まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A121]con・duct /k[N16-A13A]nd[N16-A150]kt, ‐d[N16-A226]kt|k[N16-A138]n‐/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321][W16-A32F]

1 (道徳上から見た人の)行為,品行 《★【類語】 act は短い時間の 1 回だけの行動; deed は特に立派な行ないという含みがある; behavior は人の行状・ふるまい》.[W16-A33A]

2 経営,運営,管理 〔of〕.[W16-A33A]

[W16-A34E]/k[N16-A226]nd[N16-A142]kt/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 〈…を〉指揮する.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目(+副(句))[N16-A129]〈人などを〉案内する,〈…の〉ガイドを務める 《★【類語】 ⇒lead》.[W16-A33A]

3 〈業務などを〉行なう,処理する,経営[管理]する.[W16-A33A]

4 [〜 oneself で; 様態の副詞(句)を伴って] ふるまう,身を処する.[W16-A33A]

5 【理】〈熱・光・電気などを〉伝導する.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] (楽曲などを)指揮する.

[N16-A126]ラテン語「指導する」の意 (CON‐+d[N16-A24E]cere 「導く」); [W16-A321] conduction[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS