1016万例文収録!

「"神直"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "神直"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"神直"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

大綾津日、大神直を祀る。例文帳に追加

Enshrines Oayatsuhi no kami, Onaohi no kami and Kamunaoni no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の祭はウカノミタマ(うがみたまのかみ)となっているが、元々は禍津日神直であった。例文帳に追加

Currently, the enshrined deity is Ukano-mitama (Ugamitama no kami), but originally, it was Magatsuhi no kami (evil gods), Naobi no kami (gods of restoration), and Kamunaobi no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古事記では八十禍津日・大禍津日が成った後に神直(かみなほびのかみ)、大(おほなほびのかみ)と伊豆能売の三柱が成ったとしている。例文帳に追加

According to the "Kojiki" (Records of Ancient Matters), the appearance of the evil Yasomagatsuhi no kami and Omagatsuhi no kami was followed by the production of three deities: Kaminahobi no kami, Onahobi no kami, and Izunome.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本書紀第五段第六の一書では八十枉津日が成った後に神直(かみなほひのかみ)大(おほなほひのかみ)の二柱のが成ったとしている。例文帳に追加

In the sixth addendum to chapter five of the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), the appearance of Yasomagatsuhi no kami was followed by the production of two deities, Kaminahohi no kami and Ohonahohi no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS