「くらいなら」を含む例文一覧(1516)

<前へ 1 2 .... 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
  • 光源と光均一素子の距離が近くなる構成、または光源の間隔が拡がった構成において、複数の光源からの入射光を均一にして射出されることでランプイメージを消すことが可能な光均一素子及びこれを用いたバックライトユニット並びにディスプレイ装置を提供する。
    To provide a light uniformizing element which erases a lamp image by uniformly emitting incident light from a plurality of light sources in a configuration wherein the distance between the light sources and the light uniformizing element is shorter or a configuration wherein intervals of the light sources are wider, and a backlight unit and a display which use this light uniformizing element. - 特許庁
  • 本発明は配信サーバが複数の伝送速度に対応してそれぞれ符号化された複数のストリームデータを保持している場合に、ユーザが利用しているアクセスラインの伝送速度に適した品質のストリームデータを提供することが可能なストリーミング配信制御方法及び配信サーバ並びにクライアント端末を実現することを目的とする。
    To provide a streaming distribution control method, a distributing server, and a client terminal which can provide stream data of quality matching the transmission rate of an access line that a user uses when the distributing server holds a plurality of pieces of stream data encoded corresponding to a plurality of transmission rates. - 特許庁
  • 本発明の課題は、Webサーバーは端末からの付加情報を利用することで、複数の登録ミラーサーバーの中から、その端末に適したWebサーバーのURLを返信することができるHTTPリクエスト振り分け方法及びクライアントサーバーシステム並びにHTTPリクエスト振り分けプログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
    To provide an HTTP request distributing method, a client/server system and a recording medium recording HTTP request distribution program with which a Web server can return the URL of the Web server suitable for a terminal out of plural registered mirror servers by utilizing additional information from that terminal. - 特許庁
  • 照明用の可視光を用いて情報の通信を行う光送信装置および光受信装置において、被照明空間内を暗い状態に保ったままで情報の通信を行うことができる、光送信装置および光受信装置、並びに、該光送信装置を用いた光送信システムおよび光通信システムを提供する。
    To provide an optical transmitter and an optical receiver both of which communicate information using a visible light for an illumination and communicate the information keeping a dark state within an illuminated space, and to provide an optical transmission system and an optical communication system both of which use the optical transmitter. - 特許庁
  • 主制御部200は図柄が停止表示されたことに応答して、この停止表示された図柄に対して設定されている色の光をバックライト2000a〜2000iで照射させるので、図柄に対して設定されている色での光を照射可能として図柄の並び等を視認容易とすることができる。
    As a main control part 200 applies the light of the color determined to the stopped display figure by back light 2000a-2000i in response to the stop and display of the figure, the irradiation of the light with the color determined to the figure is available, and the arrangement of the figures and the like can be confirmed easily and visually. - 特許庁
  • しかし、X のコミュニティにおいて Xvfb の新しい使用法が数多く考えられた。 これは、普通は使われない深さやスクリーンの設定におけるクライアントのテストや、Xvfb をバックグラウンドのレンダリングエンジンとして使うバッチ処理、X サーバを新しいプラットフォームへ移植するための補助、実際には X サーバを使用しないが、それにもかかわらず X サーバが必要とするアプリケーションを実行するための邪魔にならない方法の提供などである。
    The X community has found many other noveluses for Xvfb, including testing clients against unusual depths and screenconfigurations, doing batch processing with Xvfb as a background rendering engine, load testing, as an aid to porting the X server to a new platform,and providing an unobtrusive way to run applications that don't really need an X server but insist on having one anyway. - XFree86
  • (6) 特許の一部又は全部の取消は,当該特許の一部又は全部の取消に関する判決が効力を生じる前は,特許所有者の排他権の侵害に関して下された判決の無効又は契約(ライセンス契約を含む)の取消の根拠とはならない。契約の履行が継続される場合は,当事者の一方は,他方当事者に対し,支払額を変更し又は計算をし直すよう要求する権利を有する。 (2004年3月10日。2004年5月1日施行-RT I 2004, 20, 141)
    (6) Revocation of a patent in part or in full shall not be a basis for the annulment of a court judgment made concerning the infringement of the exclusive right of the proprietor of the patent or for the cancellation of a contract, including a licence agreement, before the court judgment on the revocation of the patent in part or in full enters into force. If the performance of a contract is continued, one party has the right to require the other party to change the payments or make recalculations. (10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁
  • (3) (2)に基づく記入が特許に関して行われた場合は, (a) 当該特許に基づくライセンスについては,当該記入が行われた後はいつでも,合意により定めるか,又は合意のないときは登録官が当該特許の所有者若しくは当該ライセンスを必要とする者の申請に基づいて定める条件により,何人もこれを受ける権原を当然の権利として有し, (b) 登録官は,当該記入をする前に当該特許に基づいてライセンスを許諾された所有者による申請により,当該ライセンスを前記のように定められた条件による実施許諾用意のライセンスに代えるべき旨を命ずることができ, (c) 当該特許の侵害手続において,被告が前記のような条件に基づくライセンスを受けると約束した場合は,被告に対する差止命令は認められず,かつ,被告から回収することができる損害賠償(もしあれば)の額は,当該ライセンスが前記の条件で最先の侵害より前に付与されたならば被告が実施権者として支払うべきであった額の2倍を超えてはならず,かつ (d) 当該特許に関し当該記入の日後に納付するべき更新手数料は,当該記入が行われなかったとした場合に納付するべき手数料の半額とする。
    (3) Where an entry under subsection (2) is made in respect of a patent -- (a) any person shall, at any time after the entry is made, be entitled as of right to a licence under the patent on such terms as may be settled by agreement or, in default of agreement, by the Registrar on the application of the proprietor of the patent or the person requiring the licence; (b) the Registrar may, on the application of the holder of any licence granted under the patent before the entry was made, order the licence to be exchanged for a licence of right on terms so settled; (c) if, in proceedings for infringement of the patent, the defendant undertakes to take a licence on such terms, no injunction shall be granted against him and the amount (if any) recoverable against him by way of damages shall not exceed twice the amount which would have been payable by him as licensee if such a licence on those terms had been granted before the earliest infringement; and (d) the renewal fee payable in respect of the patent after the date of the entry shall be half the fee which would be payable if the entry had not been made. - 特許庁
  • 設定項目が豊富設定が極めて複雑で、ソフトウェアは非常に大きくなり過ぎており、DHCPからNTPサーバの情報を得ることはできず、デフォルト設定ではホスト名を送信しませんdhcpcdnet-misc/dhcpcd長い間Gentooではデフォルトであり、外部のツールに依存せず、Gentooで積極的に開発されていますたまに遅くなることがあり、与えられたIPアドレスなどの貸与期間に制限がない場合は、今のところデーモン化されませんpumpnet-misc/pump軽量、外部ツールへの依存なし性能向上のためには維持されておらず、信頼性が低く、特にモデム経由の場合に信頼性が低く、DHCPからNISサーバの情報を取得できませんudhcpcnet-misc/udhcp軽量 - 他に比べて最小のDHCPクライアントであり、組み込みシステム向けに作成されています動作実績が少ない - デフォルトでこれを使っているディストリビューションがなく、3秒超のタイムアウト時間を設定できません二つ以上のDHCPクライアントがインストールされている場合、どれを使用するかを指定する必要があります - そうしないと可能ならdhcpcdをデフォルトにします。
    Very configurableConfiguration is overly complex, software is quite bloated, cannot get NTP servers from DHCP, does not send hostname by defaultdhcpcdnet-misc/dhcpcdLong time Gentoo default, no reliance on outside tools, actively developed by GentooCan be slow at times, does not yet daemonize when lease is infinite pumpnet-misc/pumpLightweight, no reliance on outside toolsNo longer maintained upstream, unreliable, especially over modems, cannot get NIS servers from DHCPudhcpcnet-misc/udhcpLightweight - smallest DHCP client around, made for embedded systemsUnproven - no distro uses it by default, cannot define a timeout beyond 3 seconds If you have more than one DHCP client installed, you need to specify which one to use - otherwise we default to dhcpcd if available. - Gentoo Linux
  • わしがあいつを赦すくらいなら、わしの種族が呪われてしまうがいい!」アントニオはシャイロックが自分の考えに沈み込み、何も答えないのを見て、お金を早く貸してもらいたくてこう言った。「シャイロック、聞いてるのかい? お金を貸してくれないだろうか?」この質問にユダヤ人はこう答えた。「アントニオさん、あんたは取引所でそれこそさんざんわしをののしりなさったな、わしの金と高利貸しのことで。わしは辛抱強く肩をすくめてあんたの悪態を堪え忍んできました。忍従こそがわしら種族すべての徽章《きしょう》ですからな。それから、あんたはわしを無信心者とか極悪な犬とかいって、わしのユダヤ服につばを吐きかけ、野良犬を追い払うようにわしを足蹴にいたしましたな。
    Cursed be my tribe if I forgive him!" Anthonio finding he was musingwithin himself and did not answer, and being impatient for the money, said, "Shylock, do you hear? will you lend the money?" To thisquestion the Jew replied, "Signior Anthonio, on the Rialto many a time and often you have railed at me about my monies, and my usuries, and have borne it with a patient shrug, for sufferance is the badge of all our tribe; and then you have called me unbeliever, cut-throat dog, andspit upon my Jewish garments, and spurned at me with your foot, as if I was a cur.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』
  • また、本発明は、ディスクファイルシステムの最初のディレクトリ(DIR, directory)を保存するファイル使用状況の記録方法並びにコンピュータの読み取り可能な記録媒体であって、前記クライアントのコンピュータにおける前記ディスクファイルシステムの最初のディレクトリと現在のディレクトリとを比較することで変動記録を生成するステップと、前記変動記録をサーバーのコンピュータに伝送し、それを保存するステップとを含む。
    This invention concerning the file usage storage method, by which a first directory of the disk file system is stored, and the computer-readable storage medium includes a step for comparing the first directory of the disk file system in the client computer with the current directory for generating a variation record and a step for transmitting the variation record to the server computer for storing it. - 特許庁
  • このため、不透明又は半透明の合成樹脂成形品1の所定箇所に透光窓8(半透明樹脂では必ずしも必要ではない)を形成し、該合成樹脂成形品の表面又は裏面に溶着接合して成る合成樹脂シート5によって透光窓8を遮蔽すると共に、該合成樹脂シート5に印刷した透光性の絵柄や文字3に対してバックライティングを可能とした合成樹脂成形品1を構成する。
    A light transmitting window 8 (not always necessary for a translucent resin) is formed at a prescribed position of the molding 1, the window 8 is shielded by a synthetic resin sheet 5 which is welded/joined to the surface or back of the molding 1, and the molding 1 which makes back lighting possible in relation to light transmissible patterns and characters 3 which are printed on the sheet 5 is constituted. - 特許庁
  • プリントサーバ611によりクライアント601から任意のタイミングで送出される複数の印刷ジョブ中からが印刷順序が指定される順序指定付きの印刷ジョブと順序指定なしの印刷ジョブとに識別し、該識別される各印刷ジョブの印刷順序を指定順に並び替えて整列させ、該整列状況に基づいて、プリンタ105に対する整列された各印刷ジョブの出力順序を制御する構成を特徴とする。
    A print server 610 discriminates order-specified printing jobs whose printing order is specified and printing jobs whose order is not specified out of plural printing jobs sent from a client 600 at optional timing, rearranges and aligns respective discriminated printing jobs in the specified printing order and controls the output order of respective aligned printing jobs to a printer 105 on the basis of the aligned state. - 特許庁
  • 古墳の編年などから大型古墳はその時代の盟主(大王)の墳墓である可能性が高いことなどから推測すると、古墳時代の前期(3世紀の中葉から4世紀の初期)に奈良盆地の東南部の三輪山山麓に大和古墳群・柳本大塚が展開し、渋谷向山古墳(景行陵に比定)、箸墓古墳(卑弥呼の墓と推測する研究者もいる)、行燈山古墳(崇神陵に比定)、メスリ山古墳、西殿塚古墳(手白香皇女墓と比定)などの墳丘長が300から200メートルある大古墳が点在し、この地方(現桜井市や天理市)に王権があったことがわかる。
    Assuming from the high possibility of large kofun (tumulus) being a tomb of leader (great king) of the time by the chronological order of kofun and others, the following kofun tumulus show there was a sovereignty in this region (present day Sakurai City and Tenri City): Yamato-kofun Tumulus Clusters and Yanagimoto Otsuka Tumulus built at the foot of the Mt. Miwa, in the southeast of Nara basin in the early Kofun period (from about the middle of the third century to the early fourth century), and large scattered kofun with the hill length of 300 meters to 200 meters such as Shibutani Mukoyama-kofun Tumulus (identified as a mausoleum of Emperor Keiko), Hashihaka-kofun Tumulus (surmised by some researchers to be a grave of Himiko), Andonyama-kofun Tumulus (identified as a mausoleum of Emperor Sujin), Mesuriyama-kofun Tumulus, and Nishitonotsuka-kofun Tumulus (identified as the grave of Tashiraka no Himemiko).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特許出願が,(原出願人が第12条に基づき特許付与出願をする権利がなかったことを理由として)原出願人でなかった1又は2以上の者の名義において手続を進められるとの命令又は指示が第13条に基づき発せられる場合は,標準特許出願における又は標準特許出願に基づくライセンス又はその他の権利は,同条に基づく命令及び指示に従うことを条件として並びに(3)に従うことを条件として,当該人の出願人としての登録時,又は標準特許出願が公開されていない場合は,当該命令の発令時に,失効する。
    Where an order is made or directions are given under section 13 that an application for a patent shall proceed in the name of one or more persons none of whom was an original applicant (on the ground that the original applicant or applicants was or were not entitled to apply under section 12 for the grant of the patent), any licences or other rights in or under the application for a standard patent shall, subject to the order and any directions under that section and subject to subsection (3), lapse on the registration of that person or those persons as the applicant or applicants or, where the application for a standard patent has not been published, on the making of the order.  - 特許庁
  • (3) 本条は,次の取引,証書又は事件に適用する。 (a) 特許若しくは出願又はそれに対する権利の譲渡 (b) 特許又は出願の譲渡抵当 (c) 特許又は出願に基づく,ライセンス若しくはそのサブライセンスの付与若しくは譲渡,又はライセンス若しくはそのサブライセンスの譲渡抵当 (d) 当該特許若しくは出願の所有者又は特許若しくは出願に対する若しくはそれに基づく権利を有する者の死亡,及び人格代表者の同意による特許,出願又は当該権利の付与,並びに (e) 裁判所又は他の所管当局の次の命令又は指示のうち該当するもの (i) 特許若しくは出願又はそれに対する若しくはそれに基づく権利を他の者に移転すべきこと又は (ii) 出願の手続を何人かの者の名義により進めるべきこと,さらに,何れの場合も,裁判所又は当該当局が当該命令又は指示を行う権限を有していた事件
    (3) This section shall apply to the following transactions, instruments and events: (a) the assignment of a patent or application for a patent, or a right in it; (b) the mortgage of a patent or application; (c) the grant or assignment of a licence or sub-licence, or mortgage of a licence or sub-licence, under a patent or application; (d) the death of the proprietor or one of the proprietors of any such patent or application or any person having a right in or under a patent or application and the vesting by an assent of personal representatives of a patent, application or any such right; and (e) any order or directions of a court or other competent authority -- (i) transferring a patent or application or any right in or under it to any person; or (ii) that an application should proceed in the name of any person, and in either case the event by virtue of which the court or authority had power to make any such order or give any such directions. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

例文データの著作権について