まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]sub・ject /s[N16-A142]bd[N16-A22E][N16-A228]kt/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330]

A

1a (議論・研究などの)主題,問題,題目 《★【類語】 subject は討論・著作・美術などで扱われた題目や主題; topic は特にある作品や議論の一部で扱われた題目や話題で,一般に subject よりは小規模のもの; theme は著作・演説などの基本となる概念・考え方》.[W16-A33A]

b 題材; 画題; (写真の)被写体.

2 (学校の)学科,科目.[W16-A33A]

3 【文法】 主語,主部 (cf. predicate).[W16-A33A]

4 【楽】 テーマ,楽題,主題.

5 【論】 主位,主辞.

6 【哲】 主体,主観,自我 ([W16-A34F]object); 実体,物自体.

B

1 (国王・君主の下にいる)国民,臣民.[W16-A33A]

2 〔特定の感情・行動などの〕原因・対象 〔for,of〕.[W16-A33A]

3 被実験者,被験者,実験材料; (催眠術などの)被術者.[W16-A33A]

4 素質者,患者.[W16-A33A]

on the s[N16-A16B]bject of…

[W16-A34E][W16-A323] (more 〜; most 〜)

1 [W16-A333] (比較なし)従属する,属国の.[W16-A33A]

2 [W16-A334] (比較なし)[N16-A128]+to+(代)名[N16-A129]〔…に〕服従して,従うべきで.[W16-A33A]

3 [W16-A334] [N16-A128]+to+(代)名[N16-A129]〔…を〕受けやすくて,こうむりやすくて; 〔…に〕かかりやすくて,陥りやすくて.[W16-A33A]

4 [W16-A334] (比較なし)[N16-A128]+to+(代)名[N16-A129]〔承認などを〕受けなければならなくて,〔…を〕条件として.[W16-A33A]

s[N16-A16B]bject to…

[W16-A34E]/s[N16-A226]bd[N16-A22E][N16-A13E]kt/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 [N16-A128]+目(+to+(代)名)[N16-A129]〈…を〉〔…に〕服従させる,従属させる.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]

a 〈人を〉〔いやな目に〕あわせる; 受けさせる 《★しばしば受身で用いる》.[W16-A33A]

b [〜 oneself で] 〔…に〕身をさらす.[W16-A33A]

c 〈ものを〉〔…に〕当てる,かける.[W16-A33A]

[N16-A126]ラテン語「下に投げられた(もの)」の意 (SUB‐ ‘under'+‐ject,jacere 「投げる」); [W16-A321] subjection,[W16-A323] subjective[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS