「年」を含む例文一覧(49940)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 998 999 次へ>
  • 平成 25 3 月 (2013
    MARCH 2013 - 厚生労働省
  • 現存する記事は、長暦2(1038)・長暦3(1039)・長久元(1040)・長久2(1042)・永承3(1048)・永承7(1052)・天喜2(1054)である。
    The remaining entries in the Shunki are dated 1038, 1039, 1040, 1042, 1048, 1052 and 1054.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (式祭は3、5、10、20、30、40、100及び以後100毎に実施される)
    (The Shikinensai Memorial Ceremony is held three, five, ten, twenty, thirty, forty, and one hundred years after the death of an emperor, with subsequent ceremonies every hundred years).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (~1314、1322~1338、1342~1350〈委譲・復職を繰返す。〉)
    (- 1314, 1322- 1338, 1342-1350) (repeated transfer and reinstatement)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 応永23(1416)より文安5(1448)まで33間に渡る日記。
    The diary spans 33 years, from 1416 to 1448.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 興福寺略代記・・・舒明天皇3(631)・12(640
    "Short Chronicle of Kofuku-ji Temple" - 631, 640  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 代略記・・・・・・・推古天皇22(614)・31(623
    "Konendai ryakki" - 614, 623  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • は1405(応永12)、1407(応永14)とも言う。
    His year of birth is still a matter of debate, some claiming it was 1405 and others claiming it was 1407.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同8(1197)に出家し、4後の建仁元(1201)に没。
    In 1197, Yasutsune entered the priesthood and died four years later in 1201.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • は、天保5(1834)、天保10(1839)とも。
    The year of his birth is also said to be 1834 or 1839.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元弘2/正慶元(1332)に太政大臣(1332-1333)となる。
    He became Daijo-daijin (Grand Minister) in 1332.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1728(享保13)-1748(寛延元)-毎演習を行う。
    From 1728 to 1748, the maneuvers were held each year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1750(寛延3)-1774(安永3)-隔で演習を行う。
    From 1750 to 1774, the maneuvers were held every other year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1994 (9 月)から 95 (6 月)までの学.
    the session 1994‐95  - 研究社 新英和中辞典
  • 1900から1909までの10
    the decade from 1900 to 1909  - 日本語WordNet
  • 1530から1539までの10
    the decade from 1530 to 1539  - 日本語WordNet
  • 1920から1929までの10
    the decade from 1920 to 1929  - 日本語WordNet
  • 1820から1829までの10
    the decade from 1820 to 1829  - 日本語WordNet
  • 1930から1939までの10
    the decade from 1930 to 1939  - 日本語WordNet
  • 1830から1839までの10
    the decade from 1830 to 1839  - 日本語WordNet
  • 1940から1949までの10
    the decade from 1940 to 1949  - 日本語WordNet
  • 1840から1849までの10
    the decade from 1840 to 1849  - 日本語WordNet
  • 1950から1959までの10
    the decade from 1950 to 1959  - 日本語WordNet
  • 1850から1859までの10
    the decade from 1850 to 1859  - 日本語WordNet
  • 1750から1759までの10
    the decade from 1750 to 1759  - 日本語WordNet
  • 1960から1969までの10
    the decade from 1960 to 1969  - 日本語WordNet
  • 1860から1869までの10
    the decade from 1860 to 1869  - 日本語WordNet
  • 1760から1769までの10
    the decade from 1760 to 1769  - 日本語WordNet
  • 1970から1979までの10
    the decade from 1970 to 1979  - 日本語WordNet
  • 1870から1879までの10
    the decade from 1870 to 1879  - 日本語WordNet
  • 1770から1779までの10
    the decade from 1770 to 1779  - 日本語WordNet
  • 1980から1989までの10
    the decade from 1980 to 1989  - 日本語WordNet
  • 1880から1889までの10
    the decade from 1880 to 1889  - 日本語WordNet
  • 1780から1789までの10
    the decade from 1780 to 1789  - 日本語WordNet
  • 1990から1999までの10
    the decade from 1990 to 1999  - 日本語WordNet
  • 1890から1899までの10
    the decade from 1890 to 1899  - 日本語WordNet
  • 1790から1799までの10
    the decade from 1790 to 1799  - 日本語WordNet
  • 国際青という,記念の
    a commemorative year called {International Youth Year}  - EDR日英対訳辞書
  • 1887(明治20)-1888(明治21)刊。
    Published between 1887 and 1888.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 通宝 760(天平宝字4
    Mannen-tsuho, in 760.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大宝 848(嘉祥元
    Chonen-taiho, in 848.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 二代 吉兵衛(1633~享保4(1719)12月)
    Kichibe the second (1633 - December, 1719)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三代 吉兵衛(1666~寛保3(1743)3月)
    Kichibe the third (1666 - March, 1743)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 五代 吉兵衛(1755~文政8(1825)8月)
    Kichibe the fifth (1755 - August, 1825)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 八代 吉兵衛(1804~慶応3(1867)7月)
    Kichibe the eighth (1804 - July, 1867)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平安時代(794-1185/1192頃)の中期
    Mid-Heian period (794 - 1185/1192)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以後、同3(1713)・同6(1716)・延享3(1746)・宝暦11(1769)・寛政元(1789)・天保9(1839)の合わせて7回の御料巡見使が派遣された。
    After the first dispatch, goryo-junkenshi tours were conduced 7 times in 1713, 1716, 1746, 1769, 1789 and 1839.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中世には延文3(1358)、貞治6(1367)、応安6(1373)、康暦2(1380)、文安4(1447)、応仁元(1467)と、6回も火災に遭っている。
    During the Middle Ages, the temple met with fire on six occasions; in 1358, 1367, 1373, 1380, 1447, and in 1467.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天正間(1573-1591)再興
    Restored during the Tensho era (1573-1591).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 創建伝・推古天皇14(606
    Founded in: 606  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について