まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]bet・ter /b[N16-A13E][N16-A23B][N16-A227]|‐t[N16-A226]/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A323] ([W16-A34F]worse)

1 [good の比較級] (…より)いっそうよい; (二者の中で)いっそうすぐれて(いる).[W16-A33A]

2 [W16-A334] [well の比較級]

a [しばしば any,much,a little,no などを伴って] (容態・気分など)(…より)よくなって.[W16-A33A]

b 〈人が〉(病後)回復して,元気になって 《★【用法】 この語義では通例 than や much を用いない》.[W16-A33A]

be b[N16-A168]tter than one's w[N16-A16A]rd

be the b[N16-A168]tter for…

n[N16-A17E] [l[N16-A169]ttle] b[N16-A168]tter than…

n[N16-A17E]t [N16-A17B]ny b[N16-A168]tter than…

the b[N16-A168]tter p[N16-A167]rt of…

[W16-A34E][W16-A325] [well の比較級]

1 (…より)いっそうよく.[W16-A33A]

2a いっそう大いに,もっと.[W16-A33A]

b [able,aware,worth などの叙述形容詞の前に置いて well の比較級に用いて] (…より)いっそう十分に (cf. well [W16-A325] 4b).[W16-A33A]

3 [〜 than…で,後に数詞を伴って] …より多い.[W16-A33A]

([N16-A17B]ll) the b[N16-A168]tter for…

be b[N16-A168]tter [N16-A16A]ff

g[N16-A17E] a person [N16-A16A]ne b[N16-A168]tter

had b[N16-A17C]tter /h[N16-A226]db[N16-A14B][N16-A23B][N16-A227]/ d[N16-A16A]

kn[N16-A16A]w b[N16-A168]tter (than to d[N16-A16A])

kn[N16-A16A]w n[N16-A17E] b[N16-A168]tter

th[N16-A17D]nk b[N16-A168]tter of…

[W16-A34E][W16-A321]

1 [単数形で] いっそうよいこと[もの,状態,人].[W16-A33A]

2 [one's 〜s] 自分よりすぐれた人.[W16-A33A]

for b[N16-A168]tter (or) for w[N16-A16A]rse=for b[N16-A168]tter or w[N16-A16A]rse

g[N16-A17C]t [h[N16-A17B]ve] the b[N16-A168]tter of…

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 〈…を〉さらに改良[改善]する.[W16-A33A]

2 〈…に〉まさる,〈…を〉しのぐ.[W16-A33A]

3 [〜 oneself で]

a もっとよい地位[給料]にありつく,出世する,裕福になる.

b 独学する,修養する.

[W16-A34E][W16-A335] いっそうよくなる,改良[改善]される.


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS