まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

pad・dle /p[N16-A171][N16-A172]dl/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A330] (カヌー用の)パドル,かい 《短い幅広のかい; ★【類語】 ⇒oar》.[W16-A33A]

2 [W16-A330] パドル状のもの:

a へら; へら状の道具.

b (ピンポンの)ラケット.

c (汽船などの外輪の)水かき.

d (洗濯物をたたく)へら.

e 【動】 (アヒル・ウミガメ・ペンギンなどの)ひれ状の足.

3 [a 〜]

a パドル[かい]のひとかき,ひとこぎ.

b 《米口語》 ぴしゃりと打つこと.

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 〈ボート・カヌーを〉パドル[かい]でこぐ; 静かにこぐ 〈副(句)〉.

2 《米口語》 (罰に)〈人を〉ぴしゃりと打つ.

[W16-A34E][W16-A335]

1 パドル[かい]でこぐ.

2 犬かきで泳ぐ.

p[N16-A167]ddle one's [N16-A16A]wn can[N16-A16A]e


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS