「ダース」を含む例文一覧(582)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>
  • ルークは銀河系を救うために邪悪なダース・ベイダーと戦う若きヒーローだ。
    Luke is a young hero who fights against the evil Darth Vader to save the galaxy.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • どのように,そしてなぜ,ダース・ベイダーはフォースの暗黒面に入ってしまったのか。
    How and why did Darth Vader go to the dark side of the Force?  - 浜島書店 Catch a Wave
  • ニッケル水素二次電池電極用バインダー、スラリーおよびニッケル水素二次電池
    BINDER FOR NICKEL HYDROGEN SECONDARY BATTERY ELECTRODE, SLURRY, AND NICKEL HYDROGEN SECONDARY BATTERY - 特許庁
  • ド・ディオン式サスペンション装置において、旋回走行時にアンダーステア化を図る。
    To provide a de Dion type suspension device capable of realizing understeer in turning. - 特許庁
  • ショルダーストラップ(30、32)を含むハーネスが背もたれ(18)に固定されている。
    A harness 18 including shoulder straps 30 and 32 is fixed to the backrest 18. - 特許庁
  • 車載レーダーアンテナスキャナ用モータ及びそれを使用したレーダースキャナ装置
    MOTOR FOR ON-VEHICLE RADAR ANTENNA SCANNER, AND RADAR SCANNER DEVICE USING THE MOTOR - 特許庁
  • パウダー自動清掃装置を備えたパウダースプレー装置及びその運転システム
    POWDER SPRAY DEVICE EQUIPPED WITH AUTOMATIC POWDER CLEANING DEVICE AND OPERATING SYSTEM THEREOF - 特許庁
  • 車両の旋回時にアンダーステア状態になると、グリップ力回復制御が実行される。
    When the vehicle falls into the understeer condition at the turning of the vehicle, a grip force restoration control is executed. - 特許庁
  • アンダーステア傾向をより抑制可能な技術を提供することを目的とする。
    To provide a technique capable of more effectively suppressing a tendency of understeer. - 特許庁
  • 車両のアンダーステア状態又はオーバーステア状態の制御性能を良好に維持すること。
    To favorably maintain control performance in an under-steer state or an over-steer state of a vehicle. - 特許庁
  • フェンダーステー40Lの前端部40aは、車軸内シャフトの端部に連結されている。
    The front end 40a of the fender stay 40L is coupled with the end of the intra-axle shaft. - 特許庁
  • ピン角部でピンホールの生じにくいパウダースラッシュ成形方法を提供する。
    To provide a powder slush molding method hard to cause a pinhole at a pin corner part. - 特許庁
  • ショルダーストラップ1に装着する調節具本体2で回動軸3を回動自在に支持する。
    An adjuster body 2 mounted to a shoulder strap 1 supports a turning shaft 3 freely turnably. - 特許庁
  • アンダーステアを回避するために影響を与えることによって走行特性を調整する方法
    METHOD TO ADJUST TRAVELLING CHARACTERISTIC BY GIVING INFLUENCE TO AVOID UNDER-STEERING - 特許庁
  • 車体を旋回内側に傾動させる際に、アンダーステア特性を得やすくする。
    To easily obtain under steer characteristics in inclining a vehicle body inward a turn. - 特許庁
  • チップホルダー、スクライブヘッドおよびスクライブ装置ならびにスクライブ方法
    CHIP HOLDER, SCRIBING HEAD, SCRIBING APPARATUS AND SCRIBING METHOD - 特許庁
  • パウダーの乾燥装置、及びパウダーの乾燥方法、並びにパウダースラッシュ成形方法
    DRIER OF POWDER, DRYING METHOD OF POWDER, AND POWDER SLUSH MOLDING METHOD - 特許庁
  • パウダースラッシュ成形装置のシール材取付部構造およびシール材構造
    SEAL MATERIAL ATTACHING PART STRUCTURE AND SEAL MATERIAL STRUCTURE OF POWDER SLUSH MOLDING APPARATUS - 特許庁
  • ここには26羽いてね、1羽はあんたの、1羽はうちの、残りの2ダースを市場に出すんだよ』
    There's twenty-six of them, which makes one for you, and one for us, and two dozen for the market.'  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • たいして知りたくもない近所の人たちの日常を半ダースも聞かされたがね。」
    to say nothing of half a dozen other people in the neighbourhood in whom I was not in the least interested, but whose biographies I was compelled to listen to."  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • というのは、ジェハン ダースは老人でびっこで、ネロはほんの子どもに過ぎなかったからです。
    For Jehan Daas was old and a cripple, and Nello was but a child;  - Ouida『フランダースの犬』
  • けれども、実を言うと、フランダースの人たちがこのように賢明だったことは、めったにありませんでした。
    But her wisdom is very rare.  - Ouida『フランダースの犬』
  • アルバ公によるスペイン統治の名残りで、フランダース人の顔にはよく見かけます。
    that the Spanish rule has left in so many a Flemish face, in testimony of the Alvan dominion,  - Ouida『フランダースの犬』
  • 雪は、フランダース地方の平野を、まるで大理石のように固くなめらかにしていました。
    which had become hard and smooth as marble over all the Flemish plains,  - Ouida『フランダースの犬』
  • 北の海からフランダース地方の堤防を吹き抜けてきた激しい風は、まるで氷の波のようでした。
    The blasts that blew over the Flemish dikes from the northern seas were like waves of ice,  - Ouida『フランダースの犬』
  • 彼女はペニーケーキの取り合わせを一ダース買い、大きな袋を抱えてやっと店から出た。
    She bought a dozen of mixed penny cakes, and at last came out of the shop laden with a big bag.  - James Joyce『土くれ』
  • 勇敢なタイガーリリーのまわりは、1ダースもの最強の勇者が取り囲んでいました。
    Around the brave Tiger Lily were a dozen of her stoutest warriors,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 命名規約グローバル変数および関数 パッケージでグローバル変数を定義する場合は、変数名の先頭はアンダースコアで始め、その後にパッケージ名を続けてさらにもうひとつアンダースコアをつけます。
    Naming ConventionsGlobal Variables and Functions If your package needs to define global variables, their names should start with a single underscore followed by the package name and another underscore.  - PEAR
  • モジュール module に対する索引エントリを追加します; module にアンダースコアが入っている場合、オプションのパラメタkey には、module からアンダースコアを除去した名前を指定せねばなりません。
    Add an index entry for module module; if module contains an underscore, the optional parameter key should be provided as the same string with underscores removed. - Python
  • 車両が旋回中に過度のアンダーステアとなったときには、制動力制御手段BRにより、少くとも後輪RR,RLに対し制動力を付与してアンダーステアを抑制するように制御する。
    When an excessive understeer occurs while a vehicle is turning, a braking force control means BR applies braking forces to at least rear wheels RR, RL to effect control for restraining the understeer. - 特許庁
  • 車両の旋回時にアンダーステア状態が発生したときに、運転者に違和感を与えたり車両挙動の不安定化を生じたりすることなく、アンダーステア状態を解消することを課題とする。
    To resolve an understeer state without giving discomfort to a driver and unstabilizing vehicle behavior, when generating the understeer state in turning a vehicle. - 特許庁
  • 大型、複雑形状の金型であっても効率的に冷却できるとともに、冷却水による金型の破損を防止することができるパウダースラッシュ成形機及びパウダースラッシュ成形方法を提供する。
    To provide a powder slush molding machine which can efficiently cool even a mold having a large complex shape and prevent the breakage of a mold by cooling water and a powder slash molding method. - 特許庁
  • 成形性・粉砕性・機械特性のバランスに優れた、パウダースラッシュ成形用の組成物およびそれを用いたパウダースラッシュ成形品を提供する。
    To provide a composition for powder slush molding excellent in the balance among moldability, grindability and mechanical property, and a powder slush molded product using the same. - 特許庁
  • 車体下側部にブラケットを介してサイドアンダースポイラーを取り付ける際の作業性等が良好であるサイドアンダースポイラーを提供する。
    To provide a side under spoiler favorable in workability, etc. in mounting the side under spoiler on a car body lower side part through a bracket. - 特許庁
  • アンダースポイラを装着する装着仕様車と、アンダースポイラを装着しない未装着仕様車の両方の仕様車に適用することができるバンパーフェイスの締結構造を提供する。
    To provide a fastening structure of a bumper face applicable to both of an installed vehicle installing an under-spoiler and a non-installed vehicle not installing the under-spoiler. - 特許庁
  • 操作者が、アンダースキャン,80%の設定を行って画像出力指示を行ったとすると、CPUは、アンダースキャン,80%に応じたVRAMのデータ書き込み領域を設定する。
    When an operator gives an instruction for picture output by performing setting of under scan 80%, a CPU sets a data write-in region of VRAM 14 in accordance with under scan 80%. - 特許庁
  • シリンダースリーブ冷却液はシリンダースリーブ上部において部分的に温度調整される一方、この種の冷却機構における所定範囲内の温度にて供給される冷却機構を提供する。
    To provide a cooling mechanism where a cylinder sleeve coolant is partially adjusted in temperature in an upper part of a cylinder sleeve, and supplied at a temperature in a predetermined range in this type of cooling mechanism. - 特許庁
  • 舵6の上端部には、ラダーストック8が鉛直に取り付けられており、そのラダーストック8は、船尾船殻3を貫通して、船尾船殻3に収容されている舵取機11に接続されている。
    A rudder stock 8 is vertically mounted on an upper end of the rudder 6, and the rudder stock 8 is penetrated through the stern hull 3, and connected to a steering gear 11 stored in the stern hull 3. - 特許庁
  • ロール角が大きくなることを抑制しつつ、さらにアンダーステアを増大させる必要が無くなったときに、早期にアンダーステアの増大を抑制することができるようにする。
    To suppress any increase in under-steer in an early stage when the under-steer need not be increased while suppressing any increase in roll angle. - 特許庁
  • 急操舵に伴うアンダーステア状態の発生に先立って、車両を運動制御してアンダーステア状態の発生を抑制できるようにした車両の運動制御装置を提供する。
    To provide a vehicle motion control device capable of restraining an under-steer condition by controlling the action of a vehicle prior to the under-steer condition accompanying rapid steering. - 特許庁
  • 鞄用ショルダーストラップの垂れ下がり防止装置に関し、フック部を利用して、ショルダーストラップを鞄本体やそのハンドルに係止することができるようにしたものである。
    To provide a preventing device of sliding-down of the shoulder strap by using a hook part of a shoulder strap with a bag main body or a handle thereof. - 特許庁
  • 本発明はリュックサックの肩ベルトにショルダーストラップのズレ止めフックを取り付けることで、肩に掛けたカメラなどのショルダーストラップがズレ落ちないことを最も主要な特徴とする。
    To prevent a shoulder strap of a camera, etc. put on a shoulder from slipping by attaching an anti-slip hook of the shoulder strap to a shoulder belt of a backpack. - 特許庁
  • ハンディターミナル15は、入力される認証情報に基づいてオーダーステーション19にアクセスすると、オーダーステーション19から責任者権限業務を取得する。
    Upon accessing an order station 19 based on inputted authentication information, a handy terminal 15 acquires operations authorized to a responsible person from the order station 19. - 特許庁
  • また、ラダーストック40は主にファイバ複合材料製のチューブ46からなり、適用可能であればラダーストック40の上端部は船の金属材料製の操舵装置11と結合されるようになっている。
    The rudder stock 40 mainly consists of a tube 46 of the fiber composite material and an upper end part of the rudder stock 40 is structured to be connected with a steering device 11 of a metal material if it is applicable. - 特許庁
  • 車体下側部にブラケットを介してサイドアンダースポイラーを取り付ける際の作業性等が良好であるサイドアンダースポイラー取付構造を提供する。
    To provide a side-under spoiler attaching structure having high workability when side-under spoilers are attached to the bottom portions of the vehicle body via brackets. - 特許庁
  • 平均粒子径が10〜300μmであるアクリル系重合体粉体を240℃未満の温度でパウダースラッシュ成形することを特徴とするパウダースラッシュ成形体の製造方法により達成できる。
    The method for manufacturing the powder slush-molded article is characterized in that acrylic polymer powder with an average particle size of 10-300 μm is subjected to powder slush molding at a temperature lower than 240°C. - 特許庁
  • ショルダーストラップ20を引込位置に付勢し、ショルダーストラップ20の引込位置から伸張位置へ移動を許容するための機構26が設けられている。
    A mechanism 26 is provided for energizing the shoulder strap 20 into a retracted position and allowing the movement of the shoulder strap 20 from the retracted position into an extended position. - 特許庁
  • ショルダーパット(24)は、シートベルトのショルダーストラップに取り付けられ、使用時に、ショルダーストラップ(20)と乗員の肩の間に位置するようになっている。
    The shoulder pad 24 is mounted on a shoulder strap of a seat belt, and is in a position between the shoulder strap 20 and a shoulder of an occupant in use. - 特許庁
  • 本発明に係る自動二輪車10は、前輪24の車軸23の端部とフェンダー下端部30aとの間に配設されるフェンダーステー40Lと、フェンダーステー40Lに連結される車軸内シャフトとを備える。
    A motorcycle 10 according to the present invention is equipped with the fender stay 40L installed between the end of the axle 23 of the front wheel 24 and the bottom 30a of the fender and an intra-axle shaft coupled with the fender stay 40L. - 特許庁
  • 第一及び第二のリターダースタックを備え、夫々備えるカットオフ波長について、前記第一のリターダースタックの短波長側のカットオフ波長を前記第二のリターダースタックの短波長側のカットオフ波長よりも短波長側とし、前記第一のリターダースタックの長波長側のカットオフ波長を前記第二のリターダースタックの長波長側のカットオフ波長よりも長波長側とした。
    First and second retarder stacks are provided, and the cut-off wavelength on the shorter wavelength side of the first retarder stack is made shorter than the cut-off wavelength on the shorter wavelength side of the second retarder stack, and the cut-off wavelength on the longer wavelength side of the first retarder stack is made longer than the cut-off wavelength on the longer wavelength side of the second retarder stack. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”Clay”

    邦題:『土くれ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。