「subpoena」を含む例文一覧(57)

1 2 次へ>
  • a (writ of) summons―a (writ of) subpoena
    召喚状 - 斎藤和英大辞典
  • a (writ of) summons―a (writ of) subpoena
    呼び出し状 - 斎藤和英大辞典
  • to summon a witness―subpoena a witness
    証人を呼び出す - 斎藤和英大辞典
  • he accepted service of the subpoena
    彼は召喚状を受諾した - 日本語WordNet
  • Subpoena; Article 194 of the Code
    勾引・法第百九十四条 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • serve or summon with a subpoena
    呼び出し状を送るあるいはで呼び集める - 日本語WordNet
  • a subpoena of the accused in a legal trial
    裁判所の被告人に対する出頭命令 - EDR日英対訳辞書
  • Chapter VIII Summons, Subpoena and Detention of the Accused
    第八章 被告人の召喚、勾引及び勾留 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 62 The summons, subpoena or detention of the accused shall not be executed without the issuance of a summons, subpoena or detention warrant.
    第六十二条 被告人の召喚、勾引又は勾留は、召喚状、勾引状又は勾留状を発してこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • they got a subpoena to examine our books
    彼らは私達の帳簿を調査するために召喚状を手に入れた - 日本語WordNet
  • Article 58 The court may subpoena the accused when:
    第五十八条 裁判所は、次の場合には、被告人を勾引することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (d) Failure to obey a subpoena duly served;
    (d) 適正に送達された罰則付召喚令状に従わないこと - 特許庁
  • Article 73 (1) In the execution of the subpoena, the subpoena shall be shown to the accused, and the accused shall be brought to the court or the designated place directly and as soon as possible. With regard to execution of the subpoena prescribed in paragraph (4) of Article 66, the accused shall be brought to the judge who issued it.
    第七十三条 勾引状を執行するには、これを被告人に示した上、できる限り速やかに且つ直接、指定された裁判所その他の場所に引致しなければならない。第六十六条第四項の勾引状については、これを発した裁判官に引致しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) The provisions of the Code of Penal Procedure concerning subpoenas shall apply mutatis mutandis to the subpoena set forth in the preceding paragraph.
    2 刑事訴訟法中勾引に関する規定は、前項の勾引について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (4) The delegated judge or the judge who received the transfer shall issue a subpoena.
    4 嘱託又は移送を受けた裁判官は、勾引状を発しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 488 A writ of commitment shall have the same effect as a subpoena
    第四百八十八条 収容状は、勾引状と同一の効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The attendance of witness through a subpoena may be compelled under Section 2(d) of Rule VI.
    規則6第2 条(d)に基づき,罰則付召喚令状により証人の出頭が強制される場合がある。 - 特許庁
  • The Hearing Officer, upon motion made before the time specified in a subpoena duces tecum for compliance therewith, may quash the subpoena if it is unreasonable or the relevance of the books, papers, documents, correspondence and other records does not appear, or if the person on whose behalf the subpoena is issued fails to advance the reasonable cost of the production thereof.
    聴聞官は,文書提出命令状に明記する履行期限の前になされた申立に基づいて,当該命令状が不当であるか若しくは当該帳簿,文書,書類,通信その他の記録の関連性が明らかでない場合,又は命令状を自己のために発行された者がその提出のための適切な費用を前納しなかった場合は,当該命令状を破棄することができる。 - 特許庁
  • the right of a defendant to have a court use its subpoena power to compel the appearance of material witnesses before the court
    裁判官に法廷の前に、重要参考人の出現を強制する召喚権限を使わせる被告の権利 - 日本語WordNet
  • Article 194 (1) The court may order subpoena of a witness who does not appear without justifiable grounds.
    第百九十四条 裁判所は、正当な理由なく出頭しない証人の勾引を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) A subpoena issued for an accused in prison shall be executed by a prison official under the direction of a public prosecutor.
    2 監獄にいる被告人に対して発せられた勾留状は、検察官の指揮によつて、監獄官吏がこれを執行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) The delegated Superintending Prosecutor shall order a public prosecutor of the jurisdiction to conduct the procedures of investigation and execution of the subpoena or detention warrant.
    2 嘱託を受けた検事長は、その管内の検察官に捜査及び勾引状又は勾留状の執行の手続をさせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 135 When any person disobeys the summons prescribed in the provision of Article 132, the court may re-summon or subpoena him/her.
    第百三十五条 第百三十二条の規定による召喚に応じない者は、更にこれを召喚し、又はこれを勾引することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 152 When the witness fails to obey the summons, the court may re-summon or subpoena him/her.
    第百五十二条 召喚に応じない証人に対しては、更にこれを召喚し、又はこれを勾引することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 171 The provisions of the preceding Chapter, except those pertaining to a subpoena, shall apply mutatis mutandis to expert evidence.
    第百七十一条 前章の規定は、勾引に関する規定を除いて、鑑定についてこれを準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (4) The provisions of item (ii) of paragraph (1) and the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to cases where a public prosecutor's assistant officer or a judicial police official executes a subpoena or detention warrant. The provision of item (i) of paragraph (1) shall also apply mutatis mutandis to cases where the subpoena or detention warrant issued against a suspect is executed.
    4 第一項第二号及び前項の規定は、検察事務官又は司法警察職員が勾引状又は勾留状を執行する場合にこれを準用する。被疑者に対して発せられた勾引状又は勾留状を執行する場合には、第一項第一号の規定をも準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 111 The provisions of the Rules of Criminal Procedure (Rules of the Supreme Court No. 32 of 1948) concerning subpoenas shall apply mutatis mutandis to a subpoena issued to a witness who fails to appear without justifiable grounds.
    第百十一条 刑事訴訟規則(昭和二十三年最高裁判所規則第三十二号)中勾引に関する規定は、正当な理由なく出頭しない証人の勾引について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) The writ of commitment for an incoming transfer prescribed in paragraph (1) above shall have the same effect as a subpoena, and the warden or other designated official of the penal institution shall enforce the writ under the direction of a public prosecutor of the Tokyo District Public Prosecutors Office.
    3 第一項の受入収容状は、勾引状と同一の効力を有するものとし、東京地方検察庁の検察官の指揮によって刑事施設の長又はその指名する刑事施設の職員が執行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (5) The provisions of the Code of Criminal Procedure (Act No. 131 of 1948) concerning subpoena shall apply mutatis mutandis to the bringing to the court, etc. under the provisions of paragraph (1) and paragraph (2).
    5 刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)中勾引に関する規定は、第一項及び第二項の規定による引致について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 66 (1) The court may delegate a judge of the district court, family court or summary court of the present place of the accused to subpoena him/her.
    第六十六条 裁判所は、被告人の現在地の地方裁判所、家庭裁判所又は簡易裁判所の裁判官に被告人の勾引を嘱託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (5) The provision of Article 64 shall apply mutatis mutandis to the subpoena prescribed in the preceding paragraph. In this case, a statement that the warrant is issued through delegation shall be on the warrant.
    5 第六十四条の規定は、前項の勾引状についてこれを準用する。この場合においては、勾引状に嘱託によつてこれを発する旨を記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 67 (1) In the case of the preceding Article, the judge who has issued a subpoena through delegation shall, within twenty-four hours from the time the accused is brought before him/her, examine his/her identity.
    第六十七条 前条の場合には、嘱託によつて勾引状を発した裁判官は、被告人を引致した時から二十四時間以内にその人違でないかどうかを取り調べなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 72 (1) When the present place of the accused is unknown, the presiding judge may delegate investigation of the accused and execution of the subpoena or detention warrant to the Superintending Prosecutor.
    第七十二条 被告人の現在地が判らないときは、裁判長は、検事長にその捜査及び勾引状又は勾留状の執行を嘱託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 74 When it is necessary to escort the accused under execution of a subpoena or detention warrant, the accused may be detained temporarily in the nearest prison.
    第七十四条 勾引状又は勾留状の執行を受けた被告人を護送する場合において必要があるときは、仮に最寄の監獄にこれを留置することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (3) When the subpoena has been issued in accordance with paragraph (4) of Article 66, the notification in paragraph (1) of this Article shall be given by the judge who issued the warrant; provided, however, that the judge may commission a court clerk to give the notification.
    3 第六十六条第四項の規定により勾引状を発した場合には、第一項の告知は、その勾引状を発した裁判官がこれをしなければならない。但し、裁判所書記にその告知をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 153-2 When it is necessary to escort or bring a witness to the designated place on execution of a subpoena, the court may temporarily detain him/her at the nearest police station or any other appropriate place.
    第百五十三条の二 勾引状の執行を受けた証人を護送する場合又は引致した場合において必要があるときは、一時最寄の警察署その他の適当な場所にこれを留置することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 162 The court may, when it is necessary, order the witness to be accompanied to a designated place by a ruling. When he/she disobeys the order without justifiable reason, the court may subpoena him/her.
    第百六十二条 裁判所は、必要があるときは、決定で指定の場所に証人の同行を命ずることができる。証人が正当な理由がなく同行に応じないときは、これを勾引することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Service of Subpoena shall be made at least three calendar days before the scheduled hearing so as to allow the witness reasonable time for preparation and travel to the place of attendance.
    罰則付召喚令状は,証人が準備を整え,出頭地に移動する上で適切な時間的余裕を与えるために,聴聞期日の少なくとも3 暦日前までに送達するものとする。 - 特許庁
  • Article 64 (1) A subpoena or detention warrant shall contain the name and residence of the accused, the crime, a summary of the charged facts, the place where the accused is to be brought or the prison where he/she is to be detained, the valid period and a statement that after expiry of the valid period the subpoena or detention warrant shall not be executed but shall be returned, the date of issue, and other matters prescribed in the Court Rules; and the presiding judge or the commissioned judge shall affix his/her name and seal to it.
    第六十四条 勾引状又は勾留状には、被告人の氏名及び住居、罪名、公訴事実の要旨、引致すべき場所又は勾留すべき監獄、有効期間及びその期間経過後は執行に着手することができず令状はこれを返還しなければならない旨並びに発付の年月日その他裁判所の規則で定める事項を記載し、裁判長又は受命裁判官が、これに記名押印しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (a) A Hearing Officer conducting the hearing and investigations shall be empowered to administer oaths and affirmations; issue subpoena and subpoena duces tecum to compel attendance of parties and witnesses and the production of any book, paper, document, correspondence and other records which are material to the case; grant provisional remedies in accordance with these Regulations and the Rules of Court; and make preliminary rulings on questions raised at the hearings, with the ultimate decision on the merits of all the issues involved being left to the Director.
    (a) 聴聞及び調査を行う聴聞官は,宣誓及び確約を行わせ,当事者及び証人の出席及び当該事件にとって重要な帳簿,文書,書類,通信その他の記録の提出を履行させるために罰則付召喚令状及び文書提出命令状を発行し,本規則及び裁判所規則に基づく暫定的救済を付与し,聴聞で提起された問題について予備的な決定を行う権限を授与される。ただし,関係するすべての争点の実体的事項に関する最終的な決定は,局長に委ねられる。 - 特許庁
  • A Hearing Officer designated to conduct hearings and investigation shall be empowered to administer oaths and affirmations, issue subpoena and subpoena duces tecum to compel attendance of parties and witnesses and the production of any book, papers, correspondence and other records which are material to the case, and to make preliminary rulings on questions raised at the hearings, with the ultimate decision being left to the Director or any final order.
    聴聞及び調査を行うために指名された聴聞官は,宣誓及び確約を行わせ,当事者及び証人の出席並びに当該事件にとって重要な帳簿,文書,通信及びその他の記録の提出を履行させるために,罰則付召喚令状及び文書提出命令状を発行し,かつ,聴聞で提起された争点に関して予備的な決定を行う権限を授与されるが,究極的な決定は,局長又は最終命令に委ねられる。 - 特許庁
  • Article 127 The provisions of the preceding Section (Examination of Witness) shall apply mutatis mutandis to the examination of a party himself/herself, except as otherwise provided; provided, however, that this shall not apply to the provisions of Article 111 (Subpoena), Article 120 (Handling of Witness to be Examined Later) and Article 124 (Submission of Document in Lieu of Examination).
    第百二十七条 前節(証人尋問)の規定は、特別の定めがある場合を除き、当事者本人の尋問について準用する。ただし、第百十一条(勾引)、第百二十条(後に尋問すべき証人の取扱い)及び第百二十四条(書面尋問)の規定は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 98 When a person who is provided for in the preceding Article or held under a subpoena escapes either by damaging the facilities or instruments of restraint for confinement, by committing an act of assault or intimidation, or together in agreement with another person escapes, imprisonment with work for not less than 3 months but not more than 5 years shall be imposed.
    第九十八条 前条に規定する者又は勾引状の執行を受けた者が拘禁場若しくは拘束のための器具を損壊し、暴行若しくは脅迫をし、又は二人以上通謀して、逃走したときは、三月以上五年以下の懲役に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2) When the identity of the accused has been confirmed, the judge shall promptly and directly refer him/her to the designated court. In such case, the judge who issued the subpoena through delegation shall determine a period within which the accused is to arrive at the designated court.
    2 被告人が人違でないときは、速やかに且つ直接これを指定された裁判所に送致しなければならない。この場合には、嘱託によつて勾引状を発した裁判官は、被告人が指定された裁判所に到着すべき期間を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 70 (1) A subpoena or detention warrant shall, under the direction of a public prosecutor, be executed by a public prosecutor's assistant officer or a judicial police official; provided, however, that in a case requiring urgency, the presiding judge, a commissioned judge or a judge of a district court, family court or summary court may direct its execution.
    第七十条 勾引状又は勾留状は、検察官の指揮によつて、検察事務官又は司法警察職員がこれを執行する。但し、急速を要する場合には、裁判長、受命裁判官又は地方裁判所、家庭裁判所若しくは簡易裁判所の裁判官は、その執行を指揮することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 71 A public prosecutor's assistant officer or a judicial police officer may, when he/she believes it to be necessary, execute the subpoena or detention warrant outside of his/her jurisdiction, or request a public prosecutor's assistant officer or a judicial police officer in the jurisdiction to execute it.
    第七十一条 検察事務官又は司法警察職員は、必要があるときは、管轄区域外で、勾引状若しくは勾留状を執行し、又はその地の検察事務官若しくは司法警察職員にその執行を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 78 (1) The accused under subpoena or detention may make a request to the court, the prison warden or his/her deputy for appointment of counsel, specifying an attorney, legal professional corporation or bar association; provided, however, that this shall not apply when the accused already has counsel.
    第七十八条 勾引又は勾留された被告人は、裁判所又は監獄の長若しくはその代理者に弁護士、弁護士法人又は弁護士会を指定して弁護人の選任を申し出ることができる。ただし、被告人に弁護人があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 80 The accused under detention may, subject to relevant laws and regulations, have an interview with, or send to or receive documents or articles from persons other than those prescribed in paragraph (1) of Article 39. The same shall apply to an accused who is detained in a prison by a subpoena.
    第八十条 勾留されている被告人は、第三十九条第一項に規定する者以外の者と、法令の範囲内で、接見し、又は書類若しくは物の授受をすることができる。勾引状により監獄に留置されている被告人も、同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 126 The public prosecutor's assistant officer or judicial police official may, when it is necessary to execute a subpoena or detention warrant, enter the residence of a person, or premises, building or vessel guarded by a person and search there for the accused. In such case, a search warrant need not be in his/her possession.
    第百二十六条 検察事務官又は司法警察職員は、勾引状又は勾留状を執行する場合において必要があるときは、人の住居又は人の看守する邸宅、建造物若しくは船舶内に入り、被告人の捜索をすることができる。この場合には、捜索状は、これを必要としない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Article 153 The provisions of Articles 62, 63 and 65 shall apply mutatis mutandis to the summons of a witness. The provisions of Articles 62, 64, 66, 67, 70, 71 and paragraph (1) of Article 73 shall apply mutatis mutandis to the subpoena of a witness.
    第百五十三条 第六十二条、第六十三条及び第六十五条の規定は、証人の召喚について、第六十二条、第六十四条、第六十六条、第六十七条、第七十条、第七十一条及び第七十三条第一項の規定は、証人の勾引についてこれを準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.