「二本」を含む例文一覧(14187)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 283 284 次へ>
  • 冊のうちどちらののほうがより難しいですか?
    Which book is the more difficult of the two? - Weblio Email例文集
  • には種類の年金基金がある。
    There are two types of pension funds in Japan. - Weblio Email例文集
  • 人とも日は取引先との飲み会があります。
    Both of them have a get-together with clients today.  - Weblio Email例文集
  • 彼は日を第の故郷とみなしている。
    He thinks of Japan as his second home.  - Weblio Email例文集
  • この山は日番目に高い山です。
    This mountain is the second largest mountain in Japan.  - Weblio Email例文集
  • 私が日に帰国してからもう週間も経ちました。
    Two weeks has already passed since I have returned to Japan.  - Weblio Email例文集
  • 彼は時間ずっとを読んでいる。
    He has been reading a book for 2 hours straight.  - Weblio Email例文集
  • 私の父がを落としたのは回目だ。
    This is the second time that my dad dropped the book.  - Weblio Email例文集
  • あなたは年間ずっと日に住んでいますか。
    Have you been living in Japan for the whole two years?  - Weblio Email例文集
  • 私は彼女の階に運ぶのを手伝いました。
    I helped her carry her books to the second floor. - Weblio Email例文集
  • の母の日は5月の第日曜と決まっています。
    Mother's Day in Japan is always the second Sunday in May. - 時事英語例文集
  • がもう度と戦争を起すことがありませんように。
    May Japan never conduct a war again. - 時事英語例文集
  • ドイツは第次世界大戦で日と提携していた.
    Germany was aligned with Japan in World War II.  - 研究社 新英和中辞典
  • 人の男の子は漫画を交換した.
    The two boys exchanged comic books.  - 研究社 新英和中辞典
  • このは読者の興味を十分に満たしてくれる.
    This book satiates the reader's interest.  - 研究社 新英和中辞典
  • 大使館付き一[]等書記官.
    the First [Second] Secretary at the Japanese Embassy  - 研究社 新英和中辞典
  • 支那は大きさが日十倍ある
    China is twenty times as large as Japan―twenty times the size of Japan [注意]倍数の次に“twenty times larger than”と言うべからず。  - 斎藤和英大辞典
  • 壁に額をかける
    to hang pictures on the wall―(は日本語と同一構文、英語の第二構文は壁を主として)―hang the wall with pictures  - 斎藤和英大辞典
  • は東洋の平和のために度義軍を起こした
    Japan has twice waged righteous wars―twice battled for the right―in the cause of the peace of the East.  - 斎藤和英大辞典
  • はばかりながらその三日貸して下さいませんか
    Would you please lend me the book for a days?  - 斎藤和英大辞典
  • は東洋の平和のために度義軍を起こした
    Japan has twice waged righteous war for the peace of the East―in the cause of peace.  - 斎藤和英大辞典
  • 校は明治十九年に建設された
    The school was established―was instituted―in the 29th year of Meiji.  - 斎藤和英大辞典
  • 校は第十回創立記念祭を挙行す
    Our school celebrate the 20th Anniversary of its Foundation.  - 斎藤和英大辞典
  • 人の勇敢は世界に轟いている
    The fame of Japanese bravery rings throughout the world―(第二構文の方が普通)―The world rings with the fame of Japanese bravery.  - 斎藤和英大辞典
  • 第一(第、第三、第四、第五)読
    the first [second, third, fourth, fifth] reader  - 斎藤和英大辞典
  • 校に在職十年に及ぶ
    He has been connected with the school―on the staff of the school―for twenty years.  - 斎藤和英大辞典
  • 支那は大いさ日十倍ある
    China is twenty times the size of Japan―twenty times as large as Japan.  - 斎藤和英大辞典
  • 十五日より入学試験を行う
    The entrance-examination will be held from the 25th inst.  - 斎藤和英大辞典
  • 私の母はオレンジジュースを二本買った。
    My mother bought two bottles of orange juice. - Tatoeba例文
  • 語検定の級に受かった。
    I passed the second level of the Japanese language examination. - Tatoeba例文
  • 彼女は彼の倍もを持っている。
    She has as many books again as he. - Tatoeba例文
  • 彼女は日を去って度と帰国することはなかった。
    She left Japan, never to return home again. - Tatoeba例文
  • 彼女が度結婚したことは当だった。
    It was true that she had got married twice. - Tatoeba例文
  • 彼女が度結婚したことは当だった。
    The fact that she had gotten married twice was true. - Tatoeba例文
  • 彼は日を去り度と帰ってこなかった。
    He left Japan never to come back. - Tatoeba例文
  • 彼は十歳のときにこのを書いた。
    He wrote this book at the age of twenty. - Tatoeba例文
  • 読む価値のある度読む価値がある。
    A book worth reading is worth reading twice. - Tatoeba例文
  • 彼が日に来て年になります。
    It has been two years since he came to Japan. - Tatoeba例文
  • 彼が次に出した冊目のは小説だった。
    His next two books were novels. - Tatoeba例文
  • 私達は二本の柱の間に針金を張った。
    We extended a wire between two posts. - Tatoeba例文
  • 我々日人は十歳で大人の年齢になる。
    We Japanese come of age at twenty. - Tatoeba例文
  • 横浜は日番目に大きい都市である。
    Yokohama is the second largest city in Japan. - Tatoeba例文
  • この冊ほしいと思っています。
    I am hoping to get two copies of this book. - Tatoeba例文
  • このは第次大戦までしか扱っていない。
    This book only goes down to World War II. - Tatoeba例文
  • このは主に次喫煙の影響について書いてある。
    This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking. - Tatoeba例文
  • 彼女は千冊のを所有しています。
    She owns two thousand books. - Tatoeba例文
  • レントゲン写真は二本の骨折した指を映し出していた。
    The x-ray showed two broken fingers. - Tatoeba例文
  • 彼女は約千冊のを持っている。
    She has about 2,000 books. - Tatoeba例文
  • 彼女は大体千冊のを所有している。
    She has about 2,000 books. - Tatoeba例文
  • 私は日ヶ月いたことがある。
    I've spent two months in Japan before. - Tatoeba例文
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 283 284 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France