「passive」に関連した英語シソーラスの一覧 - Weblio英語類語検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > passiveの意味・解説 > passiveに関連した英語シソーラス

passiveに関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する類語・関連語

行動力または意志が欠けている

lacking in energy or will

inactive, passive

詳しく見る

文の主語が動詞によって意味される行動の受動者であることを表すさま

expressing that the subject of the sentence is the patient of the action denoted by the verb

passive

詳しく見る

不公平に対する穏やかな抵抗

peacefully resistant in response to injustice

peaceful, passive

詳しく見る

動詞の主語が、その動詞が示す動作を(起こす側ではなく)受ける側であるときに使われる態

the voice used to indicate that the grammatical subject of the verb is the recipient (not the source) of the action denoted by the verb

passive voice, passive

詳しく見る

「行動力または意志が欠けている」という意味の類語

inactive, passive

受動的、 不活溌、 消極的、 ネガティヴ、 パッシブ、 ネガチブ、 ネガティブ、 不活発、 パッシーブ

この場合の「inactive, passive」の意味

lacking in energy or will

行動力または意志が欠けている

「行動力または意志が欠けている」の意味で使われる「inactive, passive」の例文

Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself- George Meredith

受動的な教団の多くの慈悲心が、自分自身に苦痛を与える嫌気に由来するかもしれない−ジョージ・メレディス

属性

passivity, passiveness

近似

hands-off, supine, resistless, unresisting

「文の主語が動詞によって意味される行動の受動者であることを表すさま」という意味の類語

passive

この場合の「passive」の意味

expressing that the subject of the sentence is the patient of the action denoted by the verb

文の主語が動詞によって意味される行動の受動者であることを表すさま

「文の主語が動詞によって意味される行動の受動者であることを表すさま」の意味で使われる「passive」の例文

academics seem to favor passive sentences

学者は受動文を支持するようである

被包含領域(カテゴリ)

grammar

「不公平に対する穏やかな抵抗」という意味の類語

peaceful, passive

平和的、 消極的

この場合の「peaceful, passive」の意味

peacefully resistant in response to injustice

不公平に対する穏やかな抵抗

「不公平に対する穏やかな抵抗」の意味で使われる「peaceful, passive」の例文

passive resistance

消極的抵抗

近似

nonviolent

「動詞の主語が、その動詞が示す動作を(起こす側ではなく)受ける側であるときに使われる態」という意味の類語

passive voice, passive

受動態、 受身形

この場合の「passive voice, passive」の意味

the voice used to indicate that the grammatical subject of the verb is the recipient (not the source) of the action denoted by the verb

動詞の主語が、その動詞が示す動作を(起こす側ではなく)受ける側であるときに使われる態

「動詞の主語が、その動詞が示す動作を(起こす側ではなく)受ける側であるときに使われる態」の意味で使われる「passive voice, passive」の例文

`The ball was thrown by the boy' uses the passive voice

‘男の子によって投げられたボール’は受動態で使う

`The ball was thrown' is an abbreviated passive

『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である

上位語

voice


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS