「位置づけ」を含む例文一覧(912)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 18 19 次へ>
  • 正確に位置づけ
    locate exactly  - 日本語WordNet
  • 位置づけ用メソッド
    Location Methods  - PEAR
  • 政治史上の位置づけ
    His place in Political History  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 誤って置く、または、位置づけ
    place or position wrongly  - 日本語WordNet
  • 現代における『南方録』の位置づけ
    The status of "Nanboroku" in modern times  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すべての物が位置づけられる無限の広がり
    the unlimited expanse in which everything is located  - 日本語WordNet
  • 彼らは物を空間に位置づける彼の能力をテストした
    they tested his ability to locate objects in space  - 日本語WordNet
  • 聖職者というよりもむしろ俗人に彼を位置づけ
    set his collar in laic rather than clerical position  - 日本語WordNet
  • 奈良街道や京街道の一部とも位置づけられる。
    It is regarded as a part of Nara-kaido Road or Kyo-kaido Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 源の典侍同様、「笑われ役」と位置づけられている。
    Her position in the story is 'an object of ridicule' similar to Gen no Naishinosuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この作品では鬼を善の存在に位置づけている。
    In this series, Oni is considered to be a good being.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その位置づけについては不明な部分も多い。
    However, the position of the winter festivals in the annual festivals are unclear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現代における『山上宗二記』の位置づけ
    The present position of YAMANOUE no Soji ki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時の茶人としての位置づけは高いものであった。
    He was a high-ranked master of tea ceremony in his times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 男依を第一と位置づける評価の表れであろう。
    This was probably to show that Oyori was the most prominent one.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国家的事業として位置づけられる。
    The plan was given status as that of a national project.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中でも白丁は一番下の存在と位置づけられていた。
    Among them, Baekjeong was ranked as the lowest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 芸術は、これらの学校ではときどき科学よりも下に位置づけられる
    Art is sometimes subordinated to Science in these schools  - 日本語WordNet
  • その細胞構造を基礎として位置づけられる皮質野の1つ
    one of the cortical areas mapped out on the basis of its cytoarchitecture  - 日本語WordNet
  • また、空海の解釈では、経典をそれぞれ次のように位置づけた。
    According to Kukai's interpretation, scriptures are graded as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歿後、覚如により本願寺第二世に位置づけられる。
    After his death, he was given, by Kakunyo, a position of the second chief priest at Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 寺格化後、願入寺第一世に位置づけられる。
    With the hut being qualified as a temple, Nyoshin was positioned as the first chief priest of Gannyu-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このことから没後に、覚如は如信を本願寺第二世に位置づけられる。
    From this fact, after Nyoshin's death, Kakunyo regarded him the second chief priest of Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 和算史を語る上の出発点として位置づけられている。
    This book is regarded as the starting point of the history of Japanese mathematics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 作品内では近江の君と並ぶ「笑われ役」として位置づけられている。
    In the tale, she is regarded as 'a clown' as is Omi no Kimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本律令制では皇后に次ぐ第2位に位置づけられている。
    Under the ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code), Hi was the second highest title after Kogo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 郷土史家により信玄を勤王家と位置づける研究も見られた。
    Some local history researchers studied to determine whether Shingen was a person loyal to the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本文人の源流として南郭を位置づける所以である。
    This was why Nankaku was assessed as the source of Bunjin in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東西の蘭学を結びつける人物とも位置づけられる。
    Genshun is also considered a person who ensured liaison between eastern and western Rangakusha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このように、公出挙は租税の一部として位置づけられるようになった。
    Thus, Ku-Suiko came to be recognized as a part of the land tax.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以上から田堵負名は、名田経営の専門家と位置づけられている。
    For above reasons, tato fumyo is regarded as a specialist of the myoden administration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 城下町などの町などに対し、「地方都市」的な位置づけである。
    In contrast to such towns as Jokamachi, Zaigomachi was categorized as something like a 'local city.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幕府による恩恵とする位置づけから恩貸とも呼ばれた。
    It was also called Ontai (sympathy loan) since it was deemed to be a benefit given from the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私たちは、存在を確認しているたくさんの銀河の位置づけさえ始めていない
    We haven't even begun to map the many galaxies that we know exist  - 日本語WordNet
  • 視覚と触覚によってのみ、私たちは、周りにある物を位置づけることができる
    only sight and touch enable us to locate objects in the space around us  - 日本語WordNet
  • 現在では臨済宗・黄檗宗と曹洞宗で、役職の位置づけがやや異なる。
    Today, the details of the position differ slightly between the Rinzai/Obaku sects and the Soto sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここから、東大寺は華厳宗と三論宗を兼学する寺院として位置づけられるに至る。
    Todai-ji Temple consequently became recognized as the temple that embraces the teaching of both Kegon and Sanron sects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、東大寺は大和国の国分寺であるとともに、日本の総国分寺と位置づけられた。
    The Todai-ji Temple was the Kokubun-ji Temple in Yamato Province, also placed as the head of provincial temples in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 連歌の傍流といった位置づけであったが、山崎宗鑑らによって大いに栄えた。
    It had been considered just a branch form of renga, but it prospered with the work of Sokan YAMAZAKI and other people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『源氏物語』の最終巻である「夢浮橋」巻の続編に位置づけられる。
    It is considered a sequel to ''Yume no Ukihashi' (The Floating Bridge of Dreams), the last chapter of "The Tale of Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 竹内文書は、新宗教団体である天津教の教典にも、位置づけられている。
    Takeuchi monjo are also considered as the scriptures of Amatsukyo, a new organized religion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 旧本店である、吉祥院店が1号店(現在は、特定の店舗を本店とは位置づけていない)。
    The Kisshoin store is the first store and used to be the main store (Currently, there is no specific store designated as the main store).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に関東では、永楽通宝が基準通貨と位置づけられ、これを永高制ということもある。
    Particularly in Kanto, Eiraku-tsuho was regarded as the key currency, and in some cases this is called Eidakasei (currency system based on Eiraku-tsuho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本茶としては番茶やほうじ茶と同位に位置づけられ、高級な部類ではない。
    As a Japanese tea it is ranked on a par with bancha and hojicha (roasted green tea) and is not considered one of the high class teas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代の日本酒の四季醸造における新酒の位置づけについては「四季醸造」を参照。
    For the standing of shin-shu amongst Japanese rice wine brewed across the four seasons in Edo period Japan, refer to the publication 'Four-Season Brewing.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正月はクリスマス休暇(12月24日~1月1日)中の一つのイベントと位置づけられている。
    Shogatsu is positioned to be one of the events held during the Christmas holidays (December 24th to January 1st).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 漁師料理が一般化したもので、飲酒の際のおつまみという位置づけである。
    The dish was originally made by fishermen for themselves; however, today it is eaten by all and is popular as an accompaniment to alcoholic beverages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1950年制定の文化財保護法によって初めて無形文化財が法的に位置づけられた。
    The Law for the Protection of Cultural Properties enacted in 1950 firstly defined intangible cultural properties legally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、提籃が野外専用の道具なのに対し、器局は室内専用の道具と位置づけられている。
    However, while a Teiran is a utensil for outdoor use only, Kikyoku is considered to be a utensil for indoor use only.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 馬上資格のない中小姓の上位に位置する馬上武士の階級と位置づけられていた。
    They were regarded as a class of mounted retainers higher in rank than grooms or stablemen called "nakakosho," who were not allowed to ride horses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 18 19 次へ>

例文データの著作権について