まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]thin /[N16-A22B][N16-A137]n/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A323] (thin・ner; thin・nest)

1 (表と裏のへだたりのない意味で)薄い ([W16-A34F]thick):

a 厚みのない,薄い.[W16-A33A]

b 細い,細長い.[W16-A33A]

2 〈人が〉やせた,ほっそりした 《★【類語】 thin はやせたの意の最も一般的な語だが,不健康にやせたということを表わす場合もある; slim と slender はよい意味でやせていることを表わす; lean は脂肪がついていなくて引き締まった; slight はやせて弱々しい》.[W16-A33A]

3a 〈液体・気体など〉希薄な,薄い.[W16-A33A]

b 〈酒など〉こくのない.[W16-A33A]

4a 〈髪が〉薄い; 〈人など〉まばらの.[W16-A33A]

b 〈雨・雪など〉パラパラ降る.[W16-A33A]

5a 〈色彩など〉淡い; 〈光線など〉弱い; 〈音声など〉かぼそい.[W16-A33A]

b 〈供給など〉乏しい,少ない,わずかな.[W16-A33A]

6 内容のない,実のない,浅薄な,貧弱な,見え透いた.[W16-A33A]

(dr[N16-A169]ve [N16-A169]n [g[N16-A17C]t [N16-A169]n,ins[N16-A168]rt]) the th[N16-A169]n [N16-A168]nd of the w[N16-A168]dge

h[N16-A17B]ve a th[N16-A169]n t[N16-A169]me (of it)

[N16-A17D]nto th[N16-A169]n [N16-A167]ir

sk[N16-A167]te on th[N16-A169]n [N16-A169]ce

the th[N16-A169]ck [N16-A168]nd of…

th[N16-A169]n on the gr[N16-A16A]und

w[N16-A168]ar th[N16-A169]n

[W16-A34E][W16-A325] (thin・ner; thin・nest) 薄く.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A324] (thinned; thin・ning) [W16-A336]

1a [N16-A128]+目(+down)[N16-A129]〈…を〉薄く[細く]する; まばら[希薄]にする.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+with+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…で〕薄くする,希薄にする.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目+out[N16-A129]〈…を〉まばらにする,間引く.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] [N16-A128]動(+副)[N16-A129]薄く[細く]なる; まばら[希薄]になる; やせる 〈down,out〉.[W16-A33A]

〜・ly [W16-A325]

〜・ness [W16-A321]

[N16-A126]古期英語「のばして薄くなった」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS