「stearic acid」を含む例文一覧(194)

1 2 3 4 次へ>
  • a triglyceride of stearic acid
    ステアリン酸のトリグリセリド - 日本語WordNet
  • an insoluble calcium salt of stearic acid and palmitic acid
    ステアリン酸とパルミチン酸の不溶性のカルシウム塩 - 日本語WordNet
  • an ester of glycerol and stearic acid
    グリセロールとステアリン酸のエステル - 日本語WordNet
  • The lubricant is preferably a stearic acid compound.
    滑剤はステアリン酸系化合物からなることが好ましい。 - 特許庁
  • The aliphatic acid includes lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid and oleic acid.
    脂肪酸は、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びオレイン酸である。 - 特許庁
  • Also, carboxylic acid amide is preferably stearic acid amide.
    また、カルボン酸アミドがステアリン酸アミドであることが好ましい。 - 特許庁
  • As the aliphatic acid metal salt, a metal salt of stearic acid is preferable.
    前記脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸の金属塩が好ましい。 - 特許庁
  • In the fluorine rubber coating agent, a metal salt of stearic acid or a fatty acid having a molecular weight not lower than that of the stearic acid and a metal salt of a fatty acid having a molecular weight not higher than that of stearic acid are combinedly used as the fatty acid metal salt.
    脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸またはそれ以上の分子量を有する脂肪酸に金属塩とステアリン酸よりも低い分子量を有する脂肪酸の金属塩とが併用される。 - 特許庁
  • The low melting point lubricant whose melting point is 50-170°C includes at least any one or more of oleic acid zinc, stearic acid copper, zinc stearate, stearic acid calcium, stearic acid aluminum, stearic acid amide, erucic acid amide or oleic acid amide.
    低融点潤滑剤としては、融点が50℃以上170℃以下であり、オレイン酸亜鉛、ステアリン酸銅、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、あるいはオレイン酸アミドの少なくともいずれか1以上である。 - 特許庁
  • The higher fatty acid metal salt is preferably a stearic acid metal salt, and the stearic acid metal salt is preferably zinc stearate.
    高級脂肪酸金属塩はステアリン酸金属塩であるのが好ましく、ステアリン酸金属塩はステアリン酸亜鉛であるのが好ましい。 - 特許庁
  • RUBBER COMPOSITION CONTAINING N-(4-HYDROXYPHENYL)STEARIC ACID AMIDE
    N—(4—ヒドロキシフェニル)ステアリン酸アミドを含むゴム組成物 - 特許庁
  • (3) The freezing agent mentioned in the (2) contains 3-20 wt.% stearic acid.
    (3)ステアリン酸を3〜20重量%含有する(2)記載の凍結剤。 - 特許庁
  • Calcination is performed with an electric furnace 52 in order to eliminate the stearic acid.
    電気炉52により焼成を行い、ステアリン酸を除去する。 - 特許庁
  • The amide-based wax is preferably stearic acid amide.
    アマイド系ワックスは、好ましくはステアリン酸アマイドである。 - 特許庁
  • The alkaline salt may be preferably stearic acid potassium.
    また、ステアリン酸のアルカリ塩としてはステアリン酸カリウムが好ましい。 - 特許庁
  • A stearic acid derivative, a fatty acid, etc., having an amide bond are cited as the fatty acid derivative.
    脂肪酸系誘導体としては、ステアリン酸系誘導体、アミド結合を有する脂肪酸等がある。 - 特許庁
  • The aqueous undiluted liquid preferably contains a salt of a fatty acid including stearic acid.
    水性原液が、ステアリン酸を含む脂肪酸塩を含有することが好ましい。 - 特許庁
  • The hydroxy fatty acid skeleton is preferably a 12-hydroxy stearic acid skeleton.
    ヒドロキシ脂肪酸骨格は、12−ヒドロキシステアリン酸骨格であるのが好ましい。 - 特許庁
  • It is preferable to use a fatty acid mixture mainly containing stearic acid as the dispersing agent.
    分散剤としては、ステアリン酸を主体とする脂肪酸混合物を用いることが好ましい。 - 特許庁
  • As the fatty acid, powdery stearic acid, liquid caprylic acid, liquid valeric acid or liquid caproic acid is used.
    脂肪酸としては、粉末状のステアリン酸、液状のカプリル酸、液状の吉草酸又は液状のカプロン酸が用いられる。 - 特許庁
  • In particular, powder stearic acid, liquid caprylic acid, liquid valeric acid, or liquid caproic acid are preferably used as the fatty acid.
    特に、脂肪酸としては、粉末状のステアリン酸、液状のカプリル酸、液状の吉草酸又は液状のカプロン酸を用いるのが好ましい。 - 特許庁
  • As a fatty acid, either a saturated fatty acid or an unsaturated fatty acid will do and stearic acid, oleic acid or the like is cited.
    脂肪酸の例としては、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸のいずれでもよく、ステアリン酸、オレイン酸等が挙げられる。 - 特許庁
  • This internal sizing composition for paper is produced by preparing an aqueous dispersion including a ketene dimer-based compound having ≥55°C melting point and obtained from a linear saturated fatty acid as a raw material such as palmitic acid, stearic acid, arachidic acid or behenic acid.
    融点が55℃以上であるケテンダイマー系化合物を含有する水性分散液からなる製紙用内添サイズ剤組成物。 - 特許庁
  • The calcium complex grease comprises a calcium soap as a thickening agent composed of calcium salts of a terephthalic acid-containing dibasic acid and a stearic acid-containing fatty acid.
    テレフタル酸を含む二塩基酸とステアリン酸を含む脂肪酸のカルシウム塩でなるカルシウムせっけんを増ちょう剤とした。 - 特許庁
  • As the fatty acid, powdery stearic acid, liquid caprylic acid, liquid valerate or liquid caproic acid is preferably used.
    脂肪酸としては、粉末状のステアリン酸、液状のカプリル酸、液状の吉草酸又は液状のカプロン酸を用いるのが好ましい。 - 特許庁
  • Also, the higher fatty acid is a fatty acid of 12-40 carbon atoms and is preferably stearic acid or oleic acid.
    また高級脂肪酸は炭素数12〜40の脂肪酸であり、好ましくはステアリン酸またはオレイン酸である。 - 特許庁
  • The fatty acid in the metal fatty acid salt is one or two or more selected from the group of consisting of stearic acid, lauric acid and the like.
    脂肪酸金属化合物の脂肪酸が、ステアリン酸、ラウリン酸の群から選ばれる1または2である前記防湿積層体。 - 特許庁
  • Magnesium hydroxide contains stearic acid or a silane modified dispersing agent, as a surfactant.
    水酸化マグネシウムにはステアリン酸またはシラン変性分散剤を表面処理剤として含む。 - 特許庁
  • The wax component is carnauba wax or stearic acid ester.
    前記ワックス成分としてカルナウバろう若しくはステアリン酸エステルを含有する。 - 特許庁
  • Stearic acid is added to ceramic particles and metal particles (a mixing step S1).
    セラミックス粒子および金属粒子にステアリン酸を添加する(混合工程S1)。 - 特許庁
  • Conventional sulfur-crosslinking rubber compositions are typically mixed with flowers of zinc and stearic acid.
    従来の硫黄架橋ゴム組成物には、通常は亜鉛華とステアリン酸とが配合される。 - 特許庁
  • The foamed rubber moldings made from a rubber composition which does not contain stearic acid are excellent in resilient performance.
    ステアリン酸を含まないゴム組成物からなる発泡ゴム成形体は、反発性能が優れている。 - 特許庁
  • A paraffin wax or stearic acid is used as the material for the lubricating material layer 3.
    潤滑性物質層3の材質にはパラフィンロウ又はステアリン酸が使用されている。 - 特許庁
  • Also, mono glyceride is preferably lipophilic mono stearic acid glyceryl.
    また、モノグリセリドが親油型モノステアリン酸グリセリルであることが好ましい。 - 特許庁
  • Fatty acids such as stearic acid and reaction products thereof are not used as compounding agents either.
    ステアリン酸等の脂肪酸及びその反応生成物も配合剤として用いない。 - 特許庁
  • An amount of applied stearic acid is made to be 1% of weight of each collector.
    ステアリン酸の塗布量は各集電体の重量に対して1%となるようにした。 - 特許庁
  • Furthermore, fatty acid amide synthesized of 12-hydroxy stearic acid and diamine or triamine is desirable as the fatty acid amide.
    更に、上記脂肪酸アミドとしては、12-ヒドロキシステアリン酸とジアミン又はトリアミンとから合成した脂肪酸アミドが好ましい。 - 特許庁
  • The polyalkyleneglycol of the polyalkyleneglycol dipolyhydroxyfatty acid ester preferably comprises 30 moles of ethylene oxide, and the fatty acid is preferably stearic acid.
    特に、ポリアルキレングリコールジポリヒドロキシ脂肪酸エステルは、30モルのエチレンオキシドであり、かつ脂肪酸エステルがステアリン酸である。 - 特許庁
  • In the honey soap 1, the contents of palmitic acid, myristic acid, and stearic acid are heightened by the amount of the sub-soap body 5.
    そして、この蜂蜜石鹸1は、副石鹸素地5の分だけ、パルミチン酸,ミリスチン酸,ステアリン酸の含有率が高められている。 - 特許庁
  • The peeled turning up or twisted turning up inhibitor is a solid acid, and preferably palmitic acid or stearic acid.
    剥れ捲れまたは捩れ捲れ防止剤としては、固体の酸であり、好ましくはパルミチン酸またはステアリン酸である。 - 特許庁
  • Specifically, a stearic acid is used as the free higher fatty acid, and an aluminum stearate is used as the higher fatty acid metallic salt.
    特に、遊離高級脂肪酸としてステアリン酸、高級脂肪酸金属塩としてステアリン酸アルミニウムを使用する。 - 特許庁
  • In the cleanser for a hair dressing agent, (b) the cationic surfactant is preferably stearic acid dimethylaminopropylamide and/or stearic acid diethylaminoethylamide.
    前記整髪料洗浄剤において、(b)カチオン性界面活性剤が、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミドおよび/またはステアリン酸ジエチルアミノエチルアミドであることが好適である。 - 特許庁
  • The molding materials are obtained by adding both a salt of stearic acid and stearic acid as the release agents for improving surface gloss into a molding material containing a curable resin.
    硬化性樹脂を含む成形材料に、ステアリン酸塩及びステアリン酸を表面光沢向上用離型剤として併用添加した成形材料である。 - 特許庁
  • The long-chain fatty acid compound can be one kind or more of the followings: lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachic acid, behenic acid, oleic acid, linoleic acid, α-linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, docosahexaenoic acid, erucic acid, and adipic acid.
    特定の実施の形態では、長鎖脂肪酸化合物は、次の1種類以上でありうる:ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、α−リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、エルカ酸、およびアジピン酸。 - 特許庁
  • A lubricant such as erucic acid amide or stearic acid amide may be added to the resin to form a lubricating resin cover.
    また、上記樹脂にエルシン酸アミド、ステアリン酸アミド等の滑剤を添加して潤滑性樹脂被覆とすることができる。 - 特許庁
  • This gelatin hard capsule comprises a sucrose fatty acid ester that is composed of fatty acids whose 70% is stearic acid and has 2-8 HLB in the substrate.
    ゼラチン硬カプセルの基材中に脂肪酸の70重量%がステアリン酸であるHLB2〜8のショ糖脂肪酸エステルを含ませる。 - 特許庁
  • A higher fatty acid such as stearic acid or the like is added to the water to be treated in the treatment tank other than sludge being a naturally originating organic component.
    処理槽の被処理水に自然由来の有機質分である汚泥のほかステアリン酸等の高級脂肪酸を添加する。 - 特許庁
  • This method gives an ester of a carboxylic acid having many carbon atoms such as octanoic acid, decanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid and the like and a steroid alcohol in a high yield in a short time.
    この方法により、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸及びステアリン酸等の炭素数の多いカルボン酸とステロイドアルコールとを、短時間かつ高収率で製造することができる。 - 特許庁
  • As the saturated linear fatty acid residue, a lauric acid residue, myristic acid residue, palmitic acid residue, stearic acid residue, behenic acid residue or the like can be suitably exemplified, and the lauric acid residue is particularly preferable.
    又、飽和直鎖脂肪酸残基としては、ラウリン酸残基、ミリスチン酸残基、パルミチン酸残基、ステアリン酸残基、ベヘン酸残基等が好適に例示でき、ラウリン酸残基が特に好ましい。 - 特許庁
  • The catechin derivative having a fat decomposing action is produced by bonding catechin through an ester bond to an acid selected from caprylic acid, palmitic acid, eicosapentaenoic acid, docosahexaenoic acid, docosapentaenoic acid, alpha-lipoic acid, gamma-linolenic acid, stearic acid, methylstearic acid, lauric acid and 14-methylpalmitic acid.
    カテキンとカプリル酸、パルミチン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、ドコサペンタエン酸、アルファ−リポ酸、ガンマーリノレン酸、ステアリン酸、メチルステアリン酸、ラウリル酸、14−メチルパルミチン酸のいずれかとエステル結合してなる脂肪分解作用を有するカテキン誘導体。 - 特許庁
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について