「くくり」を含む例文一覧(2007)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 40 41 次へ>
  • 御神体の楊柳観音を神輿にくくりつけて揺らしながら、保存会がある町内を3周するというものである。
    In this event, people bind up a principal image Yoryu Kannon onto a sacred palanquin, and carry it swinging and parade around the town of Hozonkai three times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1997年 創立40周年記念事業の締めくくりとしてヨーロッパ5都市を巡る海外ツアーを敢行(井上道義が指揮者として同行)
    In 1997, as the finale to its fortieth anniversary celebrations, Kyoto Symphony Orchestra carried out an overseas tour of five European cities, with Michiyoshi INOUE as conductor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同17年(1548年)2月、配下の久々利城主久々利頼興に館に招かれて謀殺され、烏峰城は悪五郎に乗っ取られてしまった。
    In February, 1548, he was invited into the Kukuri-jo Castle by its lord, Yorioki KUKURI, where he was assassinated; furthermore, the Uho-jo Castle was taken over by Akugoro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神名の「ククリ」は「括り」の意で、イザナギとイザナミの仲を取り持ったことからの神名と考えられる。
    Her deity name 'Kukuri' means 'bind' and this deity name is believed to have been derived from the anecdote in which she reconciled Izanagi and Izanami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「黄砂」という語でひとくくりにされているが、この語を気象学的に定義すると複数の現象が含まれている。
    The term actually includes more than one phenomenon when it is defined meteorologically, while they are collectively called 'kosa.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 形式(手紙文の「書き出し」、生活上必要な「単語群」、手紙文の「締めくくり」、日付、差出人名、宛名の順序)
    Formatted in the following order: 'introduction' of a letter, 'word groups' essential in everyday life, 'closing' of a letter, date, sender's name, and address.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『東日流外三郡誌』のように20世紀の成立を疑われるものもあり、全てをひとくくりに捉えられるものではない。
    Among history books, "Tonichirugai-sangunshi" is suspected to be a work from an ancient era, and is said to be gisho written in the 20th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • β−クリプトキサンチンを抽出するための柿果皮の保存方法及びβ−クリプトキサンチンの抽出方法
    PRESERVATION METHOD OF PERSIMMON PEEL FOR EXTRACTING β-CRYPTOXANTHIN AND METHOD FOR EXTRACTING β-CRYPTOXANTHIN - 特許庁
  • 人間が車椅子からずれ落ちないように、ハンモックの役割を目的としたカバーを車椅子にくくりつけるものである。
    To bind a cover on a wheelchair which plays a role of hammock in order to prevent a user from falling off from the wheelchair. - 特許庁
  • 有機EL用マスククリーニング装置、有機ELディスプレイの製造装置、有機ELディスプレイおよび有機EL用マスククリーニング方法
    MASK-CLEANING APPARATUS FOR ORGANIC EL, APPARATUS FOR MANUFACTURING ORGANIC EL DISPLAY, ORGANIC EL DISPLAY, AND MASK-CLEANING METHOD FOR ORGANIC EL - 特許庁
  • さらに、それを800〜1800℃の温度で焼結することによって、β−クリストバライトの前駆体がβ−クリストバライトに変換される。
    By sintering it at 800-1,800°C, the precursor of the β-cristobalite is converted to the β-cristobalite. - 特許庁
  • 括り罠用仕掛け補助器具(B1)は括り罠(3)と組み合わせられ、仕掛け用穴(4)に収容して使用するものである。
    This assisting tool (B1) for the gadget of the tying trap is provided by being used by combining with the tying trap (3) and housed in a hole (4) for the gadget. - 特許庁
  • フォトニッククリスタルファイバの接続方法及びその接続構造体並びにフォトニッククリスタルファイバ
    METHOD FOR SPLICING PHOTONIC CRYSTAL FIBER, ITS SPLICING STRUCTURE, AND PHOTONIC CRYSTAL FIBER - 特許庁
  • 接続クリップ3の挟持部7が薄いため、電極端子2a、2bに接続クリップ3とケーブル端子15を取り付けることができる。
    Since the pinch sections 7 of the connecting clips 3 are thin, the connecting clips 3 and the cable terminals 15 can be fitted to the electrode terminals 2a and 2b. - 特許庁
  • フォトニッククリスタルファイバ、光制御装置、投影装置およびフォトニッククリスタルファイバの製造方法
    PHOTONIC CRYSTAL FIBER, OPTICAL CONTROLLER, PROJECTOR, AND METHOD FOR MANUFACTURING PHOTONIC CRYSTAL FIBER - 特許庁
  • ディスククリーナを手で把持しているかぎりディスククリーナの移動方向はガイド溝に沿った方向に限定される。
    As long as the disk leaner is grasped by hand, the moving direction of the disk cleaner is restricted to the direction along the guide grooves. - 特許庁
  • フォトニッククリスタルファイバと他の光ファイバ又はフォトニッククリスタルファイバ同士を簡単に低損失で接続する方法の提供。
    To provide a method for simply connecting a photonic crystal fiber and another optical fiber or photonic crystal fibers by themselves with a low loss. - 特許庁
  • 「競争」に関する項目の締めくくりとして、最後に我が国経済連携協定における競争規定を他国の地域統合協定と比較する。
    To conclude our discussion of the competition [policy] provisions of the economic partnership agreements executed by Japan, we will compare such provisions with regional integration agreements of other countries. - 経済産業省
  • どんな人間よりも注意深く見張りをして、僕が来たのをしつこくくり返して知らせたのは、この鸚鵡だった。
    it was she, keeping better watch than any human being, who thus announced my arrival with her wearisome refrain.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 今、私は永遠の成功者である−クリストファ・マーロー
    now I am a made man forever- Christopher Marlowe  - 日本語WordNet
  • いくらかみすぼらしい公爵…少し疲れ果てた−クリフトン・ファディマン
    a somewhat dog-eared duke...a bit run down-Clifton Fadiman  - 日本語WordNet
  • スリップしないよう馬蹄の底前方につけた金属クリート
    a metal cleat on the bottom front of a horseshoe to prevent slipping  - 日本語WordNet
  • その後赦され下総国栗原で念仏を布教したという。
    He was later forgiven, and it is said that he propagated nenbutsu (Buddhist invocation) at Kurihara, Shimofusa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近世の公家社会での直垂着用は著しく限られたが、用いるときは綾や固織物など、狩衣地に準じた紋織物を使用し、袴も切袴で(形式的なくくりをつけたものもある)、袖にも狩衣のようなくくりを通したものが多い。
    The current kuge (court noble) society extremely limited the usage of hitatare, but it accompanied aya and kata-orimono (types of Japanese textile), which followed the pattern woven fabrics such as kariginu-ji (hunting outfit) when used, and hakama was kiri-hakama (short fringe hakama) (there is a tie up cord just as a formality), and it has a stringed sleeve just like kariginu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 音高の上下を細かく繰り返すコロコロというものもある。
    There is also an effect called korokoro, which involves the repeated fine control of raising and lowering the pitch.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 詳しくは括り緒の袴該当項目参照。
    For details, refer to the related articles of kukurio no hakama (Japanese male skirt with strings in the lower sleeve edge to be adjusted).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その場合、大刀は平緒(ひらお)で括り、腰に結びつけた。
    In this case, the sword was fastened with hirao (cord of sword) and was tied up to the waist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 餅は猪肉、栗は猪の骨、熊笹は牙を模しているという。
    It is said that each rice cake is an imitation of boar meats, while chestnuts and kumazasa imitate boar's bones and fangs respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日向国高原・大隅国栗野・薩摩市来地頭。
    He filled the posts of Jito (manager and lord of manor) of Takaharu, Hyuga Province, Awano, Osumi Province and Ichiki, Satsuma Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを端緒に「日本三景」という括りが始まったとされる。
    This is deemed as the origin of the grouping 'Nihon Sankei.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • コナラ亜属やブナ属、クリ属など堅果類が繁茂するようになった。
    The nuciferous trees such as Quercus, Fagus, and Castanea came to grow in the forests.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 22歳のジェームズ・カーク(クリス・パイン)はアイオワで暮らしている。
    Twenty-two-year-old James Kirk (Chris Pine) lives in Iowa.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 参加者はこれを2分間にできるだけ多く繰り返します。
    The competitor repeats this as many times as possible in two minutes. - 浜島書店 Catch a Wave
  • β−クリプトキサンチンを有効成分とする骨形成促進剤
    OSTEOGENESIS PROMOTOR HAVING β-CRYPTOXANTHIN AS EFFECTIVE COMPONENT - 特許庁
  • フォトニッククリスタル構造を用いた偏光モード分散補償装置
    POLARIZATION MODE DISPERSION COMPENSATOR USING PHOTONIC CRYSTAL STRUCTURE - 特許庁
  • 膜分離装置及び膜分離装置の濾過膜クリーニング方法
    MEMBRANE SEPARATION APPARATUS AND FILTRATION MEMBRANE CLEANING METHOD OF MEMBRANE SEPARATION APPARATUS - 特許庁
  • 逆クリック保証の可能な広告付きメール配信システム
    ADVERTISEMENT-ATTACHED MAIL DISTRIBUTION SYSTEM CAPABLE OF GUARANTEEING REVERSE CLICK - 特許庁
  • 部品実装機の吸着ノズルを能率良くクリーニングできるようにする。
    To efficiently clean adsorption nozzles of a part mounting machine. - 特許庁
  • ビデオデータの各クリップはセグメントの他の再生経路と連係される。
    Each clip of the video data is associated with other playback segment path. - 特許庁
  • 広告クリップをビデオ系列に挿入する方法、及び対応する装置
    METHOD FOR INSERTING ADVERTISING CLIP INTO VIDEO SEQUENCE, AND APPARATUS CORRESPONDING TO THE SAME - 特許庁
  • 各クリップは、クロスバーによって接続される一対の脚を含む。
    Each clip includes a pair of legs connected by a crossbar. - 特許庁
  • テレビ放送連動型のミュージッククリップ配信システム
    MUSIC CLIP DISTRIBUTION SYSTEM INTERLOCKING WITH TELEVISION BROADCAST - 特許庁
  • きめ細かく、クリーミーな泡が得られる缶蓋を提供する。
    To provide a can lid for producing fine and creamy foam. - 特許庁
  • フォトニッククリスタルの構造を用いた2×2光スイッチ装置
    2X2 OPTICAL SWITCHING APPARATUS USING PHOTONIC CRYSTAL STRUCTURE - 特許庁
  • 電極クリップ173Aは、クリップ部51とクリップ部61とを備える。
    The electrode clip 173A includes a clip part 51 and a clip part 61. - 特許庁
  • 光学クリスタル、または、レーザクリスタル、それぞれ、のための冷却装置
    COOLING DEVICE FOR OPTICAL CRYSTAL OR LASER CRYSTAL - 特許庁
  • 移動通信端末機の連続クリック装置及びその実行方法
    CONSECUTIVE CLICKING APPARATUS OF MOBILE COMMUNICATION TERMINAL, AND EXECUTION METHOD THEREOF - 特許庁
  • ピーククリップ部104は、閾値以上の振幅を抑圧する。
    A peak clip unit 104 suppresses an amplitude with a threshold value or more. - 特許庁
  • ディスククリーニング装置および記録ディスクドライブ装置
    DISK CLEANING DEVICE AND RECORDING DISK DRIVE DEVICE - 特許庁
  • ブレーキ制動力を減少させることなくクリープグローン音を低減する。
    To reduce creep groan noise without reducing brake braking force. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 40 41 次へ>

例文データの著作権について