まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]most /m[N16-A140][N16-A22A]st|m[N16-A135][N16-A22A]st/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A323]

1 [many,much の最上級; 通例 the 〜] (数・量・程度など)もっとも多い,最大多数の,最大量の,最高の ([W16-A34F]least,fewest).[W16-A33A]

2 [通例無冠詞で] たいていの.[W16-A33A]

for the m[N16-A16A]st p[N16-A17B]rt

[W16-A34E][W16-A325]

1 [much の比較級; しばしば the 〜] 最も,最も多く ([W16-A34F]least).[W16-A33A]

2 /m[N16-A14D][N16-A22A]st|m[N16-A143][N16-A22A]st/ [主に 2 音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って] 最も,いちばん 《★【用法】 副詞の場合には the をつけないことも多い》.[W16-A33A]

3 /m[N16-A14D][N16-A22A]st|m[N16-A143][N16-A22A]st/ [通例 the を用いないで] はなはだ,非常に 《★【用法】 単数形を主要語とする時は不定冠詞を伴う: この語の修飾する形容詞・副詞は話者の主観的感情・判断を表わす語である》.[W16-A33A]

4 /m[N16-A14D][N16-A22A]st|m[N16-A143][N16-A22A]st/ [all,every,any などを修飾して] 《米口語》 ほとんど.[W16-A33A]

m[N16-A16A]st of [N16-A167]ll

[W16-A34E][W16-A322]

1 [通例 the 〜; 単数扱い] 最多数,最大量,最高額; 最大限度.[W16-A33A]

2 [通例無冠詞で]

a 〔…の〕大部分 〔of〕《★【用法】 of の次の名詞の数によって単数複数扱いが決まる》.[W16-A33A]

b [副詞的に] 〔…の〕大部分は 〔of〕.[W16-A33A]

3 [通例無冠詞で; 複数扱い] たいていの[多くの]人々.[W16-A33A]

4 [the 〜] 《俗》 最高のもの[人] 《★【用法】 通例補語として用いる》.[W16-A33A]

at (the) m[N16-A16A]st=at the v[N16-A17C]ry m[N16-A16A]st

m[N16-A17B]ke the m[N16-A16A]st of…

[N16-A126]古期英語から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS