと判断する場合には、紛争鉱物報告書の提出を義務づけられない。 - 経済産業省
  • If, as a result of that due diligence, such an issuer determines that its conflict minerals did not originate in the Covered Countries or did come from recycled or scrap sources, no Conflict Minerals Report is required (although, as discussed below, such due diligence, and the results thereof, must be disclosed in the body of such issuer’s specialized disclosure report, together with the description of such issuer’s reasonable country of origin inquiry).
    そのデュー・ディリジェンスの結果として、その紛争鉱物は対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であるとこの発行人が判断した場合には、紛争鉱物報告書はいっさい義務づけられない(ただし以下で論じるように、こうしたデュー・ディリジェンスとその結果は、この発行人の特定開示報告書の本文において、その株式報告者の原産地についての合理的な調査と共に開示されなければならない)。 - 経済産業省
  • Consistent with this approach, issuers may explicitly state that, if true, their reasonable country of origin inquiry was reasonably designed to determine whether the conflict minerals did originate in the Covered Countries or did not come from recycled or scrap sources and was performed in good faith, and the issuer’s conclusion that the conflict minerals did not originate in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources was made at that reasonableness level.
    発行人はこの方式に従い、それが真実であれば、紛争鉱物が対象国を実際に原産国とするか否か、または再生利用品、もしくはスクラップ起源でないか否かを判断するための合理的な原産国調査は合理的に設計され、誠実に実行されており、紛争鉱物は対象国を原産国としない、または再生品、もしくはスクラップ起源のものであるという発行人の結論はその合理性の水準でなされたと明確に述べることができる。 - 経済産業省
  • An issuer that determines that, following its reasonable country of origin inquiry, its conflict minerals did not originate in the Covered Countries or came from recycled or scrap sources or has no reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries or may not be from recycled or scrap sources, is required to make certain disclosures in the body of its specialized disclosure report on Form SD, under the “Conflict Minerals Disclosure” heading.
    合理的な原産国調査を行った上で、その紛争鉱物が対象国を原産国としていなかった、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断した、またはその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性がある、または再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由をもたない発行人は、「紛争鉱物開示」の見出しに基づいて、FormSDになっている特定開示報告書の本文において一定の開示を行うことを義務付けられる。 - 経済産業省
  • An issuer determining that its conflict minerals that did not originate in the Covered Countries or that came from recycled or scrap sources or that has no reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries or may not be from recycled or scrap sources must disclose its determination and results and provide a brief description of the inquiry it undertook and the results and provide a link to its Internet website where the disclosure is publicly available.
    その紛争鉱物が対象国を原産国としない、または再生利用品、もしくはスクラップ起源であると判断する、またはその必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性がある、または再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由をもたない発行人は、その判断と結果を開示し、実行した調査と結果について簡潔に記述し、開示が一般に閲覧可能であるインターネット・ウェブサイトへのリンクを提供しなければならない。 - 経済産業省
  • However, because of the reasonable country of origin inquiry requirement, the fact that only issuers who know or have reason to believe that their conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources are required to proceed to step three, and the “DRC conflict undeterminable” temporary provision, we believe it is appropriate to estimate that some percentage of issuers will not be required to submit a Conflict Minerals Report, an independent private sector audit, or both.
    しかし、合理的な原産国調査の要件、紛争鉱物が対象国を原産国とした可能性があり、再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると知っている、またはそう確信する理由がある発行人のみが第3ステップに進むことを求められるという事実、および「DRCコンフリクト判定不能」という記述を認める移行期間があることから、我々は、ある程度の割合の発行人は紛争鉱物報告書の提出、独立した民間部門による監査、またはその両方を求められないと推定するのが適切であると考える。 - 経済産業省
  • Finally, after its reasonable country of origin inquiry, an issuer that has reason to believe that its conflict minerals may not have been from recycled or scrap sources must exercise due diligence that conforms to a nationally or internationally recognized due diligence framework developed specifically for conflict minerals from recycled sources to determine that its conflict minerals are from recycled or scrap sources.
    最後に、合理的な原産国調査を行った上で、その紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由を持つ発行人は、その紛争鉱物が再生利用もしくはスクラップ起源であるかどうかを判断するために、再生利用品起源の紛争鉱物のために特別に作成された国内的または国際的に認識されたデュー・ディリジェンスの枠組に従って、デュー・ディリジェンスを実行しなければならない。 - 経済産業省
  • Article 132-3 (1) When a person who has received the advance notice (hereinafter referred to as a "recipient of advance notice" in this Chapter) has made a response to the advance notice by providing the advance noticer with a document stating the gist of his/her answers regarding the gist of the claim and the points of the dispute set forth in paragraph (3) of the preceding Article that are stated in the document of the advance notice, the recipient of advance notice, within four months after the day on which the advance notice has been given, may specify a reasonable period and make an inquiry by means of a document to the advance noticer in order to request him/her to make a response by means of a document, before the filing of the action, with regard to the matters that would be obviously necessary for preparing allegations or proof should the action actually be filed. In this case, the provisions of the proviso to paragraph (1) of said Article and paragraph (2) of said Article shall apply mutatis mutandis.
    第百三十二条の三 予告通知を受けた者(以下この章において「被予告通知者」という。)は、予告通知者に対し、その予告通知の書面に記載された前条第三項の請求の要旨及び紛争の要点に対する答弁の要旨を記載した書面でその予告通知に対する返答をしたときは、予告通知者に対し、その予告通知がされた日から四月以内に限り、訴えの提起前に、訴えを提起された場合の主張又は立証を準備するために必要であることが明らかな事項について、相当の期間を定めて、書面で回答するよう、書面で照会をすることができる。この場合においては、同条第一項ただし書及び同条第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 23 A Municipality may, when it determines necessity with regard to an insurance benefit, demand or request submission or presentation of documents and other items, or direct its personnel to ask questions and inquiries to a person that receives said insurance benefit, a person that is in charge of In-Home Service, etc. pertaining to said insurance benefit (which means In-Home Service (including equivalent services), Community-Based Service (including equivalent services), In-Home Long-Term Care Support (including equivalent services), Facility Service, Preventive Long-Term Care Service (including equivalent services), Community-Based Service for Preventive Long-Term Care (including equivalent services), or a Preventive Long-Term Care Support (including equivalent services); the same shall apply hereinafter) , or a person that provides a house modification for in-home care as prescribed in Article 45, paragraph (1) which pertains to an insurance benefit, or a person that was said person (hereinafter referred to as "Person, etc., Subject to Inquiry").
    第二十三条 市町村は、保険給付に関して必要があると認めるときは、当該保険給付を受ける者若しくは当該保険給付に係る居宅サービス等(居宅サービス(これに相当するサービスを含む。)、地域密着型サービス(これに相当するサービスを含む。)、居宅介護支援(これに相当するサービスを含む。)、施設サービス、介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。)、地域密着型介護予防サービス(これに相当するサービスを含む。)若しくは介護予防支援(これに相当するサービスを含む。)をいう。以下同じ。)を担当する者若しくは保険給付に係る第四十五条第一項に規定する住宅改修を行う者又はこれらの者であった者(第二十四条の二第一項第一号において「照会等対象者」という。)に対し、文書その他の物件の提出若しくは提示を求め、若しくは依頼し、又は当該職員に質問若しくは照会をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (ii) In cases where a person alleging that his right was infringed by distribution of information via a specified telecommunications filed a petition that said specified telecommunications service provider take measures to prevent said information infringing his right (hereinafter referred to as "infringing information") from being transmitted (hereinafter in this item referred to as "transmission prevention measures"), indicating the infringing information and the allegedly infringed right and the reason why said person insists on said infringement (hereinafter in this item referred to as "infringing information, etc.") and where said specified telecommunications service provider provided such infringing information, etc. to the sender of said infringing information and inquired the sender if said sender agrees with implementing said transmission prevention measures, where said specified telecommunications service provider has not received any notice from said sender indicating his disagreement with implementation of said transmission prevention measures after seven days from the day of said inquiry to said sender.
    二 特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者から、当該権利を侵害したとする情報(以下「侵害情報」という。)、侵害されたとする権利及び権利が侵害されたとする理由(以下この号において「侵害情報等」という。)を示して当該特定電気通信役務提供者に対し侵害情報の送信を防止する措置(以下この号において「送信防止措置」という。)を講ずるよう申出があった場合に、当該特定電気通信役務提供者が、当該侵害情報の発信者に対し当該侵害情報等を示して当該送信防止措置を講ずることに同意するかどうかを照会した場合において、当該発信者が当該照会を受けた日から七日を経過しても当該発信者から当該送信防止措置を講ずることに同意しない旨の申出がなかったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 79-4 When the Prime Minister finds it necessary and appropriate for the public interest or protection of investors, he/she may order a Public Interest-Type Association or a person who is entrusted with certain services from a Public Interest-Type Association to submit reports or materials that will be helpful for understanding their business or property, or have the officials enter the office of said Public Interest-Type Association or said person to inspect the status of their service or their property, or their books and documents or other articles (with regard to the person who is entrusted with the service from the Public Interest-Type Association, the inspection shall be limited to what is necessary to understand the status of the service entrusted from, or the property of, the Public Interest-Type Association) or to inquire of the person concerned (with regard to the person who is entrusted with the service from the Public Interest-Type Association, the inquiry shall be limited to what is necessary to understand the status of the service entrusted from, or the property of, the Public Interest-Type Association).
    第七十九条の四 内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、公益協会又は当該公益協会から業務の委託を受けた者に対し、その業務若しくは財産に関し参考となるべき報告若しくは資料の提出を命じ、又は当該職員に、当該公益協会又は当該公益協会から業務の委託を受けた者の事務所に立ち入り、その業務若しくは財産の状況若しくは帳簿書類その他の物件の検査(当該公益協会から業務の委託を受けた者にあつては、当該公益協会の業務又は財産に関し必要なものに限る。)をさせ、若しくは関係者に質問(当該公益協会から業務の委託を受けた者にあつては、当該公益協会の業務又は財産に関し必要なものに限る。)をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • There was indeed such a time, but what you just said is news to me, so we intend to properly deal with this matter by taking into account the fact that the Chief Cabinet Secretary had mentioned that an inquiry should properly be conducted by the Minister, Senior Vice Minister, and Parliamentary Secretary. The Incubator Bank issue is extremely regrettable, and I feel responsible for it as well. In that sense, we must regain public confidence and at the same time, draw a lesson from this issue and properly engage in financial regulation and supervision.
    そういった時代があったということも、確かにあったのですけれども、私は今の話を初めて聞いたのですが、そこら辺は私は、やっぱり官房長官もきちっと政務三役でということを言っておられますので、そこら辺も視野に入れつつ、きちっとやっていきたいというふうに思っていまして、またいろいろな知恵をきちっと、振興銀行のことは極めて遺憾なことでございまして、私も責任を感じております。そういった意味で、きちっとやっぱりこれを今後、さらに国民の信頼を取り戻すということと同時に、やっぱりこれを他山の石として、しっかりした金融行政をしていかなければならないというふうに思っています。 - 金融庁
  • You may remember that when the Chief Cabinet Secretary made an announcement on the Incubator Bank of Japan, there were talks about the Minister, the Senior Vice Minister, and the Parliamentary Secretary conducting an inquiry. Such voices from Ministers and the people, and above all, public confidence, are important for financial institutions. Especially since this issue dates back to the time when Mr. Takenaka served as Minister for Financial Services and Mr. Kimura served as consultant to the FSA, I have decided to establish in the FSA an inspection committee (inspection committee to examine administrative and other actions against the Incubator Bank of Japan) to restore confidence by properly revealing the facts to the general public. I am eager to share this with all of you today.
    そういう強い意見が2人の閣僚から出ましたし、この振興銀行のことを発表したとき、官房長官の発表で、政務三役において検証するだろうという話が談話として出たということが記憶にもあると思います。こういった閣僚からの声、それから国民からの声、そして何よりも、やはり金融機関というのは国民の信頼が大事でございますから、この問題は、特に(当時)竹中平蔵さんが金融担当大臣であり、木村剛さんが顧問であったという経緯もございますから、このことをきちんと国民の前に明らかにして、信頼を回復するための検証委員会(日本振興銀行に対する行政対応等検証委員会)を金融庁につくる、検証を行うための委員会を設置するということを私は決めましたので、視野に入れているということを、今日はぜひ皆様方にお伝えしたいと思っております。これが1点です。 - 金融庁
  • On the propriety of making an application for the registration of a mark, the applicant must judge for himself or consult an attorney-at-law. The Office is open to him, and its records pertaining to all registrations granted may be inspected either by himself or by any attorney or agent he may call to his aid. Further than this the Office can render him no assistance until his application comes regularly before it in the manner prescribed by law and by these Regulations. A copy of the law, rules, or circular of information, with a section marked, set to the individual making an inquiry of the character referred to, is intended as a respectful answer by the Office.
    ある標章の登録出願を行うことの適否については,出願人は,自身で判断するか又は弁護士に相談しなければならない。庁は出願人に開かれており,出願人又は出願人が助力を求める代理人は,付与されたすべての登録に関する庁の記録を閲覧することができる。これ以上については,庁は,出願が法律又は本規則に定める態様で庁に対して正規に行われるまでは,出願人を援助することができない。前記のような照会を行う者に対しては,庁による丁重な回答として,該当する部分に印を付した法律,規則又は情報の回状の写しを送付する。 - 特許庁
  • The screening information and the medical inquiry are displayed on the patient terminal and the patient himself/herself operates the terminal and estimates the disease based on the contents of the answer.
    通信手段を介して患者用端末と医師用端末とが接続されて構成され、少なくとも、スクリーニング情報及び問診情報を記憶する記憶部と、スクリーニング情報及び問診情報を表示する情報表示部と、スクリーニング情報及び問診情報に対する回答を入力する入力部と、入力された回答に基づき、記憶部から問診情報を読み出し情報表示部に表示させる制御部と、入力部から入力された回答に基づき診断を行う診断部と、診断部による診断結果を表示する診断結果表示部とを具備する問診システムを構築し、患者用端末にスクリーニング情報及び問診情報を表示し、患者自身が端末を操作して回答した内容に基づいて疾患を推定する。 - 特許庁
  • second, they proceeded to step three based upon the conclusion, after their reasonable country of origin inquiry, that they had a reason to believe that their necessary conflict minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources and the information they gathered as a result of their subsequently required exercise of due diligence failed to clarify the conflict minerals’ country of origin, whether the conflict minerals financed or benefited armed groups in those countries, or whether the conflict minerals came from recycled or scrap sources.
    2つ目の理由とは、合理的な原産国調査を経て、自らの必要な紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品、もしくはスクラップ起源でない可能性があると確信する理由があるという結論に基づいて第3ステップへと進み、その後に義務付けられたデュー・ディリジェンスを実行した結果として集められた情報では、その紛争鉱物の原産国、その紛争鉱物がそれらの国々における武装集団の資金源となっていた、またはこれらに利益をもたらしていたか否か、またはその紛争鉱物が再生利用品、もしくはスクラップ起源であったか否かを明確化できなかったというものである。 - 経済産業省
  • It also requires an issuer that, after its reasonable country of origin inquiry, had reason to believe that its minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources and, after the exercise of due diligence, still has reason to believe that its minerals may have originated in the Covered Countries and may not have come from recycled or scrap sources, to provide a Conflict Minerals Report that includes a description of the measures the issuer has taken to exercise due diligence on the source and chain of custody of those conflict minerals.
    また、合理的な原産国調査を行った結果、その鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由があり、デュー・ディリジェンスを実行した上でもなお、その鉱物が対象国を原産国とする可能性があり、再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由がある発行人に対し、これらの紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行するために発行人が取った方法の説明を含む紛争鉱物報告書を提出することを求めている。 - 経済産業省
  • On the other hand, following its reasonable country of origin inquiry, if (a) the issuer knows that its conflict minerals originated in the Covered Countries and knows that they did not come from recycled or scrap sources, or the issuer has reason to believe that its conflict minerals may have originated in the Covered Countries, and (b) the issuer knows that its conflict minerals did not come from recycled or scrap sources or has reason to believe that its conflict minerals may not have come from recycled or scrap sources, then the issuer must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict minerals that conforms to a nationally or internationally recognized due diligence framework, if one is available.
    一方、合理的な原産国調査に基づき、発行人が(a)その紛争鉱物が対象国を原産国とすると知っており、それらが再生利用品もしくはスクラップ起源ではないことを知っているか、またはその紛争鉱物が対象国を原産国とする可能性があると確信する理由がある場合、および(b)その紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではないと知っている、またはその紛争鉱物が再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると確信する理由がある場合、当該発行人は、国内的または国際的に認められたデュー・ディリジェンスの枠組があるならば、それに従って紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関するデュー・ディリジェンスを実行しなければならない。 - 経済産業省
  • (a) If any conflict minerals, as defined by paragraph (d)(3) of this item, are necessary to the functionality or production of a product manufactured by the registrant or contracted by the registrant to be manufactured and are required to be reported in the calendar year covered by the specialized disclosure report, the registrant must conduct in good faith a reasonable country of origin inquiry regarding those conflict minerals that is reasonably designed to determine whether any of the conflict minerals originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country, as defined by paragraph (d)(1) of this item, or are from recycled or scrap sources, as defined by paragraph (d)(6) of this item.
    (a)登録者は、登録者によって製造された、または登録者によって製造委託契約が結ばれた製品の機能または生産のために本項目のパラグラフ(d)(3)に定義された紛争鉱物が必要であり、特定開示報告書の対象となる暦年に報告することが求められるならば、その紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくは本項目のパラグラフ(d)(1)に定義された周辺国を原産国とするかどうか、または本項目のパラグラフ(d)(6)に定義された再生利用品もしくはスクラップ起源であるかどうかを判断するために合理的にデザインされた、その紛争鉱物に関する合理的な原産国調査を誠実に実行しなければならない。 - 経済産業省
  • (c) Alternatively, based on its reasonable country of origin inquiry, if the registrant knows that any of its necessary conflict minerals originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country and are not from recycled or scrap sources, or has reason to believe that its necessary conflict minerals may have originated in the Democratic Republic of the Congo or an adjoining country and has reason to believe that they may not be from recycled or scrap sources, the registrant must exercise due diligence on the source and chain of custody of its conflict mineral, as discussed in paragraph (c)(1) of this item, that conforms to a nationally or internationally recognized due diligence framework, if such a framework is available for the conflict mineral.
    (c)あるいは、合理的な原産国調査に基づき、必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国としており再生利用品もしくはスクラップ起源ではないと登録者にわかっている場合、または必要な紛争鉱物がコンゴ民主共和国もしくはその周辺国を原産国とする可能性があると考える理由、およびそれらが再生利用品もしくはスクラップ起源ではない可能性があると考える理由を持つ場合、登録者は、その紛争鉱物について国内的または国際的に認められたデュー・ディリジェンスの枠組みがあるならばそれに準拠して、紛争鉱物の起源と加工・流通過程に関して本項目のパラグラフ(c)(1)に記された通りのデュー・ディリジェンスを実行しなければならない。 - 経済産業省
  • The Government shall consider the application, and, if after inquiry it is satisfied- that the allegations contained therein are correct; and that the applicant is prepared, and is in a position, to manufacture or carry on the patented article or process in Bangladesh; and that the patentee refuses to grant a license on reasonable terms, then, subject to the provisions of this section, and unless the patentee proves that the patented article or process is manufactured or carried on to an adequate extent in Bangladesh, or gives satisfactory reasons why the article or process is not so manufactured or carried on, the Government may make an order26 revoking the patent either- forthwith; or after such reasonable interval as may be specified in the order, unless in the meantime it is shown to its satisfaction that the patented article or process is manufactured or carried on within Bangladesh to an adequate extent; or ordering the patentee to grant a license to the applicant which may be a license exclusive to him or otherwise as the Government may direct.
    政府はその申請を検討するものとし、審査の後、次に掲げる各号のすべてが満たされる場合、申請に記載される主張が正しく、かつ申請人がバングラデシュ国内において特許品又は特許で保護された工程を製造又は実施する準備がありそのようにできる立場にあり、かつ特許権者が合理的な条件で実施権を付与することを拒否するとき、本条の規定を条件として、かつ特許権者が特許品又は特許で保護された工程がバングラデシュ国内において適切な範囲で製造又は実施されることを証明しない限り、又はその品又は工程がそのように製造又は実施されない十分な理由を示さない限り、政府は次に掲げる命令を発することができる。次のいずれかにより、当該特許を取り消す。直ちに、又は命令に明記する合理的な期間内に、特許品又は特許で保護された工程がバングラデシュ国内において適切な範囲で製造又は実施されることが政府の確信を得る程度に立証されない限り、当該期間の後に。申請人に対し実施許諾を付与するよう、特許権者に命令し、申請人の独占的使用許諾とするか否かは政府の指示に従うものとする。 - 特許庁
<前へ 1 2 .... 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

例文データの著作権について