まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]root /r[N16-A141][N16-A233]t, r[N16-A139]t|r[N16-A141][N16-A233]t/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

1a [W16-A330] [しばしば複数形で] (植物の)根 《地下茎・球根・塊根・根茎などを含む; ⇒tree さし絵》.

b [複数形で] 《英》 根菜類.

2 [W16-A330] (舌・耳・翼・指などの)付け根,根元; (歯・毛・つめなどの)根.

3 [W16-A330] [通例 the 〜(s)] 根源,根本; 核心,基礎 〔of〕.[W16-A33A]

4a [複数形で] ルーツ 《人の民族的・文化的・社会的な起源》; (土地などとの)結びつき; (精神的な)ふるさと.[W16-A33A]

b [W16-A330] 始祖,祖先.

5 [W16-A330] 【数】 根,根数 〔of〕《符号 √》.[W16-A33A]

6 [W16-A330] 【言】 語根 《語の基体を成してそれ以上分析できない究極要素》.

7 [W16-A330] 【文法】

a 基体.

b 原形 《屈折接辞や派生接辞を含まない動詞の基本形; cf. base 9》.

8 [W16-A330] 【楽】 (和音の)根音.

p[N16-A16B]ll [N16-A16B]p by the r[N16-A16A]ot(s)

p[N16-A221]t d[N16-A16A]wn r[N16-A16A]ots

r[N16-A16A]ot and br[N16-A167]nch

t[N16-A17B]ke [str[N16-A169]ke] r[N16-A16A]ot

[W16-A34E][W16-A323][W16-A333]

1 根の.[W16-A33A]

2 根本の.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a 〈植物を〉根づかせる.

b [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]〈恐怖などが〉〈人を〉〔場所に〕(根が生えたように)動けなくする 《また過去分詞で形容詞的に用いる; ⇒rooted 3》.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目+副[N16-A129]

a 〈植物を〉根こそぎにする 〈up〉.[W16-A33A]

b 〈不必要なものを〉根絶する 〈out〉.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] 〈植物が〉根づく.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語から; [W16-A323] rooty[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS