「属性」を含む例文一覧(14073)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 281 282 次へ>
  • 制御部150の属性返答部152は、コンピュータ200からの属性の問い合わせに対して、属性記憶部114bに格納された情報に基づいて、リムーバブル属性またはHDD属性の返答をする。
    An attribute replying section 152 of the controlling section 150 makes a reply of the removable attribute or the HDD attribute to an inquiry about the attribute from the computer 200 on the basis of the information stored on the attribute storing section 114b. - 特許庁
  • 属性特定部106は、文書数取得部104が取得した文書数が最も多い関連語に関連付けられた属性を関連属性記憶部110から読み出し、当該属性を前記入力された単語の属性とする。
    An attribute specification unit 106 reads an attribute associated with a related word for which the document number obtaining unit 104 obtains a largest number, from the related attribute storage unit 110 and identifies the obtained attribute as the attribute of the input word. - 特許庁
  • 元の電子文書の処理対象のページにおけるレイヤーの属性と同一の属性がレイヤー属性DB601に記憶されていない場合に、当該属性をレイヤー属性DB601に追加する。
    An electronic document creation device is configured to, when the same attributes as the attributes of a layer in the processing object page of an original electronic document are not stored in a layer attribute DB 601, add the pertinent attributes to the layer attribute DB 601, and to analyze OBJ in the layer in the processing object page of the original electronic document. - 特許庁
  • 属性情報取得部112は、予め複数に分類された属性のいずれかの属性であって再生部111で再生されるコンテンツに割り当てられた属性を示す属性情報を取得する。
    An attribute information acquisition unit 112 acquires attribute information showing any attribute, among attributes classified into a plurality of attributes in advance, being assigned to content to be reproduced by the reproduction unit 111. - 特許庁
  • 属性検出部13は、属性制約辞書ファイルに記録された用語の属性に関する制約を属性参照部12から取得して、定義入力部11に入力枠を介して入力された属性におけるエラーを検出する。
    The attribute detection part 13 acquires the restriction related to the term recorded in the attribute restriction dictionary file from the attribute reference part 12, and detects an error in the attribute inputted to the definition input part 11 through the input frame. - 特許庁
  • 既存の公開鍵認証基盤を利用しながら属性認証局等を経由することなく効率的かつ安全に属性の委譲を行うことができる属性委譲システム、属性委譲方法、及び、属性委譲プログラムを提供する。
    To provide a property delegation system, a property delegation method, and a property delegation program that can efficiently and safely delegate properties not via a property authentication station etc., while using an existent open key authentication base. - 特許庁
  • デフォルトでは (フラグを指定しない場合)、拡張属性は必要な場合は作成され、属性がすでに存在する場合は属性値の置換を行う。
    By default (no flags), the extended attribute will be created if need be, or will simply replace the value if the attribute exists.  - JM
  • 属性の数が 3 つ未満の場合は、「属性」ノードは作成されず、クラスノードの下に属性が表示されます。
    If there are less than three attributes, the attributes appear under the class node without an Attributes folder.  - NetBeans
  • 属性の値を設定するために使用します。 パブリックな属性プロパティを使用して、属性を直接設定するほうが簡単です。
    Can be used to set attribute values, It is easier to set the attributes directly using the public attributes property.  - PEAR
  • 指定した属性が存在しない場合は属性が新たに追加され、存在する場合にはその属性に値を追加します。
    If the attribute doesn't exist so far, it will be added, if it exists, the attributes values will be added.  - PEAR
  • fget は属性値を取得するための関数で、同様に fset は属性値を設定するための関数です。 また、fdel は属性を削除するための関数です。
    fget is a function for getting an attribute value, likewisefset is a function for setting, and fdel a function for del'ing, an attribute. - Python
  • オプションの属性のうちでもっとも重要なのはaction です。 action は他のどの属性と関連があるか、そしてどの属性が必要かに大きく作用します。
    The most important option attribute is action, and it largely determines what other attributes are relevant or required. - Python
  • さらに属性選択サブシステム(56)を用いて、属性タイプ(44)の集団から属性タイプ(44)の部分集合を選択的に識別させる。
    Furthermore, a subset of the attribute types (44) is selectively identified from a group of the attribute types (44) by using an attribute selection subsystem (56). - 特許庁
  • ドメインに対するドメインレベルインデックスは、属性値を、それらの属性値を含むデータベースとサイト属性のペアにマップする。
    The domain-level index for a domain maps attribute values to database and site attributes pairs that contain those attribute values. - 特許庁
  • 属性情報提供システム,属性情報管理装置,利用者端末,属性情報管理方法,およびコンピュータプログラム
    ATTRIBUTE INFORMATION PROVIDING SYSTEM, ATTRIBUTE INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, USER TERMINAL, METHOD FOR MANAGING ATTRIBUTE INFORMATION, AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁
  • 共通属性情報検索装置、共通属性情報検索方法、及び共通属性情報検索プログラム
    COMMON ATTRIBUTE INFORMATION RETRIEVAL SYSTEM, COMMON ATTRIBUTE INFORMATION RETRIEVAL METHOD, AND COMMON ATTRIBUTE INFORMATION RETRIEVAL PROGRAM - 特許庁
  • 属性検証装置は、自装置の秘密鍵を用いてその再暗号化情報を復号することで、属性所有者の属性情報を取得する。
    The attribute verification device acquires the attribute information of the attribute possessor by decrypting the re-encryption information by using the secret key of its own device. - 特許庁
  • 地図データの属性情報統合装置、地図データの属性情報統合方法、及び地図データの属性情報統合プログラム
    ATTRIBUTE INFORMATION INTEGRATION DEVICE FOR MAP DATA, ATTRIBUTE INFORMATION INTEGRATION METHOD FOR MAP DATA, AND ATTRIBUTE INFORMATION INTEGRATION PROGRAM FOR MAP DATA - 特許庁
  • ユーザの属性情報が格納されていない場合、生成手段103が属性マップに基づいてユーザの属性情報を生成する。
    When the attribute information of the user is not stored, a generation means 103 generates the attribute information of the user on the basis of the attribute map. - 特許庁
  • 予め定められたセキュリティポリシーに従い発行されたICカードは、キー属性、ダウンロード属性、セキュアメッセージング属性とを記憶する。
    The IC card issued according to a predetermined security policy stores a key attribute, a downloading attribute and a secure messaging attribute. - 特許庁
  • 選択システムは属性タイプ(44)に関連した属性値(46)の統計分布(66)を用いて属性タイプ(44)を選択する。
    The selection system selects attribute types (44) using statistical distribution (66) of attribute values (46) associated with the attribute types (44). - 特許庁
  • ビデオ・タイトル・セット属性テーブルが参照されてビデオ・タイトル・セット属性から属性情報が獲得される。
    The attribute information is obtained from the video title set attribute by referring to the video title set attribute table. - 特許庁
  • オブジェクトが有する多くの属性情報を動的に表現可能な属性情報表示装置および属性情報表示プログラムを提供する。
    To provide an attribute information display device and an attribute information display program capable of dynamically representing many pieces of attribute information of an object. - 特許庁
  • コミュニティ属性登録部14がコミュニティの特徴を示す属性をコミュニティ属性管理データベース15に保存する。
    A community attribute registration part 14 stores an attribute showing a characteristic of the community in a community attribute management database 15. - 特許庁
  • 分析手段は、番組を複数の属性に分類し、属性毎に含まれる複数の属性値に評価値を付して、ユーザの番組嗜好を分析する。
    The analysis means sorts programs into a plurality of attributes, adds evaluation values to a plurality of attribute values respectively included in the attributes, and analyzes programs liked by the user. - 特許庁
  • 最後に、顧客毎に推定された人物属性に基づき、グループ属性を推定するグループ属性推定処理を行う。
    Finally, based on the person attribute estimated for every customer, group attribute estimation processing estimating a group attribute is performed. - 特許庁
  • ある属性記号が、対応するアクティブゾーン中を移動しているときには、その属性記号が示す属性の状態がアクティブ状態となる。
    When a certain attribute symbol is moving in a corresponding active zone, the state of the attribute indicated by the attribute symbol is turned to an active state. - 特許庁
  • 属性証明書発行装置10が、属性情報毎に異なる暗号鍵で属性情報を暗号化する。
    An attribute certificate issue apparatus 10 encrypts attribute information by using a different encryption key by each of attribute information items. - 特許庁
  • 提供サーバは、ユーザに属する属性情報のうちの部分属性情報の開示を求め、部分属性情報に基づいてサービスを提供する。
    The provision server requests disclosure of partial attribute information among the attribute information belonging to the user, and provides a service on the basis of the partial attribute information. - 特許庁
  • 属性認証方法、属性証明書生成装置、サービス提供先装置、サービス提供元装置、及び属性認証システム
    ATTRIBUTE AUTHENTICATION METHOD, ATTRIBUTE CERTIFICATE GENERATING APPARATUS, SERVICE PROVISION DESTINATION APPARATUS, SERVICE PROVISION SOURCE APPARATUS, AND ATTRIBUTE AUTHENTICATION SYSTEM - 特許庁
  • 属性証明書発行装置10が、属性情報が属するグループ毎に異なる暗号鍵で、該属性情報を暗号化する。
    An attribute certificate issue apparatus 10 encrypts attribute information by using a different encryption key by each of attribute information groups. - 特許庁
  • 属性判定(S5)で属性を求めたら、二値化(S6)にて同属性に対応する手法で閾値を求めつつ二値化処理を行う。
    When the attribute is obtained in the attribute determination (S5), binarization processing is performed while obtaining a threshold by a method corresponding to the same attribute in binarization (S6). - 特許庁
  • プレゼンス属性を受信するクライアント装置は、受信した属性中の修飾子パラメータに応じて前記受信したプレゼンス属性を処理する。
    A client device receiving the presence attribute processes the received presence attribute according to the qualifier parameters in the received attribute. - 特許庁
  • 共通の属性をもつ入力信号は、共通のカラー属性および/またはグラフィック属性をもつ入力シンボル32aに割り当てられる。
    The input signals having common attributes are assigned to the input symbol 32a having a common color attribute and/or graphic attribute. - 特許庁
  • 属性情報転送システム、属性情報提供サーバ、属性情報転送方法、通信装置およびプログラム
    ATTRIBUTE INFORMATION TRANSFER SYSTEM, ATTRIBUTE INFORMATION PROVIDING SERVER, ATTRIBUTE INFORMATION TRANSFER METHOD, COMMUNICATION EQUIPMENT AND PROGRAM - 特許庁
  • アクティブ状態にある属性は、ゲーム世界における特定の空間の属性である空間属性に影響を及ぼす。
    The attribute in the active state affects a space attribute which is the attribute of a specified space in a game world. - 特許庁
  • 属性情報A取得部111および属性情報B入力部115がユーザからアップロードされた画像データの属性情報を取得する。
    An attribute information A acquisition unit 111 and an attribute information B input unit 115 acquire attribute information of image data uploaded from a user. - 特許庁
  • 番組属性情報は、番組属性名と、排除キーワードを含む番組属性検索条件とで構成される。
    The program attribute information is composed of program attribute names and program attribute retrieval conditions including the exclusion keywords. - 特許庁
  • 属性値抽出手段2は,抽出された属性表現に対応する属性値を対象文書集合中の各文書毎に抽出する。
    An attribute value extracting means 2 extracts attribute values corresponding to the extracted representation by the documents in the object document set. - 特許庁
  • 属性証明書検証方法、属性認証局装置、サービス提供装置、および属性証明書検証システム
    ATTRIBUTE CERTIFICATE VERIFICATION METHOD, ATTRIBUTE AUTHORITY APPARATUS, SERVICE PROVIDING APPARATUS, AND ATTRIBUTE CERTIFICATE VERIFICATION SYSTEM - 特許庁
  • 楽曲属性付与部111では、そのキーワードに応じて各楽曲の属性を決定し、適切な属性データを付与してHDD13に出力する。
    The music attribute giving section 111 determines the attribute of the music according to the keyword and outputs it to the HDD 13. - 特許庁
  • クレードル2,5は、当該クレードルの属性を他のクレードルの属性と識別可能とする属性識別手段43を備える。
    Each of cradles 2, 5 is provided with an attribute identification means 43 for identifying the attribute of the cradle with that of the other cradle. - 特許庁
  • ファイル属性情報管理プログラム、ファイル属性情報管理方法、ファイル属性情報管理装置
    FILE ATTRIBUTE INFORMATION MANAGEMENT PROGRAM, FILE ATTRIBUTE INFORMATION MANAGEMENT METHOD, AND FILE ATTRIBUTE INFORMATION MANAGEMENT DEVICE - 特許庁
  • 属性集合頻度算出部55は、各属性集合について非欠損事例数又は属性集合非欠損事例数を算出する。
    An attribute set frequency calculation part 55 calculates a non-loss case number or an attribute set non-loss case number about each attribute set. - 特許庁
  • 属性情報付加手段は、属性情報抽出手段によって抽出された属性情報を、図面に対して付加する。
    An attribute information addition means adds the attribute information extracted by the attribute information extraction means to the drawing. - 特許庁
  • 応答作成部は、属性要求に応じて、収集された複数のデバイスに関する属性情報を含む属性応答を作成する。
    The response creating part creates an attribute response including the collected attribute information regarding the plurality of devices in response to the attribute request. - 特許庁
  • 電子申請システムの動作属性指定装置、プログラムの動作属性指定装置及び動作属性指定方法並びにコンピュータシステム
    OPERATION ATTRIBUTE SPECIFYING DEVICE FOR ELECTRONIC APPLICATION SYSTEM AND PROGRAM, OPERATION ATTRIBUTE SPECIFYING METHOD, AND COMPUTER SYSTEM - 特許庁
  • アーカイブ属性設定部103は、アーカイブ属性の追加、変更を受け、アーカイブ属性記憶部102の内容を更新する。
    An archive attribute setting part 103 receives the addition and change of the archive attribute, and updates the contents of the archive attribute storage part 102. - 特許庁
  • ステップ19001で属性フラグデータ2の属性フラグデータをそのまま属性フラグデータの該当フラグビットへ転送する。
    In step 19001, attribute flag data of attribute flag data 2 are transferred to relevant flat bits of attribute flag data as they are. - 特許庁
  • そして属性検知機能部52内の属性検知部52Bが、この物体画像に基づいて、撮像対象物体15A〜15Cの属性を検知する。
    An attribute detecting part 52B in an attribute detection function part 52 detects the attributes of the imaging objects 15A to 15C based on the object image. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 281 282 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.