「うまい」を含む例文一覧(13247)

<前へ 1 2 .... 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265
  • また、水晶ウェハ又はガラスウェハからなる光学ウェハの複数枚を貼り合わせて積層光学ウェハを形成した後、前記積層光学ウェハを個々の積層光学素子に切断分割してなる積層光学素子の製造方法において、前記ガラスウェハの接合面には酸化珪素膜(SiO_2膜)を形成して光学ウェハとし、前記光学ウェハの複数を原子間結合によって直接接合してなる製造方法とする。
    The method for manufacturing the layered optical element comprises laminating a plurality of optical wafers made of quartz or glass wafers to form a layered optical wafer, then cutting and dividing the optical wafer into individual layered optical elements, wherein a silicon oxide film (SiO_2 film) is deposited on the joining faces of the glass wafers to obtain optical wafers and these optical wafers are directly joined by interatomic bonds. - 特許庁
  • 輪郭データ補間部51は、時系列的な複数枚の画像データの中から選択した基準画像データ(第1の画像データ)の心内膜及び心外膜に対し基準輪郭データを設定し、トラッキング処理部52は、第1の画像データと他の時相における複数の画像データ(第2の画像データ)とのパターンマッチングにより第2の画像データの心内膜及び心外膜に対し輪郭データを設定する。
    A contour data interpolating part 51 sets reference contour data for endocardium and epicardium of the reference image data (a first image data) selected from a plurality of sheets of time-series image data, and a tracking part 52 sets contour data to the endocardium and epicardium of a second image data by pattern matching between the first image data and a plurality of image data (the second image data) in the other time phase. - 特許庁
  • ディスプレイ素子により形成された画像を拡大投射させるための複数枚のレンズを有する屈折光学系と、前記スクリーンの短軸方向に対して傾斜して配置され、前記屈折光学系を通過した画像を前記スクリーンに向けて進める少なくとも1枚の反射ミラーを有した反射光学系とを含むことを特徴とする投射光学系であり、プロジェクションシステムは該投射光学系を含む。
    The projection optical system includes a refraction optical system having a plurality of lenses for enlarging and projecting an image formed by a display element, a reflection optical system having at least one reflection mirror arranged with inclination in the minor axis direction of a screen, and for making the image passing through the refraction optical system advance toward the screen, and the projection system includes the projection optical system. - 特許庁
  • 本発明の課題は、電気泳動性粒子を内包したマイクロカプセルを用いた表示装置において高コントラストな表示を可能にするため、粒子径を比較的大きくかつ均一なマイクロカプセルを分級工程をなくして効率よく作製するとともに、マイクロカプセル内の電気泳動性粒子の含有率を均一にすることができる電気泳動性粒子分散溶液内包マイクロカプセルの製造方法およびそれを用いた表示装置を提供するものである。
    To provide a method for making microcapsules including an electrophoretic particle dispersion capable of efficiently making microcapsules with a relatively large and uniform particle size by eliminating a classifying process step in order to enable a high-contrast display with a display device using the microcapsules including the electrophoretic particles and of making the content of the electrophoretic particles uniform and the display device using the same. - 特許庁
  • 本発明の画像処理装置は、操作可能な撮影装置が撮影した、複数枚の画像をつないだパノラマ画像を表示装置に表示させる表示制御手段と、パノラマ画像のうち、撮影装置を操作して撮影してもよい可視範囲を設定する設定手段とを有し、更に表示制御手段は、設定手段で設定された範囲と設定されなかった範囲とを視認できる状態で表示形態を異ならせて表示装置に表示させることを特徴とする。
    The display control means allows the display device to display an image within a range set as the visible range by the setting means and an image at the outside of the range in different display forms. - 特許庁
  • データ記憶手段とデータ通信手段からなるデータキャリアからデータを読取るデータキャリアからの情報を読取る方法において、データキャリアを付した対象物が、複数枚束ねられ整えられている状態であって、束ねられ整えられている状態から該データキャリアを付している位置が他の対象物と重ならないようにずらすことにより、ずらされた対象物からのデータを読取ることに特徴がある。
    In this method for reading information from data carriers consisting of a data storing means and a data communicating means, data are read from a shifted object by shifting the object so as not to overlap the object on the position where the data carrier is attached on the other objects from a state in which the a plurality of objects are bundled and arranged while the objects are bundled and arranged. - 特許庁
  • オンボードにて書替え可能であり、プログラマブルコントローラとしての主要機能を備え、シーケンス命令に対する処理を行うフィールドプログラマブルゲートアレイ11と、前記プログラマブルコントローラとしての主要機能の動作と並列的に実行可能なネットワークインタフェース機能を有し、前記シーケンス命令以外のマイクロプロセッサ命令に対する処理を行うマイクロプロセッサ3を備える。
    This device is provided with a field programmable gate array 11 which is rewritable in on-board state, is provided with a main function as a programmable controller and performs processing to a sequence instruction and a microprocessor 3 which has a network interface function executable parallelly with the operation of the main function of the programmable controller and performs processing to a microprocessor instruction besides a sequence instruction. - 特許庁
  • 環状に形成されたコア本体30に、径方向に沿って延びる複数のティース部31を周方向に沿って等間隔に設けたアーマチュアコア6と、アーマチュアコア6によって発生する磁界と相互作用させるための永久磁石とを備えたブラシ付電動モータにおいて、コア本体30と複数のティース部31とを分割可能に構成し、コア本体30は、磁性鋼板35を複数枚積層して成り、複数のティース部31は、それぞれ軟磁性粉末を加圧成形して成る。
    In the motor, the core body 30 and the teeth 31 can be split, the core body 30 is formed by stacking a plurality of magnetic steel plates 35 and the teeth 31 are formed by compression-molding a soft magnetic powder. - 特許庁
  • マイクロコントローラ408は、MS PROインターフェイス202からのメモリアドレスを、SDインターフェイスに必要なメモリアドレスに変換し、SDカードインターフェイスからのメモリアドレスをMS PROインターフェイス202に必要なメモリアドレスへ変換するとともに、アドレスデコーダ406により、SDカードインターフェイス204又はMS PROインターフェイス202に対してデータのアクセスを行う。
    The microcontroller 408 converts a memory address from the MS PRO interface 202 to a memory address necessary for the SD interface, converts a memory address from the SD card interface to a memory address necessary for the MS PRO interface 202, and makes data access to the SD card interface 204 or the MS PRO interface 202 using the address decoder 406. - 特許庁
  • これにより、下流側装置から当該スクリーン印刷装置2の上流側へ基板5を戻すためのリターン搬送および上流側から送られた基板を当該スクリーン印刷装置を通過させて下流側装置へ搬送するためのバイパス搬送など必要に応じて多様な基板搬送形態が可能となり、異種類の基板を含めた複数枚の基板5を対象として同時並行的に印刷作業を効率よく実行することが可能となる。
    As a result, various substrate transfer forms including return transfer for returning the substrate 5 from a downstream side device to the upstream side of the screen printer 2 and bypass transfer for transferring the substrate transferred from the upstream side to the downstream side device through the screen printer as needed become possible, and concurrent printing jobs can be efficiently performed on a plurality of substrates 5 including different kinds of substrates. - 特許庁
  • 両側板1の前端下部間に支軸2を掛け渡すと共に、この支軸2より後方の前記両側板1の下部間に支持部材3を掛け渡し、前側辺を本Bの綴じ込み部5との当接部4aとし、前側下部に本Bの綴じ込み部5の下端の支持部4bを設けてなる複数枚の保持体4の前側下部を前記支軸2に適宜間隔をおいてそれぞれ回動自在に取り付け、さらにこれら保持体4の支軸2への取り付け位置より後側の下辺を前記支持部材3に支持させることにより、これら保持体4を両側板1の前方に傾かせたり、これら保持体4を両側板1の間に入り込むようにした。
    Furthermore, a lower side on a more rear side than a mounting position of these holding bodies 4 on the support shaft 2 is supported on the support member 3 so that these holding bodies 4 are inclined in front of both side plates 1 and these holding bodies 4 enter between both side plates 1. - 特許庁
  • 平板状固体電解質型燃料電池用の電解質膜の如く、多数枚を積層した状態で大きな積層荷重や熱ストレスを受ける様なセラミックシートを、グリーンシートの焼成によって製造する際に、脱脂・焼成時の収縮に起因するウネリやディンプルを抑えて表面平滑性の良好なセラミックシートを得るためのスペーサーなどとして有効に使用される多孔質セラミック薄板を提供すること。
    To provide a porous ceramic thin plate efficiently used as a spacer or the like for obtaining a ceramic sheet having excellent surface smoothness by suppressing wave or dimple caused by the shrinkage in degreasing and firing when the ceramic sheet such as an electrolyte membrane for a flat solid electrolyte type fuel cell which suffers large lamination load or thermal stress in a state that many ceramic sheets are laminated is manufactured by firing a green sheet. - 特許庁
  • 配列された複数枚の太陽電池素子と、前記太陽電池素子の受光面側および/または非受光面側に設けられた、出力を外部へ取り出すための出力取出電極と、一の太陽電池素子の出力取出電極と隣接する他の太陽電池素子の出力取出電極とを半田によって電気的に接続する、銅箔を基材としたインナーリードと、を備えた太陽電池モジュールであって、前記インナーリードは、Snを含有するとともに次式を満たす半田によって表面を被覆されて成る。
    This solar cell module has multiple arranged solar cell elements, output gain electrodes provided on the light receiving side and/or non light receiving side to take out an input to the outside, and an inner lead using a copper film employed as a base material for which an output gain electrode of the solar cell element and that of the adjacent solar cell element are electrically connected by soldering. - 特許庁
  • 固定子は、回転電機の回転軸に平行な方向に複数のスロットを有するステータコアと、複数枚のコイルプレートが、ステータコアのバックヨーク側から軸中心側への方向に、積層するようにスロットに挿入されるコイルプレート積層体138,144と、同一スロット内に挿入される、複数相のコイルプレート積層体133,138を一体的に保持する樹脂インシュレータ140とを含む。
    The stator includes a stator core having a plurality of slots in the direction parallel with the axis of rotation of the rotary electric machine, coil plate laminates 138 and 144 inserted into a slot to be laminated from the back yoke side to the axial center side of the stator core, and a resin insulator 140 inserted into the same slot and holding the coil plate laminates 133 and 138 of a plurality of phases integrally. - 特許庁
  • 容器の直径を花立て筒1の直径より大きくした水溜め容器2の中心部に支持ガイド2Aを設け、該支持ガイドに花立て筒1を着脱自在に嵌入して支持すると共に、該花立て筒1に蓋3を設けて前記水溜め容器2の上面を被覆し、墓石の台石4に着脱自在に嵌入埋設してなり、前記水溜め容器2に水6を溜めて前記花立て筒1に花7を束ねて立てるようにした墓石用花立てであり、水溜め容器2内の下方部には水持ちを良くするための、銅又は同合金製の嵌着部材5を着脱自在にして装着してある。
    To provide a grave-stone flower stand capable of preventing the flower stand from drying up inside of a flower stand cylinder or rising of a water temperature to make a flow last for a long time, at the same time, stably bearing the flow and ennobling its dignity. - 特許庁
  • 固定接点、この固定接点と接離する可動接点、この可動接点の開離時に固定接点と可動接点間に発生するアークを分断消弧する複数枚の消弧板を配列した消弧装置、アークを消弧装置まで誘導する固定接点側及び可動接点側アーク走行導体を備え、アーク走行導体と消弧板とをそれぞれ所定の間隙をおいて対向させると共に、アーク走行導体、及び最外側消弧板の対向面の何れか一方又は両方に、電界を強化する電界強化部を設けたものである。
    The arc traveling conductors and the arc-extinguishing device are respectively opposed by a prescribed gap, and at either one or both of the opposing faces of the arc traveling conductors and the outermost side arc-extinguishing plate, an electric field enhancing part to enhance an electric field is installed. - 特許庁
  • 縦型処理炉18と、基板10を水平姿勢で複数枚保持し、前記縦型処理炉に収納可能なボート23と、該ボートを前記縦型処理炉に装脱可能に昇降させるボートエレベータ21と、前記ボートに対して基板の装填、払出しを行う基板移載機22と、前記ボートエレベータと前記基板移載機の作動を制御する制御装置26とを具備し、該制御装置は前記基板移載機について前記ボートに対する装填と払出しの制御と、基板の搬送の制御とを行い、又前記ボートについて昇降制御を行い、前記基板移載機の搬送作動と前記ボートの昇降作動を並行して行わせる。
    The controller performs control over the charging and discharging to the boat by the substrate reloading machine and control over conveyance of the substrates, and also performs elevation control over the boat to carry out the conveying operation of the substrate reloading machine and the elevating operation of the boat in parallel. - 特許庁
  • マイコン動作用クロックにより動作すると共に、該マイコン動作用クロックとは別個に時刻計時用水晶振動子1の動作に基づいて発生される時刻計時用クロック3により時刻計時を行うマイコンシステムにおいて、前記時刻計時用水晶振動子より出力されるパルスまたはその分周パルスの周波数または周期が所定の範囲内に収まっていない時に、前記時刻計時が異常であると判定するようにしている。
    This microcomputer system which operates with a microcomputer-operated clocked and clocks using a clock 3 clocking according to the operation of a clocking quartz oscillator 1 separately from the microcomputer operated clock judges that the clocking is abnormal, when the frequency or cycle of pulses output by the clocking quartz oscillator or their divided pulses in not within a prescribed range. - 特許庁
  • 構造物を、複数枚のパネル状のプレキャストパネル10で構成するようにし、各プレキャストパネル10を、モルタル/コンクリート等の自硬性材料によって形成された中間層11と、その両面側に形成された表面層12とからなるサンドイッチ構造とし、中間層11は、例えばコンパクト強化複合材のような鋼繊維補強超高強度モルタル/コンクリートで形成する構成とした。
    The structure is constituted of a plurality of panel-shaped precast panels 10, each precast panel 10 has a sandwich construction comprising an intermediate layer 11 formed by a self-curing material such as mortal/ concrete and surface layers 12 formed at both the surface sides, and the intermediate layer 11 has a configuration formed by ultra-high strength mortar/concrete reinforced with steel fibers such as compact reinforced compounded material. - 特許庁
  • プローブが固定化された高分子ゲルが、表裏を貫通する複数の孔部に保持された構造を有するDNAマイクロアレイのハイブリダイゼーション及び洗浄処理を行う装置であって、 複数枚のDNAマイクロアレイの各々が収容される、個別に密閉可能な複数の区画を含み、それら区画内にはスロットが形成されているハイブリダイゼーション・洗浄用プレートを含むDNAマイクロアレイ処理装置。
    This microarray treatment device is the device for conducting efficiently the hybridization and washing treatment having the structure held with the polymer gel immobilized with the probe, in the plurality of hole parts penetrated through from the surface to the reverse face, includes a plurality of sections storing the plurality of respective DNA microarrays, and sealed individually, and includes a plate for the hybridization/washing formed with a slot in the each section. - 特許庁
  • 電極パターン開口部を有する下電極メタルマスクと、水晶板を充填する開口部を有する中板と、電極パターン開口部を有する上電極メタルマスクとを備えた水晶電極成膜用メタルマスクにおいて、前記中板に小型のスプリングを多数埋設し、前記上電極メタルマスクで前記スプリングの埋設位置に相当する位置に多数の調整孔を設けた水晶電極成膜用メタルマスクを構成する。
    The metal mask for forming the crystal electrode film including the lower electrode metal mask with electrode pattern openings, the intermediate plate with openings each for packing the crystal substrate, and the upper electrode metal mask with electrode pattern openings is configured by embedding many small-sized springs to the intermediate plate, and providing many adjustment holes to the upper electrode metal mask at positions corresponding to the spring embedded positions. - 特許庁
  • マイクロアレイ上のプローブと、標識したターゲット核酸とのハイブリダイゼーション反応工程と、共焦点型の顕微鏡によりプローブ固定領域が存する面を観察して検出されるターゲット核酸の標識からのシグナルからプローブの位置を確認する工程と、洗浄用バッファによりターゲット核酸を除去する工程とを有し、これらの工程を同じマイクロアレイに対して繰り返し行う。
    The methods includes a hybridization reaction process with a probe on the microarray and a target nucleic acid labeled; a process for checking a probe's location from a signal from the label of the target nucleic acid that is detected by observing a surface with a probe fixing region with a cofocal microscope; and a process for eliminating the target nucleic acid by cleaning buffer, wherein theses processes are repeated to a same microarray. - 特許庁
  • 写真プリントシステム1では、複数枚のサムネイル画像G1を操作入力画面40に表示しながら各種設定を行う写真プリントシステム1において、制御部33が、メディアリーダ22等から取得した画像データについて、デジタルカメラ等の撮影装置において作成されたサムネイル画像G1と撮影日時に関する情報が含まれている可能性がある本画像G2a,G2bとを比較する。
    In a photograph print system which performs various kinds of settings while displaying a plurality of thumbnail images G1 on an operation input picture 40, a control unit 33 compares a thumbnail image G1 created in a photographing apparatus such as a digital camera with main images G2a, G2b that may include information related to the date/time of photographing regarding image data acquired from a media reader 22 or the like. - 特許庁
  • 画像を複数枚印刷することを指定された場合、印刷データのサイズに基づき、1枚の画像の印刷データと印刷する枚数情報とを含むコピー印刷データを作成するか、または枚数分の画像の印刷データを含む通常印刷データを作成する作成手段と、前記作成手段により作成されたコピー印刷データ、または通常印刷データを印刷装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
    A generating means generating copy print data including print data of one picture and information on the number of printed pictures or generating regular print data including print data of the number of pictures based on the size of print data when the printing of a plurality of pictures is designated and a transmitting means transmitting copy print data or regular print data generated by the generating means to a printer are disposed. - 特許庁
  • 2成分以上のポリマーからなる複合単繊維群を溶融紡糸するための複合繊維紡糸用口金であって、該複合繊維紡糸用口金には前記ポリマーを効率的に分配・移送するためのポリマー流路加工が施されている複数枚の他の口金と完全互換の口金板セットが配置され、そのうち1枚の口金板を交換することにより、性質の全く異なる複合単繊維群を紡糸することができる複合繊維紡糸用口金とする。
    This conjugated fiber-spinning spinneret for melt-spinning a conjugated single fiber group comprising two or more polymers is characterized in that the conjugated fiber-spinning spinneret has a spinneret plate set in which polymer passages for efficiently distributing and transferring the polymers are processed and which can perfectly be exchanged by a plurality of other spinnerets, and one of the spinneret plates can be exchanged to spin conjugated single fiber group having a quite different property. - 特許庁
  • ミラー形成のためのシリコン基板表面へのパターニングを、異方性ウェットエッチングによって、シリコン基板表面に垂直な{100}面により可動マイクロミラーのミラー面が構成されるように施し、V溝形成のためのシリコン基板表面へのパターニングを、異方性ウェットエッチングによって、{111}面により入力側及び出力側光ファイバ保持V溝のそれぞれの各溝面が構成されるように施す。
    The silicon substrate surface is patterned for mirror formation, so that the mirror surface of the mobile micromirror may be constituted of a {100} face perpendicular to the silicon substrate through anisotropic wet etching, and the silicon substrate surface is patterned for V groove formation, so that respective groove faces of the input-side and output-side optical fiber holding V grooves is constituted of {111} planes through anisotropic wet etching. - 特許庁
  • 画像抽出方法を実行する画像抽出装置100は、HDD106のフォルダに格納されている画像データに対応する複数枚の画像を予めn個のグループに分割すると共に、各グループから抽出すべき画像の抽出枚数を入力し、各グループに属する画像データに対応する画像に対するユーザの評価値としての「お気に入り度」を入力し、入力された「お気に入り度」に基づいて所定枚数の画像を抽出する。
    An image extraction device 100 executing this image extraction method divides a plurality of images matching image data stored in a folder of a HDD 106 into n groups, inputs the number of images to be extracted from each of the groups, inputs a favorite degree as an evaluation value of a user to the images matching the image data belonging to each of the groups, and extracts the predetermined number of images according to the inputted favorite degree. - 特許庁
  • 打ち抜き加工により得られた軟磁性鋼板を複数枚積層する工程と、該積層体を、離型材としてフッ素樹脂コ−ティング板を用いて、成型用治具で拘束することにより成型する工程と、該工程を経た積層体に対して熱硬化型接着剤を含浸させる工程と、前記成型用治具で拘束、含浸された積層体に対して乾燥、焼付処理を施す工程からなる寸法精度に優れた積層コアの製造方法。
    The manufacturing method of a laminated core excellent in dimensional accuracy comprises a process for laminating soft magnetic steel plates obtained by punching, a process for molding the laminate by constraining it with a molding jig using a fluororesin coating plate as a mold releasing material, a process for impregnating the laminate with thermosetting adhesive, and a process for drying and baking the impregnated laminate constrained by the molding jig. - 特許庁
  • この発明はシート状に切削形成された複数枚の単板を重ね合わせて積層接着し、帯状又は短冊状に長尺化した積層材2において、上記単板を複数に切断分割された単板小片1aを長手方向に連接させて配置構成し、単板層2aの長手方向の側端に対してその繊維方向aを斜め方向に交差させるとともに、積層断面内で上下に隣接する単板層2aの繊維方向aを互いに逆向きに傾斜させ且つ交差させるように配置して積層形成したものである。
    In the laminated material 2 which is obtained by superposing a plurality of veneers cut into a sheetlike shape one upon another to laminate and bond them and lengthened in a strip-like or TANZAKU (a strip of fancy paper)-like shape. - 特許庁
  • 遠心式送風機のケーシング3内に収納されて、軸方向一端側から空気を吸引して径方向外側に向かって空気を吹き出す遠心式多翼ファンであって、回転軸11の周りに多数枚配設されたブレード21と、ブレード21の軸方向一端側端部211を連結する側板22と、回転軸11に結合されるとともに、ブレード21の軸方向他端側端部212を連結する主板23とを有し、側板22は、ブレード21から突出した側板突出部221、223を備え、側板突出部221、223にバランスウェイト24を取り付けてバランス調整されている。
    The side plate 22 has side plate projecting parts 221 and 223 projected from the blades 21, and a balance is adjusted by attaching a counterweight 24 in the side plate projecting parts 221 and 223. - 特許庁
  • 横定規アングル1の長手方向一端側にクレーンワイヤーのフックを係止連結して吊り上げた後、その下に所定高さの突張(馬)10を介在せしめ、然る後、同クレーンワイヤーで一定量の下鉄筋T_1 ,T_1 …の両端側を均等に吊り下ろして横定規アングル1,1間に転がすだけで、下鉄筋T_1 ,T_1 が、上流側から下流側に転がる過程で、順次、落とし溝1a,1a…内に収まり、一定間隔に配筋できる。
    Horizontal ruler angles 1 are inclined by grade adjusting means 3a, 3b to roll lower reinforcing bars T1, and the lower reinforcing bars T1 on the horizontal ruler angles 1 are dropped into drop grooves 1a in sequence and arranged at fixed intervals while being rolled from the upstream side to the downstream side. - 特許庁
  • 非通気性シート製の包装袋1内に少枚数の紙おむつ2を収容してなる携帯用紙おむつ包装体において、包装袋1として自立できる袋を使用することにより、自立姿勢で店頭陳列させることができ(他の同種商品との差別化ができる)、又、包装袋1の開口部10に再封止できるジッパー15を設けることにより、使用済み紙おむつを包装袋1内に密封収容した状態で持ち帰ることができるようにしている。
    In addition, a re-sealable zipper 15 is provided on an opening 10 of the packaging bag 1, whereby the used disposable paper diaper can be brought back while it is hermetically stored in the bag 1. - 特許庁
  • パチスロ機1では、一般遊技状態用内部抽選テーブル(図9(a))において、投入枚数3枚の場合に、「チェリー」の小役に対応する当選番号1には数値範囲600の抽選値、「ベル」の小役に対応する当選番号2には数値範囲5700の抽選値がそれぞれ割り当てられており、「BB2」に対応する当選番号5には、当選番号1および当選番号2の場合と一部重複する下限値579,上限値661の数値範囲が割り当てられている。
    A numerical range from the lower limit value 579 to the upper limit value 661 partially overlapping the ranges of the winning number 1 and the winning number 2 is allotted to the winning number 5 corresponding to that of 'BB2'. - 特許庁
  • 誘電体セラミックに複数の貫通孔を具えて共振器を構成する誘電体フィルタにおいて、複数枚のセラミック誘電体シートからなり、積層方向に伸びる複数の平行な貫通孔を有する誘電体ブロックの焼成体で構成され、その誘電体ブロックの内部にセラミック誘電体シートの表面に形成された導体膜からなる電極を具え、貫通孔内に内導体が形成されるとともに、積層体の表面および端面に外導体、短絡導体および端子電極が形成される。
    Electrodes each of which is composed of a conductive film formed on the surface of each ceramic dielectric sheet are included in the dielectric block, an inner conductor is formed in each through hole, and an external conductor, a short circuit conductor and a terminal electrode are formed on the surface and end faces of the laminate. - 特許庁
  • 螺旋凹所がコイルバネ211により形成されているシート送り回転部材21を備えており、螺旋凹所に、回転部材の回転軸線方向を横切る方向にシート面が揃えられたシートSが順次差し込まれるとともに回転部材21が回されることで差し込まれた複数枚のシートSの送り装置2B、42、及び所定の膨潤用液で表層が膨潤するシートSの表層の付着物を除去するシートクリーニング装置であって、シート表層膨潤装置2及び付着物除去後のシート乾燥装置にシート送り装置2B、42をそれぞれ採用したシートクリーニング装置。
    The sheet cleaner for cleaning deposit from that surface layer of sheets S which swells by prescribed swelling liquid uses the sheet feeders 2B and 42 respectively as a sheet surface layer swelling unit 2 and a sheet drying unit for use after the deposit removal. - 特許庁
  • 外部より回転力を受けて回転駆動されるハブ3と、同ハブ3の周囲に複数枚の翼型羽根4を放射状に延び出してなる軸流または斜流ファンにおいて、翼型羽根4の前縁部5の形状を確保して、翼型羽根表面における風の流れに沿うように複数の溝部7を設けて前記溝の間に形成される凸部12の先端の表面形状を翼型の表面形状とし、ハブから略径方向に各溝間を挿入する複数のリブ8を形成することにより径方向の強度を増加させた送風機羽根車である。
    The plurality of ribs 8 to be inserted from the hubs between the grooves in the approximately radial direction are formed to increase the radial strength. - 特許庁
  • マイコン制御により、複数のアナログ信号を同時に複数のAD変換器14によりAD変換し、シリアルデータ化して出力する同時サンプリング型のAD変換方法であって、前記AD変換により得られる複数のデジタルデータ20をシフトレジスタ26により遂次的に出力させ、前記複数のデジタルデータ20をシリアルデータ化して出力するシーケンス制御をシーケンサ34が周期的に行う。
    In the simultaneous sampling type AD conversion method that AD-converts a plurality of analog signals simultaneously by a plurality of AD converters 14 under microcomputer control and outputs serial data, the plurality of digital data 20 obtained through the AD conversion are outputted one after another by a shift register 26, and a sequencer 34 periodically makes sequence control for outputting the plurality of the digital data 20 in the form of the serial data. - 特許庁
  • ユーザによって指示されたある部門に対するジョブを実行したと仮定した場合に、その部門に対応する使用枚数が制限枚数を超過するようなときには、ネットワークに接続されている他の画像形成装置と通信を行って、他の画像形成装置からその部門に対する制限枚数の一部を借りることにより、自己の画像形成装置におけるその部門に対する制限枚数を増加させる手段を備えている。
    The image forming apparatus is provided with a means for increasing the limit number for the department in the image forming apparatus by communicating with another image forming apparatus connected to a network and borrowing a part of the limit number for the department from the other image forming apparatus when the using number corresponding to the department exceeds the limit number in the case of assuming that the job to the department instructed by the user is executed. - 特許庁
  • 1枚のプリプレグ1の片面、又は複数枚のプリプレグの積層体の片面に金属箔2が重ね合わされてなる構成体2組が、離型材3を介しそれぞれのプリプレグが内側となるように加熱加圧処理により重ね合わされてなり、離型材3が樹脂材料等からなるフィルムであり、その厚みが10〜200μmで、かつ、加熱加圧処理を施す温度での前記離型材の熱収縮率が1.5%以下である2枚合わせ片面金属箔張積層板およびその製造方法。
    The production process of the laminate is provided. - 特許庁
  • 打ち抜き加工により得られた軟磁性鋼板を複数枚積層する工程と、該積層体に対して熱硬化型接着剤を含浸させる工程と、該工程を経た積層体を、離型材としてフッ素樹脂コ−ティング板を用いて、成型用治具で拘束することにより成型する工程と、該成型用治具で拘束された積層体に対して乾燥、焼付処理を施す工程からなる寸法精度に優れた積層コアの製造方法。
    The manufacturing method of a laminated core excellent in dimensional accuracy comprises a process for laminating a plurality of soft magnetic steel plates obtained by punching, a process for impregnating the laminate with thermosetting adhesive, a process for molding the laminate by constraining it with a molding jig using a fluororesin coating plate as a mold releasing material, and a process for drying and baking the laminate constrained by the molding jig. - 特許庁
  • ネットワーク上でのクライアントユーザーが、複数枚数の原稿に対してスキャナ入力する場合、スキャナ機能を有する複写機に対してプレスキャン(S1405〜S1409)と本スキャン(S1410〜S1415)との処理を分割することにより、その間に複写機をローカルとして複写動作を実行でき、かつ、プレスキャン画像をローカルで実行してもクライアントコンピュータ側に自動的に取り込まれることが可能となる。
    When the client users over the network set a plurality of originals to the scanner, they share the preliminary scanning processing (S1405-S1409) and the main scanning processing (S1410-S1415) so as to enable copying machines to execute copying during the scanning as local copying machines and enables client computers to automatically capture the preliminary scanned images, even when the preliminary scanning is executed locally. - 特許庁
  • なお、自動車部品は品目が多岐にわたるため、ここでは輸送機械の中間財として分類されるブレーキやギヤボックス等を含む自動車部品(HSコードは8708)同部品を含む品目群(以下、エンジン・同部品という。HS コードは8407-8409 中の自動車用と考えられる一部の品目)、さらに電気機械の中間財として分類され、車載用マイコン等も含まれている電子部品(IC のうちプロセッサー・コントローラー。以下、IC という。HS コードは854231)の3 つ(以下、自動車部品類という。)の3 つ(以下、自動車部品類という。)について確認した。
    Since automotive parts cover a wide range of products, the study was performed on the following three subgroups: (1) automotive parts including brakes and gear boxes, etc. classified as intermediate goods of transportation machinery (HS code: 8708), (2) product group including engines and engine parts for motor vehicles classified as intermediate goods of general machinery (hereinafter referred to as "engine/engine parts," items assumed to be used for automotive production belonging toHS8407-8409), and (3) electronics parts including automotive loaded microcomputers, etc. classified as intermediate goods of electric machinery (processors and controllers among ICs, hereinafter referred to as "ICs," HS code: 854231). - 経済産業省
  • 農地の減少、人材の高齢化など食料供給構造の脆弱化傾向を踏まえれば、「多様な農業の共存」を基本理念とし、食料安全保障や国内農業の構造改革の進捗状況に留意しつつ、国際交渉に対応するとともに、食料自給率の向上と不測時の食料安全保障の確保の観点に立って、米粉や飼料米に関する取組を強化すること等により、国内における食料供給力の確保は重要な課題となっていると言える。
    Given the weakening food supply structure, including a decrease in agricultural land and aging human resources, it can be said that it is now an important challenge for Japan to secure food supply capability within Japan by addressing international negotiations based on the basic concept of “coexistence of various types of agriculture” and paying due attention to the progress of food security and structural reform of domestic agriculture, and by increasing efforts to produce rice flour and feed rice, etc.from the viewpoint of improving food self-sufficiency ratio and ensuring food security in emergencies. - 経済産業省
  • その後、2011年第4四半期から米国経済は持ち直しの兆しが見え始めた。背景として、我が国の震災に伴う供給制約が解消される中、自動車を中心に生産が持ち直したこと、雇用回復に向けた兆しが見受けられること、個人消費が底堅く推移したこと、また、米国の輸出が回復傾向を取り戻したこと等が寄与した。2012年に入ってからも輸出は増加し、製造業・非製造業共に企業マインドが改善傾向にあるなど、米国経済は緩やかな回復基調を維持している。
    Then, signs began to appear that the U.S. economy started recovering in the fourth quarter of 2011. What contributed to the recovery were: Improvement in industrial production, principally car production that was now free from the supply restraints caused by the Great East Japan Earthquake, signs of employment picking up, solid consumer spending, and a recovery in U.S. Exports. The U.S. economy continues on a moderate recovery trend in 2012 as exports are growing and business sentiment is improving both in manufacturing and nonmanufacturing industries. - 経済産業省
  • 第五十六条 特定貨物輸送事業者は、第五十四条第一項の規定による指定を受けた日の属する年度の翌年度以降、毎年度、国土交通省令で定めるところにより、貨物の輸送に係るエネルギーの使用量その他貨物の輸送に係るエネルギーの使用の状況(貨物の輸送に係るエネルギーの使用の効率及び貨物の輸送に係るエネルギーの使用に伴つて発生する二酸化炭素の排出量に係る事項を含む。)及び貨物の輸送に係るエネルギーの使用の合理化のために必要な措置の実施の状況に関し、当該指定に係る貨物輸送区分ごとに、国土交通省令で定める事項を国土交通大臣に報告しなければならない。
    Article 56 (1) A specified freight carrier shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, report to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in the business year following the business year that contains the date of designation under Article 54, paragraph (1) and each subsequent business year, the matters specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism for the respective freight transportation categories pertaining to the designation, with regard to the energy consumption in freight transportation and other status of energy use in freight transportation (including the matters concerning efficiency in energy use in freight transportation and CO2 emissions from energy use in freight transportation) as well as the status of implementation of the necessary measures for the rational use of energy in freight transportation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 用紙に画像を形成する画像形成装置および画像形成装置で画像形成された用紙を順次受け取るシート後処理装置において、画像形成された用紙の中央を綴じる中綴じ手段、画像形成された用紙の中央を折る中折り手段、中折り手段によって折られた用紙束の用紙端部を断裁する断裁手段、シート後処理装置での中綴じ、中折り、断裁など後処理を設定する設定手段を備え、設定手段で設定された中綴じを行うか否かと断裁するか否かの組み合わせに応じて、複数枚の用紙を同時に中折りする第1中折りモードと一枚毎に用紙を中折りする第2中折りモードを切り替える制御手段を備える。
    A control means selects a first center folding mode in which the centers of the plurality of sheets are folded at the same time and a second center folding mode in which those are folded one by one, depending on a combination of the saddle stitching or not and the cutting or not set by the setting means. - 特許庁
  • 第百九十九条 第九十七条、第九十七条の二第一項及び第二項、第九十八条、第九十九条第一項、第二項及び第四項から第六項まで、第百条並びに第百条の二の規定は外国保険会社等の支店等における業務について、第九十九条第三項及び第七項から第十項までの規定は外国生命保険会社等の支店等における業務について、第百一条から第百五条までの規定は外国損害保険会社等が他の損害保険会社(外国損害保険会社等を含む。)との間で行う共同行為について、第七条の二、第百九条、第百十条第一項及び第三項、第百十一条第一項及び第三項から第六項まで、第百十二条、第百十四条から第百十八条まで並びに第百二十条から第百二十二条までの規定は外国保険会社等について、それぞれ準用する。この場合において、第九十七条第一項中「第三条第二項」とあるのは「第百八十五条第二項」と、第九十九条第六項中「相互会社」とあるのは「外国相互会社」と、同条第八項中「第百三十三条若しくは第百三十四条の規定により同法第三条第一項の免許が取り消された場合若しくは同法第二百七十三条の規定により同法第三条第一項」とあるのは「第二百五条若しくは第二百六条の規定により同法第百八十五条第一項の免許が取り消された場合若しくは同法第二百七十三条の規定により同法第百八十五条第一項」と、「第百三十三条又は第百三十四条の規定により同法第三条第一項」とあるのは「第二百五条又は第二百六条の規定により同法第百八十五条第一項」と、同条第九項中「第百十一条第一項及び第二項」とあるのは「第百九十九条において準用する第百十一条第一項」と、第百九条中「事業年度」とあるのは「日本における事業年度」と、第百十条第一項中「事業年度ごとに、業務」とあるのは「日本における事業年度ごとに、日本における業務」と、第百十一条第一項中「事業年度ごとに、業務」とあるのは「日本における事業年度ごとに、日本における業務」と、同項及び同条第四項中「本店又は主たる事務所及び支店又は従たる事務所その他これらに準ずる場所として内閣府令で定める場所」とあるのは「外国保険会社等の日本における支店その他これに準ずる場所として内閣府令で定める場所」と、同条第六項中「当該保険会社及びその子会社等の業務」とあるのは「当該外国保険会社等の日本における業務」と、第百十二条第一項中「所有する」とあるのは「日本において所有する」と、「内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣」とあるのは「内閣総理大臣」と、同条第二項中「内閣府令」とあるのは「日本において内閣府令」と、第百十四条第一項中「保険契約者」とあるのは「日本における保険契約者」と、第百十五条第一項中「所有する」とあるのは「日本において所有する」と、「価格変動準備金」とあるのは「日本において価格変動準備金」と、同条第二項中「株式等」とあるのは「日本における株式等」と、第百十六条第一項中「毎決算期」とあるのは「日本における事業年度に係る毎決算期」と、「保険契約」とあるのは「日本における保険契約」と、「責任準備金」とあるのは「日本において責任準備金」と、同条第二項中「長期の」とあるのは「日本における長期の」と、同条第三項中「保険契約」とあるのは「日本における保険契約」と、第百十七条第一項中「毎決算期」とあるのは「日本における事業年度に係る毎決算期」と、「保険契約」とあるのは「日本における保険契約」と、「支出として」とあるのは「支出として日本において」と、「支払備金」とあるのは「日本において支払備金」と、第百十八条第一項中「内閣府令で定める保険契約」とあるのは「日本における保険契約のうち内閣府令で定めるもの」と、「設けなければならない」とあるのは「日本において設けなければならない」と、第百二十条第一項中「生命保険会社及び内閣府令で定める要件に該当する損害保険会社」とあるのは「外国生命保険会社等及び内閣府令で定める要件に該当する外国損害保険会社等」と、「は、取締役会において保険計理人」とあるのは「の日本における代表者は、当該外国保険会社等の日本における保険計理人」と、「保険料の算出方法」とあるのは「日本において締結する保険契約に係る保険料の算出方法」と、同条第二項及び第三項中「保険計理人」とあるのは「外国保険会社等の日本における保険計理人」と、第百二十一条中「保険計理人」とあるのは「外国保険会社等の日本における保険計理人」と、「毎決算期」とあるのは「日本における事業年度に係る毎決算期」と、「取締役会」とあるのは「外国保険会社等の日本における代表者」と、第百二十二条中「保険計理人」とあるのは「外国保険会社等の日本における保険計理人」と、「当該保険会社」とあるのは「当該外国保険会社等」と読み替えるものとする。
    Article 199 The provisions of Article 97, Article 97-2, paragraphs (1) and (2), Article 98, Article 99, paragraphs (1), (2) and (4) to (6), Article 100 and Article 100-2 shall apply mutatis mutandis to the business of the branch offices, etc. of a Foreign Insurance Company, etc.; the provisions of Article 99, paragraphs (3) and (7) to (10) inclusive shall apply mutatis mutandis to the business of the branch offices, etc. of a Foreign Life Insurance Company, etc.; the provisions of Article 101 to 105 inclusive shall apply mutatis mutandis to a concerted activity carried out by a Foreign Non-Life Insurance Company, etc. with another Non-Life Insurance Company (including a Foreign Non-Life Insurance Company, etc.); and the provisions of Article 7-2, Article 109, Article 110, paragraphs (1) and (3), Article 111, paragraph (1) and paragraphs (3) to (6) inclusive, Article 112, Article 114 to 118 inclusive, and Article 120 to 122 inclusive shall apply mutatis mutandis to a Foreign Insurance Company, etc. In this case, the term "Article 3, paragraph (2)" in Article 97, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "Article 185, paragraph (2)"; the term "Mutual Company" in Article 99, paragraph (6) shall be deemed to be replaced with "Foreign Mutual Company"; the term "In the case where the license of Article 3, paragraph (1) of the Insurance Business Act is cancelled pursuant to the provision of Article 133 or 134 of that Act, or in the case where the license of Article 3, paragraph (1) of that Act loses its effect pursuant to the provision of Article 273 of that Act" in Article 99, paragraph (8) shall be deemed to be replaced with "In the case where the license of Article 185, paragraph (1) of the Insurance Business Act is cancelled pursuant to the provision of Article 205 or 206 of that Act, or in the case where the license of Article 185, paragraph (1) of that Act loses its effect pursuant to the provision of Article 273 of that Act"; the term "Article 3, paragraph (1) of the Insurance Business Act pursuant to the provision of Article 133 or 134 of that Act" in Article 99, paragraph (8) shall be deemed to be replaced with "Article 185, paragraph (1) of the Insurance Business Act pursuant to the provision of Article 205 or 206 of that Act"; the term "Article 111, paragraphs (1) and (2)" in Article 99, paragraph (9) shall be deemed to be replaced with "Article 111, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 199"; the term "business year" in Article 109 shall be deemed to be replaced with "business year in Japan"; the term "for each business year, prepare an interim business report and business report describing the status of its business and property" in Article 110, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "for each business year in Japan, prepare an interim business report and business report describing the status of its business and property in Japan"; the term "for each business year, prepare explanatory documents describing the matters specified by a Cabinet Office Ordinance as pertaining to the status of its business and property" in Article 111, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "for each business year in Japan, prepare explanatory documents describing the matters specified by a Cabinet Office Ordinance as pertaining to the status of its business and property in Japan"; the term "its head office or principal office and its branch offices or secondary offices, or any other equivalent place specified by a Cabinet Office Ordinance" in Article 111, paragraphs (1) and (4) shall be deemed to be replaced with "the branch office of the Foreign Insurance Company, etc. in Japan or any other equivalent place specified by a Cabinet Office Ordinance"; the term "business and property of the Insurance Company and its Subsidiary Company, etc." in Article 111, paragraph (6) shall be deemed to be replaced with "business and property of the Foreign Insurance Company, etc. in Japan"; the term "owns" in Article 112, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "owns in Japan"; the term ", pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance" in Article 112, paragraph (1) shall be deemed to be deleted; the term "set aside as a reserve" in Article 112, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "set aside in Japan as a reserve;" the term "Policyholders" in Article 114, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "Policyholders in Japan"; the terms "within its portfolio" and "set aside as price fluctuation reserve" in Article 115, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "within its portfolio in Japan" and "set aside in Japan as price fluctuation reserve," respectively; the term "Shares, etc." in Article 115, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "Shares, etc. in Japan"; the terms "each accounting period," "insurance contracts" and "set aside a certain amount of money" in Article 116, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "each accounting period of the business year in Japan," "insurance contracts in Japan" and "set aside in Japan a certain amount of money," respectively; the term "funding the policy reserve" in Article 116, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "funding in Japan the policy reserve"; the term "insurance contract" in Article 116, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "insurance contract in Japan"; the terms "each accounting period," "insurance contracts," "as expenditure" and "reserve for outstanding claims" in Article 117, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "each accounting period of the business year in Japan," "insurance contracts in Japan," "in Japan as expenditure" and "reserve for outstanding claims in Japan," respectively; the terms "insurance contract specified by a Cabinet Office Ordinance" and "create" in Article 118, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "insurance contract in Japan specified by a Cabinet Office Ordinance" and "create in Japan," respectively; the terms "board of directors," "Life Insurance Company or a Non-Life Insurance Company meeting the requirements specified by a Cabinet Office Ordinance," "actuary" and "method of calculating insurance premiums" in Article 120, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "representative person," "Foreign Life Insurance Company, etc. or a Foreign Non-Life Insurance Company, etc. meeting the requirements specified by a Cabinet Office Ordinance," "actuary of the Foreign Insurance Company, etc. in Japan" and "method of calculating the insurance premiums applicable to the insurance contracts concluded in Japan," respectively; the term "actuary" in Article 120, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "actuary of a Foreign Insurance Company, etc. in Japan"; the terms "Insurance Company" and "actuary" in Article 120, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "Foreign Insurance Company, etc." and "actuary in Japan" respectively; the terms "actuary," "each accounting period," and "board of directors" in Article 121 shall be deemed to be replaced with "actuary of a Foreign Insurance Company, etc. in Japan," "each accounting period of the business year in Japan" and "representative person of the Foreign Insurance Company, etc. in Japan," respectively; and the terms "Insurance Company" and "actuary" in Article 122 shall be deemed to be replaced with "Foreign Insurance Company, etc." and "actuary in Japan", respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
<前へ 1 2 .... 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265

例文データの著作権について