「well」を含む例文一覧(45881)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 917 918 次へ>
  • well-leavened
    よく発酵した - 日本語WordNet
  • a well man
    じょうぶな人 - 日本語WordNet
  • a waterless well
    水のない井戸 - 日本語WordNet
  • well yes, actually, now that you mention it
    それが - JMdict
  • going well together
    竹に雀 - JMdict
  • well‐behaved
    行儀がよい - Eゲイト英和辞典
  • bore a well
    井戸を掘る - Eゲイト英和辞典
  • to a fare‐thee‐well
    完璧に - Eゲイト英和辞典
  • well‐mannered
    行儀のよい - Eゲイト英和辞典
  • a well‐meaning person
    善意の人 - Eゲイト英和辞典
  • screen well
    映画に向く - Eゲイト英和辞典
  • sell well
    よく売れる - Eゲイト英和辞典
  • sink a well
    井戸を掘る - Eゲイト英和辞典
  • sleep well
    よく眠る - Eゲイト英和辞典
  • well‐spoken
    話のうまい - Eゲイト英和辞典
  • I slept well.
    よく寝た - Eゲイト英和辞典
  • a sense of well‐being
    幸福感 - Eゲイト英和辞典
  • Get-well gift
    病気見舞い - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As well.
    重ぬらん。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Akaiya (a well)
    閼伽井屋 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Understand well.'
    「よく会得せよ。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Tube well 3
    管井戸 3 ヶ所 - 厚生労働省
  • "'Oh, very well.
    「『ああ、いいとも。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • "Very well, sir."
    「分かりました。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • "Quite well,
    「元気ですよ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • "Very well,"
    「分かりました。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • ``That belongs to well,
    「この手紙は - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • "Very well,
    「しょうがない。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "It is well,"
    「いいんだな」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "Very well,
    「じゃあいい。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • "Very well."
    「わかりました」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • `Very well,'
    「しかたないか」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `Ah, well!
    「ああそうね! - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • "Ah well,"
    「ああ、じゃあ、」 - James Joyce『小さな雲』
  • "Very well,"
    「大変結構、」 - James Joyce『死者たち』
  • "Ah, well,"
    「まぁ、とにかく」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Very well,"
    「いいでしょう」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Oh, very well,"
    「ああ、いいよ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Very well,"
    「結構です」 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • All's well (that ends well).
    (終わりがよければ)万事申し分なし. - 研究社 新英和中辞典
  • This soap lathers well [does not lather well].
    この石鹸は泡立ちがいい[悪い]. - 研究社 新和英中辞典
  • All's well that ends well.
    終わりよければすべてよし. - 研究社 新和英中辞典
  • Well, well. Let's see.
    (手紙を開封しながら)なになに. - 研究社 新和英中辞典
  • Well, (I suppose) I might as well put up with it.
    まあまあこらえておこう. - 研究社 新和英中辞典
  • Well, well I'm glad you've come.
    まあまあ, よくいらっしゃいました. - 研究社 新和英中辞典
  • He seems to have a well-filled pocket―have a well-lined purse―He seems to be flush of money―in funds.
    懐が温かいと見える - 斎藤和英大辞典
  • He seems to have a well-filled pocket―have a well-lined purse―He seems to be flush of money―in funds.
    懐合いが好いと見える - 斎藤和英大辞典
  • He is well read―a well-read man.
    あの人はなかなか本を読んでいる - 斎藤和英大辞典
  • They are well fed and well clothed.
    彼らは衣食に不足は無い - 斎藤和英大辞典
  • One must be well fed before one can be well bred
    衣食足りて礼節を知る - 斎藤和英大辞典
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 917 918 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • JMdict
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。