「your Majesty」を含む例文一覧(68)

1 2 次へ>
  • Your Majesty
    陛下 - Eゲイト英和辞典
  • Your Majesty
    陛下 《呼び掛け》. - 研究社 新英和中辞典
  • Your Majesty's humble subject, Okubo Toshimitsu.
    臣大久保利通 - 斎藤和英大辞典
  • "I thank your Majesty.
    「ありがたく存じます、陛下。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • `Please your Majesty,' said the Knave,
    「おねがいです、陛下。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "Your Majesty must pay.
    「陛下、金を出さなくては。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Continue your reign, Your Majesty.
    われらが主よ、治めつづけたまえ、 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Waki: It is my honor to be allowed to make a proposal to Your Majesty.
    ワキいかに奏聞申し候。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "Then, good-night, your Majesty,
    「しからば、おやすみなさいませ、陛下。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • `My name is Alice, so please your Majesty,'
    「アリスともうします、女王陛下」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `Where shall I begin, please your Majesty?' he asked.
    「どこからはじめましょうか、陛下?」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "Then I fail to follow your Majesty.
    「とするとよくわかりませんね、陛下。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "I thank your Majesty.
    「ありがとうございます、陛下。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • If she does not love your Majesty, there is no reason why she should interfere with your Majesty's plan."
    陛下を愛さないのなら、おのずと邪魔をする理由もなくなりましょう。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • Your servant is honoured by your Majesty's gracious commands.
    有難き御諚を蒙るは拙者の面目 - 斎藤和英大辞典
  • We, humble subjects of Your Majesty, are deeply moved by your gracious words.
    優渥なる聖旨を賜り臣ら感激に堪えず - 斎藤和英大辞典
  • "If your Majesty would condescend to state your case,"
    「陛下がご自身の事件を自らの口から語るのであれば、 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • If she does not love your Majesty, there is no reason why she should interfere with your Majesty's plan."
    陛下を愛していなければ、彼女が陛下の計画の邪魔をする理由はありません。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • I respectfully offer my congratulations on its being Your Majesty's Birthday.
    謹んで天長節を賀し奉る - 斎藤和英大辞典
  • We, humble subjects, are overawed by Your Majesty's gracious message.
    優渥なる勅語を賜り臣等恐懼措く処を知らず - 斎藤和英大辞典
  • "Then I fail to follow your Majesty.
    「それでは、陛下の危惧を察しかねます。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • Your Majesty has indeed committed an indiscretion."
    陛下は実に軽率なことをなさいました。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "Your Majesty must pay. It must be bought."
    「陛下、お金で買い戻されるべきではありませんか。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • Your Majesty will, of course, stay in London for the present?"
    無論、陛下はロンドンに当座、滞在されますね?」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "Because it would spare your Majesty all fear of future annoyance.
    「理由は、陛下は将来悩まされずに済むからです。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • If the lady loves her husband, she does not love your Majesty.
    その女性が夫を愛せば、陛下を愛すことはない。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "I am glad to hear your Majesty say so."
    「陛下にそう言っていただき光栄に存じます。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "Your Majesty has something which I should value even more highly,"
    「陛下は僕にとってもっと価値のある物をお持ちです。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • `I only wanted to see what the garden was like, your Majesty--'
    「お庭がどんなふうか見たかっただけなんです、陛下——」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • --and I'll tell you what it is, your majesty,'
    ——そして女王陛下、それならあえて申し上げましょう」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `Your Majesty must excuse her,' the Red Queen said to Alice,
    「陛下はこの方に寛大でなくてはなりませぬぞ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `Your majesty shouldn't purr so loud,'
    「陛下、そんなに大きな声で鳴くもんじゃありませんわ」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `May it please your Majesty,'
    「おそれながらもうしあげますと、女王陛下どの」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `Their heads are gone, if it please your Majesty!'
    「あのものどもの首は消えてしまいました、女王陛下どの!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `A fine day, your Majesty!'
    「なんともすばらしいお天気でございます、陛下!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `I beg pardon, your Majesty,' he began, `for bringing these in:
    「国王陛下、こんなものをもってきやして、すまんこってす。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `I'm a poor man, your Majesty,'
    「あっしは貧しいものでして、国王陛下」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `UNimportant, your Majesty means, of course,'
    「非重要(ひじゅうよう)と、もちろん王さまはいわんとしたのです」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `There's more evidence to come yet, please your Majesty,'
    「まだしょうこが出てまいります、おねがいですから陛下」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Your Majesty has indeed committed an indiscretion."
    陛下はまったく無分別なことをしてしまいましたね。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Your Majesty will, of course, stay in London for the present?"
    陛下には当然、当面ロンドンにご滞在ですね?」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "I am glad to hear your Majesty say so."
    「陛下にそう言っていただくと嬉しいです。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Your Majesty has something which I should value even more highly,"
    「僕がさらに高く評価するものを陛下はお持ちです。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "If your Majesty would condescend to state your case,"
    「かたじけなくも国王陛下にその問題をお話しいただければ、」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • `your majesty' is the appropriate title to use in addressing a king
    '陛下'は、王に呼びかけるときに使う適切な呼称である - 日本語WordNet
  • "Oh, your Majesty, we thought you would be killed!
    「ああ女王陛下、もう殺されておしまいになったかと思っておりました! - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • `when WILL Dinah have finished with your White Majesty, I wonder?
    「白の閣下、ダイナはいったいいつになったら、おまえを洗い終わるのかしらねえ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `Your Majesty must cross-examine THIS witness.'
    「陛下、この証人を反対尋問(はんたいじんもん)しなくてはなりませんぞ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "Then, good-night, your Majesty, and I trust that we shall soon have some good news for you.
    「では、おやすみなさい、陛下、すぐによい知らせが入ると思います。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Because it would spare your Majesty all fear of future annoyance.
    「陛下が将来厄介なことが起こる心配をまったくしないですむからです。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。