Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

めんどくさい

「めんどくさい」の英語

bothersome, troublesome, annoying

bothersome

bothersomeの発音記号

/ˈbɒð.ə.səm/

bothersomeのニュアンス

「bothersome」は、何かが面倒である、または困難であることを表す英語表現である。具体的には、物事が煩わしい、または迷惑をかける程度の困難さを指す。一般的に、日常生活の中での小さな困難や不便を表すのに使われる。

bothersomeと一緒に使われやすい単語・表現

「bothersome task」(面倒な仕事)、「bothersome issue」(面倒な問題)、「bothersome situation」(面倒な状況)など。

bothersomeの例文

1. "Doing laundry is always a bothersome task."(洗濯はいつも面倒な仕事だ。)
2. "I find his constant complaining very bothersome."(彼の絶え間ない不平はとても面倒だと感じる。)
3. "The bothersome issue was finally resolved."(面倒な問題がついに解決した。)

troublesome

troublesomeの発音記号

/ˈtrʌb.l̩.səm/

troublesomeのニュアンス

「troublesome」は、「めんどくさい」をより強く表現する英語表現である。これは、何かが大きな困難を引き起こす、または大きな問題を引き起こすことを示す。したがって、「troublesome」は「bothersome」よりも強い意味合いを持つ。

troublesomeと一緒に使われやすい単語・表現

「troublesome problem」(厄介な問題)、「troublesome situation」(厄介な状況)、「troublesome behavior」(厄介な行動)など。

troublesomeの例文

1. "His troublesome behavior is causing a lot of problems."(彼の厄介な行動が多くの問題を引き起こしている。)
2. "The troublesome situation was finally resolved."(厄介な状況がついに解決した。)
3. "This is a troublesome problem that needs to be addressed."(これは対処すべき厄介な問題だ。)

annoying

annoyingの発音記号

/əˈnɔɪ.ɪŋ/

annoyingのニュアンス

「annoying」は、何かが不快である、または迷惑をかけることを表す英語表現である。これは、物事がイライラさせる、または不快感を引き起こす程度の困難さを指す。したがって、「annoying」は「bothersome」や「troublesome」よりも感情的な側面を強調する。

annoyingと一緒に使われやすい単語・表現

「annoying noise」(うるさい音)、「annoying habit」(うっとうしい癖)、「annoying situation」(迷惑な状況)など。

annoyingの例文

1. "His constant chatter is really annoying."(彼の絶え間ないおしゃべりは本当に迷惑だ。)
2. "The annoying noise kept me awake all night."(うるさい音が一晩中私を眠らせなかった。)
3. "She has some annoying habits that need to be addressed."(彼女には対処すべきうっとうしい癖がある。)

調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

JMdict

EDRDG

面倒くさい

読み方:めんどくさい、めんどうくさい

面倒臭い とも書く

文法情報形容詞)(かな表記多い
対訳 bothersome; tiresome; bother to do

Weblio英語表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

めんどくさい

訳語

Troublesome

めんどくさいのページの著作権