「悩まされた」を含む例文一覧(197)

<前へ 1 2 3 4
  • 後白河院と平氏の圧力に悩まされ続けた天皇とされてきたが、近年の研究では平氏一門と組んで政治を押し進める意図を持っていたとの説も出ている。
    It is said the Emperor came under pressure from both Goshirakawa-in and the Taira clan, however according to recent studies, a theory developed that he had the intention to rule the government together with the Taira clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 巻線モジュールのそのような形状の平坦な巻線によって、巻線の端部アームが伸張に悩まされずにロータ速度の変化と共に伸縮することを可能にする予荷重を加えた軸オフセットが提供される。
    By the flat winding having a shape like that of the winding module, it is possible to provide a shaft offset with preload which permits a change in rotor speed and extension without need for consideration of troublesome extension of the end arm of the winding. - 特許庁
  • 孝明天皇は嘉永2年(1849年)頃から痔に悩まされ、他の複数の典医たちが漢方薬を用いた治療を行ったが病状は好転せず、内科的治療に限界が見えていた。
    The Emperor Komei had suffered from hemorrhoid since around 1849 and other several doctors from Tenyakuryo provided medical care using Chinese herbal drugs, which, however, had no effect and indicated the limitations of internal treatment for his condition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大坂・江戸などの鰹節の消費地から遠い土佐国ではカビの発生に悩まされたが、逆にカビを利用して乾燥させる方法が考案された。
    Far from consumers in cities such as Osaka and Edo, katsuobushi producers in Tosa Province were troubled by the katsuobushi's tendency to mold, but they turned the problem to their advantage by devising a way of seasoning katsuobushi with the very fungus that attacked it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 岩手県,宮城県,福島県の52市町村が,東日本大震災に襲われた地域で復興事業を行うために必要な公務員の不足に悩まされている。
    Fifty-two municipalities in Iwate, Miyagi and Fukushima Prefectures are suffering from a shortage of the government workers needed to carry out reconstruction projects in areas struck by the Great East Japan Earthquake.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 従来の電力増幅器によって示される1つまたは複数の問題に悩まされない、従来の電力増幅器と比較して動作周波数範囲の広がった電力増幅器を提供すること。
    To provide a power amplifier which is not disturbed by one or a plurality of problems indicated by the conventional power amplifier and has an operation frequency range wider than the conventional power amplifier. - 特許庁
  • だが越後国人たちの離反には度々悩まされているように、謙信も信玄同様、国人衆の連合盟主という地位から脱することができなかった。
    But, often being troubled with rebellions by powerful families in Echigo Province, Kenshin as well as Shingen could not escape from the leader of the alliance among powerful local lords in the province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 更に佐賀の乱や西南戦争などの士族反乱によって予定外の財政支出が生じたため、1878年以後にインフレーションに悩まされることになった。
    Moreover, he had to face inflation from 1878 because revolts by family or person with samurai ancestors, such as Saga War and Seinan War, caused unexpected financial spending.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 最近では、同社の高い技術力に目を付けた中国企業から合弁企業を設立したいとのオファーが頻繁に来ているが、そんな中、同社はジレンマに悩まされている。悩みの種は技術流出である。
    Recently, they have been receiving many joint offers from Chinese companies, which noticed the company's advanced technology. Now they are facing a dilemma because of the fear for technology drain. - 経済産業省
  • 働きすぎの重圧に悩まされず、冷静な考えでいる間は、人間の常識は紛れようもなくワークマンシップの本能の導きのもとで語るのである。
    In the intervals of sober reflection, when not harassed with the strain of overwork, men's common sense speaks unequivocally under the guidance of the instinct of workmanship.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • ブラジルは、1970年代に急速な工業化を遂げた後、1980年代から1990年代前半は累積債務や高いインフレ率に悩まされ、その成長は鈍化した。
    Following a rapid industrialization in the 1970s, accumulated debts and a high inflation rate plagued Brazil from the 1980s to the early 1990s, causing its economic growth to slowdown. - 経済産業省
  • C61・C62形が登場した1940年代後半、日本の鉄道は極端な石炭不足に悩まされており、主要幹線など電化の必要がある路線の電化を行った。
    In the latter half of the 1940s when the C61/C62 types appeared, Japanese railroad companies were suffering from extreme shortage of coal, so that they were conducting the electrification of lines out of the need of electrification including the main lines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 源氏・左大臣側の衰勢も著しく、主だった後見もいない藤壺は源氏からの更なる求愛に悩まされた末、東宮を守るために出家を選んだ(「賢木」)。
    The decline of the power of Genji and sadaijin (Minister of the left) was significant and Fujitsubo, who did not have an influential guardian, decided to become a priestess in order to protect the crown prince after being annoyed by further courtship from Genji ('Sakaki').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 水分を十分除去した鰹節は長期保存での腐敗は防止できたものの、カツオブシムシなどの害虫の発生と、有害なカビの発生に悩まされ続けた。
    The well-drained katsuobushi could be prevented from decaying during long-term preservation, but it continued to be troubled by pests, including buffalo bugs, as well as by harmful mold.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一方、外国商人側も文禄・慶長の役の失敗や関ヶ原の戦いの影響によって生じた日本の国内経済の混乱による販売不振に悩まされていた。
    Meanwhile, the foreign merchants' side also had suffered from sales slumps owing to the economic chaos in Japan which resulted from Japan's failure in the Bunroku-Keicho War and the effects of the Battle of Sekigahara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 基準となる21項目の質問で構成され、のぼせ、寝汗、寝つきが悪いなど、女性が更年期の症状にどの程度悩まされているかを評価するために用いる。
    it is a standard list of 21 questions which women use to rate how much they are bothered by menopause symptoms such as hot flashes, night sweats, rapid heartbeat, and difficulty sleeping.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • このような構成では、更生すべき管路の上流で堰き止められた下水の排水が容易になるとともに、下水に悩まされない円滑で効率的な管路更生が可能となる。
    By this constitution, the sewage dammed up on the upstream side of the pipeline to be regenerated is easily drained and the smooth, and efficient regeneration of the pipeline not troubled by sewage is performed. - 特許庁
  • マイクロマシンの製造に利用されるリソグラフ処理は、従来、スティッチング誤差と感光材料の表面粗さから生じる誤差によって悩まされてきた。
    Lithographic processing utilized in the manufacture of a micromachine is troubled to far by a stitching error and an error caused from the surface roughness of a photosensitive material. - 特許庁
  • 阿波国の阿波郡・美馬郡は、常に旱魃に悩まされていたが、古嗣は池と用水を築造する潅漑事業を成し遂げ、その仁政と能力の高さから広く名声を得た。
    Awa County and Mima County both in Awa Province were always troubled by drought, so he carried out an irrigation project which consisted of digging ponds and irrigation channels, which gained him fame for his benevolent rule and capable governing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 土岐頼芸は無能だったが、土岐家自体を慕う旧臣は多く、道三は美濃平定後も常に不穏分子に悩まされ、国内統制に苦慮している。
    Even though Yorinari TOKI was said to be incompetent many former retainers were still loyal to the TOKI clan, and even after Dosan restored order in Mino he was always troubled by those who posed a threat, which led to a difficulty in ruling the province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 長保3年(1001年)閏12月16日、6日後には崩御するような重病に悩まされた東三条院詮子は、一条天皇に甥伊周を本位(正三位)に復すよう促したという。
    On February 7, 1002, Higashi Sanjoin Senshi, so seriously ill that she died six days later, asked Emperor Ichijo to restore her nephew Korechika his original title (Shosanmi (Senior Third Rank)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中将姫が婦人病に悩まされたとの伝説があり、淡島明神同様、同じ悩みを持つ女性に特に信仰があった(参考:中将姫誓願桜)。
    Since there was a legend that Chujo Hime had suffered from a women's disease, women who had the same type of diseases particularly believed in her like Awashima Myojin God (refer to 'Chujo Hime Seigan-zakura' [Chujo Hime's cherry tree for vows]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1950年代及び1960年代に欧州経済は、高度経済成長の波に乗り、順調な発展を遂げてきたが、1970年代に入り、ニクソン・ショックや石油危機の影響を受け、深刻な経済停滞に悩まされることになる(第3-4-2図)。
    In the 1950s and 1960s the European economies were riding a wave of rapid economic growth and had achieved a satisfactory level of development, but in the 1970s they suffered from serious economic stagnation due to the impact of the Nixon Shock and the oil crises (Figure 3.4.2). - 経済産業省
  • 民族紛争や貧困に悩まされてきたサブサハラアフリカ(サハラ砂漠以南アフリカ)は、高い成長率を持続する見通しであり、日本にとってアフリカは、援助先から投資先へと変貌を遂げてきている。
    Sub-Saharan Africa (the Sahara and southward), where people have suffered from ethnic conflicts and poverty, is expected to sustain a high growth rate into the future. For Japan, African countries are no longer targets of assistance but are attractive investment destinations.  - 経済産業省
  • このディレクトリをあらかじめ削除しておくことにより、 make buildworldの行程にかかる時間を短縮させ、依存問題に悩まされるようなトラブルを回避することができます。
    You can speed up the make buildworld process, and possibly save yourself some dependency headaches by removing this directory as well.  - FreeBSD
  • 嚢胞性線維症の肺の疾患を有する哺乳動物が悩まされる悪液質および/または食欲不振の改善、嚢胞性線維症の肺疾患を有する哺乳動物における気道の損傷を改善すること。
    To ameliorate cachexia and/or anorexia making mammals having pulmonary diseases of cystic fibrosis suffer therefrom and ameliorate airway injuries in the mammals having the pulmonary diseases of the cystic fibrosis. - 特許庁
  • 2011年3月の福島第一原子力発電所での事故を受けて,福島県の農業,漁業,観光業は今もなお放射能に対する不安に悩まされている。
    Fukushima Prefecture's farming, fishing and tourism industries are still suffering from fears of nuclear radiation following the accident at the Fukushima No.1 nuclear power plant in March 2011.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • それまでビルバオでは工場による大気、水の汚染に悩まされていたが、EU加盟に伴い欧州の先進国並みの環境目標を達成することが求められること、また、EUレベルでの都市間競争にさらされることを契機に、同地域における都市圏再生への関心が高まった。
    The city was plagued with air and water pollution caused by the factories, but in joining the EU, it was expected to reach an environmental standard equal to that of a developed European country. Also, it was forced to compete with all other cities in the EU. Such factors drew increased attention within the region to work toward its urban revitalization. - 経済産業省
  • そしてこの多数ある世間のどれが自分の信頼の対象となっているかは、単に偶然に決まったものであり、ロンドンで国教会信者になったのと同じ要因で、北京の仏教徒や儒教徒になったかもしれいないことで、悩まされることなどまるでありません。
    and it never troubles him that mere accident has decided which of these numerous worlds is the object of his reliance, and that the same causes which make him a Churchman in London, would have made him a Buddhist or a Confucian in Pekin.  - John Stuart Mill『自由について』
  • あるいは、『源氏物語』の葵の上が六条御息所の嫉妬心に悩まされ、その生怨霊にとりつかれた時、般若経を読んで御修法(みずほう)を行い怨霊を退治したから、般若が面の名になったともいわれる。
    Alternatively, it is also said that Hannya became the mask's name because when Aoi no ue (Lady Aoi) in "The Tale of Genji" was agonized by Rokujo no Miyasudokoro's jealousy and became possessed by her vengeful spirit, she read the Hannya-kyo Sutra (Perfection of Wisdom Sutra) to perform a mizuho (an esoteric rite) and conquered the vengeful spirit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 腹部などの贅肉をおさえるガードルと 神経痛などによる膝の痛みを押さえるサポーターを別々に装着していたが 時間も手間もかかり かさばり 仕事中や日常生活の活動中に サポーターのずれに悩まされていたが これを解決するものである。
    This girdle supporter usable only by wearing is formed by sewing a supporter to the lower part of a girdle. - 特許庁
  • 熾仁親王は粗食家で偏食がなく(東征中も官軍兵士と同じ食事を取った)酒量も少なかったが、比較的低い身長に対して体重は十八貫(約68kg)を下回ることはなく、晩年は肥満から来る心臓疾患に悩まされていたといわれる。
    Imperial Prince Taruhito lived on humble fare and liked almost any kind of food, (he ate the same food as other soldiers of the government army), he did not drink large amounts of alcohol, however his weight was always above sixty eight kilograms although he was rather short, he suffered from heart disease caused by being overweight in his later years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 教官としては各国毎に国博士(くにのはかせ)・国医師(くにのいし)を各1名ずつ置く事が定められていたが、人材難に悩まされて国学が置かれない国や一人の教官が複数国を担当することも珍しくなかった。
    Although it was set down that a kuni no hakase and a kuni no ishi should be allocated as teachers at each kokugaku, it was not uncommon, because of the difficulty in finding suitable personnel, to see provinces where kokugau was not established or a case where a teacher taught at several provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他方オンにした場合には、ガス噴射量の変化が漸増するので、室温の回復がやや遅れ気味とはなるものの、ガス噴射音の激しい変化に曝されることがなく、騒音に悩まされることのない快適な暖房を享受することができるようになった。
    On the other hand, in an on state, since the gas injection quantity is gradually increased, exposure to a violent change in gas injection sound is avoided and a comfortable heating can be enjoyed without being annoyed with noises although recovery of room temperature is somewhat delayed. - 特許庁
  • 西南戦争以後の財政難と地租改正に対する農民の抵抗に悩まされた明治政府は、当時の日本の工業で最も生産額が多く、かつほとんどが国内消費に回されていて関税の問題も薄い日本酒に対する増税を度々行った。
    The Meiji Government, suffering from economic difficulties that had lingered since the Seinan War as well as peasants' resistance against the land-tax reform, raised tax on sake repeatedly because the sake brewing industry generated higher production value than any other industries in Japan at that time and sake is almost free from problems concerning customs duty as most of it was consumed within the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このような原則を設けることによって、ある特定の加盟国が、一方的に「偽装された貿易障壁的な措置」ともいえるような、過剰な規制を敷くことや、プロバイダーが個々の加盟国の相互矛盾的な規制に悩まされたりするのを防ぐことが我々の目的である。
    This approach avoids the situation in which a particular Member unilaterally introduces excessive regulatory measures as "disguised trade barriers" to the Internet world, or in which providers are obliged to cope with individual Members' numerous and mutually contradictory regulations.  - 経済産業省
  • この公理のおかげで、彼らは、どのようにして資本家は彼の所有に帰すことになる財貨の「生産者」となるのか、かつその一方で、どのようにして労働者が彼の生産したものを得るということも真理として成り立つのか、ということを説明するという問題に際限なく悩まされ続けることになった。
    It has given them no end of bother to explain how the capitalist is the "producer" of the goods that pass into his possession, and how it is true that the laborer gets what he produces.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』
  • 本発明は、ブロワを居住施設に隣接しても騒音に悩まされることがないブロワ地下埋設収納箱を提供することを目的とし、また、盗難、いたずらに対応したブロワ地下埋設収納箱、更に、多雪地域に対応したブロワ地下埋設収納箱を提供することを目的とする。
    To provide a blower housing box buried underground which gives no annoyance with noise even when a blower is arranged adjacent to a living accommodation, to provide the blower housing box buried underground which corresponds to theft and mischief and further to provide the blower housing box buried underground which corresponds to a heavy snow area. - 特許庁
  • だが、当時の農村社会の経営は不安定であり、農業経営の出来なくなった小農民と労働力不足に悩まされる本百姓層の利害の一致によりこうした人身売買による隷属化が農村部において横行した。
    However, enslavement due to human trafficking was widely spread in rural areas since management of agricultural village society was unstable at that time and peasant folk who were not able to manage farms and hon-byakusho (peasants) who were annoyed with lack of labor shared a mutual interest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明は磯焼現象またはウニ等による食害に悩まされる沿岸部で昆布林を復元できる場所を提供しより天然に近い昆布を養殖すると共に使用者にとって経済的で利便性を高くすることを目的とした昆布養殖礁に関するものである。
    To provide a tangle culturing reef, in which a place capable of restoring tangle forest is provided in a coastal region troubled by withered seashore phenomenon or damage by sea urchin and tangle closer to nature is cultured, being economical and convenient for users. - 特許庁
  • 広義にはある対象における苦痛を処置する方法を意図し、該方法は経皮、経粘膜および経口等の経粘膜投与経路で、苦痛に悩まされている対象に、苦痛を軽減するのに有効な用量のケタミンを投与する工程を含む。
    A general method for controlling pain in a subject includes a step for administering an effective amount of ketamine for alleviating pain to a subject suffering from the pain through a transmucosal route such as a transdermal, transmucosal and oral route. - 特許庁
  • 御家人は大都市の江戸に定住していたために常に都市の物価高に悩まされ、また諸藩では御家人と同じ程度の家禄を受けている微禄な藩士たちは給人地と呼ばれる農地を給付され、それを耕す半農生活で家計を支えることができたが、都市部の御家人にはそのような手段も取ることができなかったことが理由としてあげられる。
    Gokenin who resided in metropolis of Edo faced high urban prices, whereas retainers in regional domains who received a small stipend on par with gokenin was also granted farmland on which they would work part-time to generate extra income - an option not available to gokenin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 孝明天皇は前述の通り長年のあいだ悪性の痔に悩まされていたが、それ以外では至って壮健であり、前出の中山忠能日記にも「近年御風邪抔一向御用心モ不被為遊御壮健ニ被任趣存外之儀恐驚」(近年御風邪の心配など一向にないほどご壮健であらせられたので、痘瘡などと存外の病名を聞いて大変驚いた)との感想が記されている。
    Although Emperor Komei suffered from a malignant hemorrhoids for a long time, as it was previously mentioned, apart from this the Emperor was quite healthy and it was written in Tadayasu NAKAYAMA's diary, as mentioned before, he said, 'I was very shocked to know the Emperor suffered from unusual diseases like smallpox, since he had been very healthy and did not even get the flu recently.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 空気調和機に設けられた空気清浄機や換気装置を用いて、ペットから離脱した空気汚染物質を室内から除去したり、ペット臭を室内から除去する場合に、その除去を効率良く行なうことができ、しかも、その除去の際に発生する騒音によって室内に居る人が悩まされることを防止する。
    To efficiently remove an air polluting substance emitted from a pet from a room and pet smell from a room by using an air purifier and a ventilator provided at an air conditioner, and to prevent a person in the room from getting annoyed by noise generated when removing the substance. - 特許庁
  • 上記の小粒度ジカルボン酸塩は、熱可塑性プラスチック物品の中で特に造核剤として好適な特性を示すが、明らかに特定の透明度の問題と凝集の問題に悩まされ(上記化合物の平坦で薄いプレート構造と、それらが示す保存中にお互いが結合する傾向による)、その活用は特定の用途にとっては望ましくない。
    The small particle size dicarboxylate salts provide desirable properties within thermoplastic articles, particularly as nucleating agents, but apparently suffer from certain clarity issues and agglomeration problems (due to the flat and thin plate structures of such compounds and the propensity they exhibit to cohere to each other during storage), making utilization thereof less desirable for certain applications. - 特許庁
  • 再開発事業においては、スペイン中央政府とバスク州政府等地方自治体が半々ずつ出資した公社「ビルバオ入江2000」が中心になると同時に、民間企業、大学、バスク州、ビスカヤ県、ビルバオを含めた周辺の29市やNPO等、100以上の主体から成る「ビルバオ・メトロポリ30」が組織され、地域の意見を取り入れつつ、①ビルバオの抱える問題点の抽出、②問題の分析、③再生戦略の策定、④実施、という4つの段階を踏んだ問題解決に取り組んだ。これまで環境汚染に悩まされてきた同地域は、生活の質の向上を掲げた都市再生事業を進めるに当たり、文化にその重点を置いた。
    The redevelopment project was headed by “BilbaoRia 2000,” a public corporation in which half was funded by the central government of Spain and the other by the Basque Country and other regional governments. - 経済産業省
  • 脳や他の神経組織におけるグルタミン酸の細胞外濃度の異常によって少なくとも一部は特徴づけられる状態に悩まされているか、そういう状態の進行傾向のある患者、あるいは、前立腺組織で亢進したNAALADアーゼ(Nアセチルα結合酸性ペプチダーゼ)レベルで特徴づけられる状態に悩んだり、あるいはそういう状態の進行傾向のある患者の治療のための医薬剤の提供。
    To provide a drug for treating patients suffering from states characterized by at least abnormality of extracellular concentration of glutamic acid in the brain and other nervous tissue or having a tendency to the development of such states, or patients suffering from a state characterized by the level of NAALADases (N-acetylated-α-linked acidic peptidases) which grows worse in the prostate tissue or having the tendency to the development of such a state. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Beginning of Ownership”

    邦題:『所有権の起源』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    訳:永江良一
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。