まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]work /w[N16-A136][N16-A233]k|w[N16-A135][N16-A233]k/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

A [W16-A32F]

1a (ある目的をもって努力して行なう)仕事,労働,作業; 努力,勉強,研究 ([W16-A34F]play) 《★【類語】 work は努力して行なう肉体的・精神的な仕事; labor は骨の折れるつらい肉体的労働; toil は長い間続く肉体的・精神的に疲れる仕事》.[W16-A33A]

b (なすべき)仕事,任務.[W16-A33A]

c [N16-A128]+to do[N16-A129]〈…する〉仕事,務め,任務.[W16-A33A]

2 [通例無冠詞で]

a 仕事の口,職,職業; 商売,専門.[W16-A33A]

b 職場,勤め先,会社.[W16-A33A]

3a (やっている)仕事 《特に針仕事・刺繍(しゆ)など》.[W16-A33A]

b [集合的に] その道具[材料].[W16-A33A]

4a 細工,製作.[W16-A33A]

b [集合的に] (細工品・工芸品・彫刻などの)製作品 《★【用法】 個々に数える場合には a piece of 〜 を用いる; cf. B1》.[W16-A33A]

5 [形容詞に修飾されて] (…な)やり方,行為,手並み.[W16-A33A]

6 作用,働き; 仕業.[W16-A33A]

7 【理】 仕事; 仕事量 (cf. erg).

B

1 [W16-A330] (芸術などの)作品; 著作,著述 《★【用法】 特定の個々の作品をいう場合は a play by Shakespeare,a picture by Picasso のように言うことが多い; cf. A4b》.[W16-A33A]

2 [複数形で] (時計などの)仕掛け,機械.[W16-A33A]

3 [複数形で]

a 土木工事.[W16-A33A]

b (土木工事による)建造物 《橋・堤防・ドック・ダムなど》.

c 防衛工事,堡塁(うる).

d ⇒works.

4 [複数形で] 【神学】 よい行ない,業(わざ).[W16-A33A]

5 [the (whole) 〜s] 《口語》 全部,一切.

[N16-A167]ll in a [the] d[N16-A167]y's w[N16-A16A]rk

at w[N16-A16A]rk

g[N16-A17C]t the w[N16-A16A]rks

g[N16-A17C]t to w[N16-A16A]rk

g[N16-A17D]ve a person the w[N16-A16A]rks

g[N16-A17E] to w[N16-A16A]rk

h[N16-A17B]ve one's w[N16-A16A]rk c[N16-A221]t [N16-A16A]ut (for one)

in the w[N16-A16A]rks

m[N16-A17B]ke sh[N16-A16A]rt w[N16-A16A]rk of…

m[N16-A17B]ke w[N16-A16A]rk for…

[N16-A17E]ut of w[N16-A16A]rk

p[N16-A221]t…to w[N16-A16A]rk

s[N16-A17C]t to w[N16-A16A]rk

s[N16-A17C]t…to w[N16-A16A]rk

sh[N16-A16A]ot the w[N16-A16A]rks 《米口語》

[W16-A34E][W16-A323][W16-A333] 仕事の(ための).[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A324] (〜ed,wrought /r[N16-A138][N16-A233]t/) 《★【語形】 wrought は以下に特記した場合以外は 《古》》 [W16-A335]

1a [N16-A128]動(+副)[N16-A129]働く,仕事をする; 勉強する,研究する 〈on,away〉.[W16-A33A]

b [N16-A128]+as+(代)名[N16-A129]〔…として〕働く.[W16-A33A]

c [N16-A128]+for+(代)名[N16-A129]〔…のために〕働く.[W16-A33A]

d [N16-A128]+toward+(代)名[N16-A129]〔…を〕めざして努力する.[W16-A33A]

e [N16-A128]+under+(代)名[N16-A129]〔人などの下で〕働く.[W16-A33A]

f [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〔…に〕勤めている,職についている 〔at,in,for〕.[W16-A33A]

g [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〔…を〕勉強する 〔at〕; 〔…に〕取り組む 〔at,on〕《★受身可》.[W16-A33A]

2a [しばしば well などの様態の副詞(句)を伴って] 〈器官・機械などが〉動く,運転する; 〈車輪などが〉回転する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〈機械などが〉〔…によって〕動く 〔by〕; 〈車輪などが〉〔…を軸に〕回転する 〔on〕.[W16-A33A]

3a [しばしば well などの様態の副詞(句)を伴って] 〈計画などが〉具合よくいく; 〈薬などが〉ききめがある.[W16-A33A]

b [N16-A128]+on+(代)名[N16-A129]〈薬などが〉〔…に〕ききめがある.[W16-A33A]

4 [N16-A128]+in+(代)名[N16-A129]〔…を〕材料に細工をする.[W16-A33A]

5a [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〔人・感情などに〕働きかける,影響を与える 〔on,upon〕《★【語形】 形式ばった表現では worked を wrought とすることがある》.[W16-A33A]

b [N16-A128]+前+(代)名+to do[N16-A129]〈…するように〉〔人に〕働きかける 〔on,upon〕.[W16-A33A]

c [N16-A128]+against+(代)名[N16-A129]〔…に不利に〕働く.[W16-A33A]

6a [N16-A128]+副(句)[N16-A129]徐々に[努力して]進む,次第に出る[抜ける].[W16-A33A]

b [N16-A128]+補[N16-A129]徐々に[いつのまにか]〈…に〉なる.[W16-A33A]

7 〈顔などが〉激しく[ぴくぴく]動く,ひきつる.[W16-A33A]

8 発酵する.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A336]

A

1a [(very) hard または時間を表わす副詞(句)を伴って] 〈人を〉(…に)働かせる; 〈人・牛馬などを〉使う.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+補[N16-A129]〈人・牛馬などを〉働かせて〈…に〉する.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]〈人・牛馬などを〉働かせて〔…の状態に〕する.[W16-A33A]

d 《口語》〈コネを〉使う,利用する.[W16-A33A]

2a 〈機械・装置・体の一部などを〉動かす; 運転する,操縦する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+by+(代)名[N16-A129]〔電力などで〕〈機械・装置などを〉動かす.[W16-A33A]

3a 〈農場・事業などを〉経営する.[W16-A33A]

b 〈セールスマンなどが〉〈一定の区域を〉担当する.[W16-A33A]

c 〈土地を〉耕す; 〈鉱山を〉採掘する.[W16-A33A]

4 [N16-A128]+目(+out)[N16-A129]

a 〈計画などを〉立てる,考え出す,めぐらす.[W16-A33A]

b 〈計算を〉懸命にする,算出する; 〈問題・暗号などを〉解く.[W16-A33A]

5a [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129][通例 〜 oneself または 〜 one's way で] 徐々に[骨折って]進む,努力して[働いて]得る.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+補[N16-A129]〈…を〉次第に[徐々]に〈…の状態に〉させる.[W16-A33A]

B 《★【語形】 過去形・過去分詞に worked のほかにしばしば wrought も用いる》

1 《★【語形】 過去形・過去分詞は通例 wrought》

a [N16-A128]+目(+in+(代)名)[N16-A129](労力を用い)〔…で〕〈…を〉造る,細工する; 加工する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+into+(代)名[N16-A129]〈材料を〉(手を加え)〔…に〕加工する.[W16-A33A]

2a 〈粉・粘土などを〉練る,こねる.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+into+(代)名[N16-A129]〈粉・粘土などを〉練って〔…に〕作る.[W16-A33A]

3a 〈…を〉編んで[織って]作る.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈模様などを〉〔…に〕縫いつける,刺繍(しゆ)する 〔on〕; 〈…に〉〔模様などを〕縫いつける 〔with〕.[W16-A33A]

4 《★【語形】 過去形・過去分詞は通例 wrought》〈変化・効果・影響などを〉生じさせる,もたらす,引き起こす.[W16-A33A]

5 [N16-A128]+目(+up)+前+(代)名[N16-A129]

a 〈人を〉次第に〔…に〕動かす; 興奮させる 〔into,to〕.[W16-A33A]

b [〜 oneself で] 次第に〔…に〕なる; 興奮する 〔into,to〕《★【用法】 しばしば過去分詞で形容詞的に用いる; ⇒worked up》.[W16-A33A]

w[N16-A16A]rk ar[N16-A16A]und

w[N16-A16A]rk aw[N16-A167]y

w[N16-A16A]rk one's f[N16-A169]ngers to the b[N16-A16A]ne

w[N16-A16A]rk one's h[N16-A168]ad [N16-A16A]ff

work in

w[N16-A16A]rk…[N16-A17D]nto…

w[N16-A16A]rk it

w[N16-A16A]rk l[N16-A17D]ke a ch[N16-A167]rm

w[N16-A16A]rk [N16-A16A]ff

w[N16-A16A]rk [N16-A16A]n

w[N16-A16A]rk on it

w[N16-A16A]rk [N16-A16A]ut

w[N16-A16A]rk [N16-A16A]ver

w[N16-A16A]rk r[N16-A16A]und

w[N16-A16A]rk thr[N16-A16A]ugh

w[N16-A16A]rk to r[N16-A16B]le

w[N16-A16A]rk [N16-A16B]p

[N16-A126]古期英語から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS