始めるに関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する
類語・関連語
行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す
take the first step or steps in carrying out an action
掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 仕懸る, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 遣り出す, 乗りかかる, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 仕出す, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 始める
詳細
発動する、はじめさせる
set in motion, cause to start
経始, 創める, スタート, 押始める, 押っ始める, 始める
詳細
先発選手でプレーする
play in the starting lineup
出で立つ, 取掛る, 出掛ける, 取り掛かる, 発つ, 出かける, 取り掛る, 取りかかる, 始める
詳細
生む
bring into being
為出す, 取掛る, 開始, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 仕始める, やり出す, 取っかかる, 為始める, 創める, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 仕出す, 仕だす, 始める
詳細
順調にスタートする
get off the ground
掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 発足, 創始, 乗りだす, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 踏出す, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 打ちかかる, 乗出す, 懸る, 仕懸る, 踏み出す, 打掛かる, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 創める, 始動, スタート, 押始める, 発動, し始める, 取り掛る, 乗りかかる, 仕懸ける, 懸かる, 仕掛る, 取掛かる, 乗り出す, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 打掛る, 起動, 仕出す, 始業, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 打ち掛かる, 踏みだす, 始める
詳細
動き始める、または作動させる
begin or set in motion
し掛かる, 為出す, 取掛る, 始まる, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 仕懸る, 仕始める, やり出す, 仕掛かる, 為始める, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 押っ始める, 為だす, 仕出す, 仕掛ける, 仕だす, 始める
詳細
特定の能力で仕事、あるいは行動を始める、オフィスあるいはジョブ
begin work or acting in a certain capacity, office or job
始まる, 始める
詳細
会議、スピーチ、リサイタルなどが始まる、実行に移す
begin or set in action, of meetings, speeches, recitals, etc.
開始, 開会, 開幕, 始める
詳細
運営することを始めるまたは運営または機能することを始めるようにする
start to operate or function or cause to start operating or functioning
開始, 為始める, し始める, 始める
詳細
その人の関心を向ける
turn one's interest to
やり出す, 取りかかる, 始める
詳細
最初の項目または点である、開始あるいは始まりを構成する、シリーズの最初
be the first item or point, constitute the beginning or start, come first in a series
始まる, 開始, 始める
詳細

「行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す」という意味の類語

掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 仕懸る, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 遣り出す, 乗りかかる, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 仕出す, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 始める

commence、 get down、 start out、 set out、 get、 start、 begin、 set about

この場合の「掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 仕懸る, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 遣り出す, 乗りかかる, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 仕出す, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 始める」の意味
  • take the first step or steps in carrying out an action

    行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す

「行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す」の意味で使われる「掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 仕懸る, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 遣り出す, 乗りかかる, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 仕出す, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 始める」の例文
  • We began working at dawn

    私たちは夜明けに働きだした

  • Who will start?

    だれが始めるでしょうか?

  • Get working as soon as the sun rises!

    太陽が昇るとすぐに働き始めてください!

  • The first tourists began to arrive in Cambodia

    最初の観光客はカンボジアに到着しはじめた

  • He began early in the day

    彼は、朝早く始めた

  • Let's get down to work now

    今仕事に取り組みましょう

「発動する、はじめさせる」という意味の類語

経始, 創める, スタート, 押始める, 押っ始める, 始める

commence、 start、 begin、 lead off

この場合の「経始, 創める, スタート, 押始める, 押っ始める, 始める」の意味
  • set in motion, cause to start

    発動する、はじめさせる

「発動する、はじめさせる」の意味で使われる「経始, 創める, スタート, 押始める, 押っ始める, 始める」の例文
  • The U.S. started a war in the Middle East

    米国は中東の戦争を起こした

  • The Iraqis began hostilities

    イラク人は、交戦を開始した

  • begin a new chapter in your life

    新たな人生を始める

「先発選手でプレーする」という意味の類語

出で立つ, 取掛る, 出掛ける, 取り掛かる, 発つ, 出かける, 取り掛る, 取りかかる, 始める

start

この場合の「出で立つ, 取掛る, 出掛ける, 取り掛かる, 発つ, 出かける, 取り掛る, 取りかかる, 始める」の意味
  • play in the starting lineup

    先発選手でプレーする

被包含領域(カテゴリ)

運動競技, スポーツ, 運動

「生む」という意味の類語

為出す, 取掛る, 開始, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 仕始める, やり出す, 取っかかる, 為始める, 創める, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 仕出す, 仕だす, 始める

originate、 initiate、 start

この場合の「為出す, 取掛る, 開始, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 仕始める, やり出す, 取っかかる, 為始める, 創める, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 仕出す, 仕だす, 始める」の意味
  • bring into being

    生む

「生む」の意味で使われる「為出す, 取掛る, 開始, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 仕始める, やり出す, 取っかかる, 為始める, 創める, 始動, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 取掛かる, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 仕出す, 仕だす, 始める」の例文
  • He initiated a new program

    彼は、新しいプログラムを始めた

  • Start a foundation

    基金を始めてください

「順調にスタートする」という意味の類語

掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 発足, 創始, 乗りだす, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 踏出す, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 打ちかかる, 乗出す, 懸る, 仕懸る, 踏み出す, 打掛かる, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 創める, 始動, スタート, 押始める, 発動, し始める, 取り掛る, 乗りかかる, 仕懸ける, 懸かる, 仕掛る, 取掛かる, 乗り出す, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 打掛る, 起動, 仕出す, 始業, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 打ち掛かる, 踏みだす, 始める

commence、 start、 embark on、 start up

この場合の「掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 発足, 創始, 乗りだす, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 踏出す, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 打ちかかる, 乗出す, 懸る, 仕懸る, 踏み出す, 打掛かる, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 創める, 始動, スタート, 押始める, 発動, し始める, 取り掛る, 乗りかかる, 仕懸ける, 懸かる, 仕掛る, 取掛かる, 乗り出す, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 打掛る, 起動, 仕出す, 始業, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 打ち掛かる, 踏みだす, 始める」の意味
  • get off the ground

    順調にスタートする

「順調にスタートする」の意味で使われる「掛かる, 乗り掛る, し掛かる, 仕かける, 取りつく, 乗り掛かる, 為出す, 取掛る, 発足, 創始, 乗りだす, 乗掛かる, 経始, 開始, し掛ける, 踏出す, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 取っ掛る, 取付く, 打ちかかる, 乗出す, 懸る, 仕懸る, 踏み出す, 打掛かる, 仕始める, 着手, やり出す, 仕掛かる, 取っかかる, 為始める, 掛る, 創める, 始動, スタート, 押始める, 発動, し始める, 取り掛る, 乗りかかる, 仕懸ける, 懸かる, 仕掛る, 取掛かる, 乗り出す, 取っ掛かる, 押っ始める, 取りかかる, 為だす, 取り付く, 打掛る, 起動, 仕出す, 始業, 乗掛る, 仕掛ける, 仕だす, 打ち掛かる, 踏みだす, 始める」の例文
  • Who started this company?

    誰が、この会社を始めましたか?

  • We embarked on an exciting enterprise

    私たちはおもしろい企業を始めた

  • I start my day with a good breakfast

    私は良い朝食で日を始める

  • We began the new semester

    新学期が始まった

  • The afternoon session begins at 4 PM

    午後のセッションは午後4時に始まる

  • The blood shed started when the partisans launched a surprise attack

    熱心な支持者が奇襲攻撃を行い、血が流れた

「動き始める、または作動させる」という意味の類語

し掛かる, 為出す, 取掛る, 始まる, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 仕懸る, 仕始める, やり出す, 仕掛かる, 為始める, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 押っ始める, 為だす, 仕出す, 仕掛ける, 仕だす, 始める

go、 get going、 start

この場合の「し掛かる, 為出す, 取掛る, 始まる, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 仕懸る, 仕始める, やり出す, 仕掛かる, 為始める, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 押っ始める, 為だす, 仕出す, 仕掛ける, 仕だす, 始める」の意味
  • begin or set in motion

    動き始める、または作動させる

「動き始める、または作動させる」の意味で使われる「し掛かる, 為出す, 取掛る, 始まる, し掛ける, 仕懸かる, し掛る, やり始める, 取り掛かる, 仕懸る, 仕始める, やり出す, 仕掛かる, 為始める, スタート, 押始める, し始める, 取り掛る, 仕懸ける, 仕掛る, 取掛かる, 押っ始める, 為だす, 仕出す, 仕掛ける, 仕だす, 始める」の例文
  • I start at eight in the morning

    私は朝に8時に出発する

  • Ready, set, go!

    位置について、用意、ドン!

「特定の能力で仕事、あるいは行動を始める、オフィスあるいはジョブ」という意味の類語

始まる, 始める

take up、 start

この場合の「始まる, 始める」の意味
  • begin work or acting in a certain capacity, office or job

    特定の能力で仕事、あるいは行動を始める、オフィスあるいはジョブ

「特定の能力で仕事、あるいは行動を始める、オフィスあるいはジョブ」の意味で使われる「始まる, 始める」の例文
  • Take up a position

    位置を取ってください

  • start a new job

    新しい仕事を始める

下位語

就任

「会議、スピーチ、リサイタルなどが始まる、実行に移す」という意味の類語

開始, 開会, 開幕, 始める

open

この場合の「開始, 開会, 開幕, 始める」の意味
  • begin or set in action, of meetings, speeches, recitals, etc.

    会議、スピーチ、リサイタルなどが始まる、実行に移す

「会議、スピーチ、リサイタルなどが始まる、実行に移す」の意味で使われる「開始, 開会, 開幕, 始める」の例文
  • He opened the meeting with a long speech

    彼は長いスピーチで開会した

「運営することを始めるまたは運営または機能することを始めるようにする」という意味の類語

開始, 為始める, し始める, 始める

open、 open up

この場合の「開始, 為始める, し始める, 始める」の意味
  • start to operate or function or cause to start operating or functioning

    運営することを始めるまたは運営または機能することを始めるようにする

「運営することを始めるまたは運営または機能することを始めるようにする」の意味で使われる「開始, 為始める, し始める, 始める」の例文
  • open a business

    商売をし始める

「その人の関心を向ける」という意味の類語

やり出す, 取りかかる, 始める

take up

この場合の「やり出す, 取りかかる, 始める」の意味
  • turn one's interest to

    その人の関心を向ける

「その人の関心を向ける」の意味で使われる「やり出す, 取りかかる, 始める」の例文
  • He took up herpetology at the age of fifty

    彼は、50歳のときに爬虫類学を始めた

上位語

なる

「最初の項目または点である、開始あるいは始まりを構成する、シリーズの最初」という意味の類語

始まる, 開始, 始める

begin

この場合の「始まる, 開始, 始める」の意味
  • be the first item or point, constitute the beginning or start, come first in a series

    最初の項目または点である、開始あるいは始まりを構成する、シリーズの最初

「最初の項目または点である、開始あるいは始まりを構成する、シリーズの最初」の意味で使われる「始まる, 開始, 始める」の例文
  • The number `one' begins the sequence

    1という数が数列を始める

  • A terrible murder begins the novel

    ひどい殺人から小説が始まる

  • The convocation ceremony officially begins the semester

    召集式が公式に学期を開始する


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License