「普及」を含む例文一覧(2279)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 45 46 次へ>
  • 以上のように、ITは広く普及し、企業にとってもより使いやすいものとなっている。
    As indicated above, the Internet has spread widely and has become easier for enterprises to use. - 経済産業省
  • 各機関では、こうした行政手続をオンライン化するとともに、普及促進に努めている。
    Individual institutions are working to move these kinds of government procedures online and are also promoting public use. - 経済産業省
  • それらの事業や取り組みの奨励・普及や新規ビジネスの創出を図ることを目的に、
    Its aims are to promote and expand excellent initiatives and create new businesses that suppress the generation of waste, reuse used products, and contribute to recycling resources.  - 経済産業省
  • 我が国で普及率の低い電子カルテの導入等を推進していくことが重要である。
    It is essential to promote an introduction of electronic medical record (EMR), which has a low penetration rate in Japan. - 経済産業省
  • ①社会課題解決目的の官民連携支援のための普及・啓発セミナー
    (A) Public awareness seminar for supporting the solving of social problems though public-private cooperation - 経済産業省
  • ・研究、普及、検査、農村基盤整備、市場活動等に関する一般サービス
    • Research, extension, inspection, infrastructural services, marketing and promotion services and other general services - 経済産業省
  • 両立のしやすさを点検・評価するための「両立指標」の開発・普及
    Developing and disseminating “work and family-life balance indicators” as a measure of how pro-work-andfamilylife balance the company is - 厚生労働省
  • 貧困削減に関する、地域間での情報共有と成功事例の普及を促進する。
    To promote regional information sharing and dissemination of good practices in poverty reduction; - 厚生労働省
  • ・安全な水の健康面、コスト面でのメリットに関する普及啓発。
    ・ To disseminate knowledge and raise awareness on the merits to lay on safe drinking water facilities in terms of health and cost - 厚生労働省
  • インターネットとモバイル端末の普及によりコミュニケーションや情報収集の仕方が変化。
    The methods of information gathering and communication have changed due to the spread of mobile devices and the internet. - 厚生労働省
  • また、国、地方公共団体等は、生活習慣の各分野に関し、指針の策定、普及等に取り組む。
    Furthermore, the national government, local governments, etc. shall work to formulate and disseminate guidelines relating to all areas of lifestyle habits. - 厚生労働省
  • 名誉の概念の普及も、それゆえ、同じ傾向へ向かう証拠とされるだろう。
    The prevalence of notions of honor may, therefore, be taken as evidence going in the same direction.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • ついには、それは優勢となり一般的意見となるか、その普及を止めるか、いずれかとなるでしょう。
    At last it either prevails, and becomes the general opinion, or its progress stops;  - John Stuart Mill『自由について』
  • このように普及した青表紙系本文であったが、あまりにも広く普及し過ぎたために、大筋では同じであるものの細かいところが異なるきわめて多くの写本が存在した。
    This is how the Aobyoshi-bon line manuscripts circulated, but they spread so widely that there were many manuscripts whose outlines were almost the same, but details were quite different.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼の、大東流合気柔術を骨子に創始した武術「武産合気(植芝流)」が一般に広く普及(植芝は普及には否定的だったともいわれるが)した現代武道である。
    His martial art called 'Takemusu Aiki (Ueshiba school),' whose core techniques originated from Daito-ryu Aiki-jujutsu, spread to the public - though Ueshiba himself is said to have been unwilling to spread it - and evolved into the modern martial art called aikido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、陶磁器の普及までは木椀を使用しており(九州では陶磁器の普及により木椀を用いる習慣がほとんど失われた一方、東北地方では近代にいたるまで木椀を多用する文化が残っていた。)
    Wooden bowls had been popular until ceramic-ware became widely used (In Kyushu, the custom of using wooden bowls has almost been lost due to the wide use of ceramic-ware, but in the Tohoku region, the culture of using many wooden bowls remained until modern times.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 醤油を除き、中国から伝わっていた要素で、室町時代の商工業発達によって普及した(醤油の普及はやや遅れ、関西では江戸時代初期、江戸では中期)。
    With the exception of soy sauce (which had not widely proliferated throughout western Japan until the early Edo period nor spread into Edo itself until the mid-Edo period), these were items that had been introduced from China and then disseminated thanks to the commercial and industrial growth seen during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、あるトピックに関連するメッセージに対して行われた操作の種類と回数、及びユーザ数とから、知識の普及の推移と知識の普及に貢献したユーザを定量的に評価する。
    From the kind and frequency of operations performed to a message related to a certain topic and the number of users, the transition of diffusion of knowledge and the user who contributes to the diffusion of knowledge are quantitatively evaluated. - 特許庁
  • 既に普及しているロボットシステム、及び、既に普及している溶接ワイヤを用いることができ、低コストで、かつ、従来の低速に加え高速でも十分な継手疲労強度が得られるタンデムアーク溶接方法を提供する。
    To provide a method of tandem arc welding, which method can use already popularized robot systems and welding wires, and can achieve sufficient fatigue strength of joined portions at a low cost and a high speed besides a traditional low speed. - 特許庁
  • 複数のユーザが送受信を行ったメッセージから、価値のある知識を特定するとともに、知識の普及の推移と、知識の普及に貢献したユーザを把握する。
    To specify valuable knowledge from messages transmitted and received by a plurality of users, and to grasp the transition of diffusion of knowledge and the user who contributes to the diffusion of knowledge. - 特許庁
  • 情報提示装置は、特定のサービスの普及率、利用料などについて、市町村その他の行政界単位で集計された統計データを読込み、普及率を横軸、利用料を縦軸にとって散布図を生成する。
    The information presentation device generates a scatter diagram with the diffusion index as the axis of abscissa and the usage fee as the axis of ordinate by reading statistical data calculated with a city, town, village, and other governmental units as one unit on the diffusion index of a specific service and usage fee. - 特許庁
  • 車体自身への広告やタクシー・バスをはじめとする商用車のガラス面への広告手法は普及しているものの、個人所有の自家用車のガラス面への広告手法においては普及していない。
    To solve the problem that, while the technique of advertising to the car body itself or advertising to glass surfaces of commercial cars including taxis/buses is in widespread use, the technique of advertising to the glass surface of the private car owned by an individual person is not popular. - 特許庁
  • 次に、今後のコンテンツ流通の主要インフラとなるCATV、ADSL等ブロードバンドの普及状況を見ると、韓国を中心に東アジア地域は欧米諸国を上回る高い普及率を示している(第3-4-6図)。
    Next, looking at the state of diffusion of cable television (CATV), asymmetric digital subscriber lines(ADSL) and other broadband networks, which will form the main infrastructure of contents distribution in coming years, reveals that East Asia, led by the Republic of Korea (ROK), has a high rate of diffusion that outstrips Europe and the US (Fig.3.4.6). - 経済産業省
  • 携帯、PC、デジタルカメラ、白物家電などの家電製品も普及が進み、調査対象の中間層以上では8 割を超えて普及していることがわかった。
    The popularization of home electronic appliances including mobile phone, personal computer, digital camera and white goods progressed and the ownership rate was over 80% among the respondents who are in middle-income segment or higher. - 経済産業省
  • 燃料電池自動車が実用化され、世界的に普及していくにつれて、燃料電池の普及も進むと考えられるなど、燃料電池は将来、世界的に大きな需要が生まれる可能性がある。
    Furthermore, the development of fuel cell vehicles is under way, aiming for practical application within the next several years. Currently, public road tests are being conducted, and researchers are working on cost reduction and extending driving distances. - 経済産業省
  • さらに、都市部における耐久消費財の普及状況は、農村に比べ大きく先行しており、カラーテレビ、冷蔵庫及び洗濯機はほぼ1世帯に1台普及している(第1-2-18図)。
    Furthermore, the prevalence of durable consumer goods in urban areas is significantly greater than in rural areas. In urban areas, the degree of prevalence is approximately one per household for color televisions, refrigerators and washing machines (Fig. 1.2.18). - 経済産業省
  • 今後、BOPビジネスを活性化するためには、普及・啓発を推進するセミナー等を通じて、BOPビジネスの概念の普及と意識の醸成を図るとともに、官民一体となったBOPビジネスの支援に取り組む必要がある。
    In order to revitalize BOP business in the future, it is necessary to spread the concept of BOP business and to raise awareness through means such as seminars for encouraging dissemination and public awareness, as well as to make commitments for assisting BOP business through government-private collaboration. - 経済産業省
  • 実際、上水道普及率はほぼ10割に達し、水にまつわる下痢等は1975年にはほぼ皆無になるなどの成果が挙がっているとともに、下水道普及率も7割を超えている。
    In fact, the water-supply system coverage rate reached almost 100 percent. The occurrence of water-related diarrhea almost disappeared by 1975 and the sewerage system coverage rate exceeded 70 percent. - 経済産業省
  • 農村部における耐久消費財の普及状況を見ると、都市部と大きく異なり、基本的な耐久消費財すら十分に普及していない。
    The diffusion of durable consumer goods in farm areas is significantly different from that in urban areas, with even basic durable consumer goods having yet to sufficiently spread to households in rural areas. - 経済産業省
  • 例えば、インドネシアの冷蔵庫、トルコの電子レンジ、南アフリカの乗用車等の普及率は、変曲点の手前に位置しており、今後急速に普及率が伸びる可能性がある。
    For example, the penetration rate of refrigerators in Indonesia, that of microwave ovens in Turkey, and that of cars, etc. in South Africa are immediately prior to an inflection point, and they are highly likely to increase significantly in the near future.  - 経済産業省
  • アジア諸国のインターネット普及率の推移を見ると、1999年時点ではほとんど誰も使用していなかった中国、インド、タイ、ベトナム、フィリピンにおいても着実に普及が進んでいる(第2-1-70図)。
    Changes to the Internet penetration rate in Asian countries show that the Internet is steadily proliferating throughout China, India, Thailand, Vietnam, and the Philippines, whereas it was virtually unused in those countries in 1999 (see Figure 2-1-70). - 経済産業省
  • また、今後、人材確保・定着等の観点から「多様な働き方」の普及が進むことも考えられるが、改正労働契約法の全面施行もその普及・促進につながるものとして期待される。
    We expect that the necessity of securing human resources and a more stableworkforce, as well as the full implementation of the amended Labour Contract Law, will promote "diversifiedways of working ." - 厚生労働省
  • これらの人口は、改善された水源へのアクセスがある人口には含まれるが、水道普及人口(piped supply population)には含まれない、と解するべきであり、モーラミャイン市の実際の水道普及率は 18%であると考えられる。
    These populations can be classified as the population with ‘the access to the improved water source’ but can hardly be classified as the population of ‘piped water supply coverage’.Therefore, the service coverage ratio of the water supply system in Mawlamyine City is actually 18%. - 厚生労働省
  • 耐久消費財の世帯普及率は、高度経済成長期に急速に上昇したが、1960年代には地域間で差があり、大都市圏で新たに生まれた世帯が耐久消費財の普及を牽引した。
    (Population and Economy and Society)Japan's achievement of the longest life expectancy in the world is the result of well-established socialsecurity programs in the medical and health services. - 厚生労働省
  • ゴミ処理問題が深刻化するなか、一般家庭でもゴミの分別回収、環境への配慮が求められており、生ゴミ処理機の普及が望まれているが、生ゴミを堆肥化するという概念がまだ一般的には普及していないため、現時点において生ゴミ処理機は一般家庭に普及していない。
    To solve such a problem that a garbage disposer is not spread among general households at the present point of time since the concept of composting kitchen garbage is not generally popular though the segregated disposal of the garbage and consideration to environments even in the general households are requested and the popularization of the garbage disposer is desired while a garbage disposal problem is becoming serious. - 特許庁
  • テレビやラジオの普及と共に標準語が全国に浸透し, 各地の方言が急速に姿を消しつつある.
    With the diffusion of TV and radio, standard Japanese has permeated [has spread] through the nation, and dialects in various parts of Japan have been rapidly disappearing.  - 研究社 新和英中辞典
  • ペルシャの詩人、数学者、天文学者で、彼の詩はエドワード・フィッツジェラルドの翻訳によって普及した(1050年−1123年)
    Persian poet and mathematician and astronomer whose poetry was popularized by Edward Fitzgerald's translation (1050-1123)  - 日本語WordNet
  • XMLベースのCDIF(CASE data interchange format)シンタックスを使うと,メタモデル,および普及しつつあるXML標準を使用しているモデルの交換が可能である.
    The XML-based CDIF Syntax allows the exchange of meta-models and models using the emerging XML standard.  - コンピューター用語辞典
  • 今日,直接アクセス型処理分野で最も普及している入出力装置は視覚(ビデオ)表示装置である
    the most popular I/O devices used today in direct-access processing applications are visual display terminals  - コンピューター用語辞典
  • Wnnはワークステーション・プラットフォーム上では広く普及しており, UNIX OS用のカナ漢字変換システムとして事実上の標準となった.
    Wnn spread widely among on workstation platforms, and became a de-facto standard of the Kana-Kanji translation system for UNIX operation systems.  - コンピューター用語辞典
  • 八 肝炎に関する啓発及び知識の普及並びに肝炎患者等の人権の尊重に関する事項
    (viii) matters concerning public awareness and dissemination of information concerning hepatitis and matters concerning respect of the human rights of hepatitis patients, etc.; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 職業安定局長は、労働力需給に関する専門用語の意義を定め、その普及に努めるものとする。
    (2) The Director-General of the Employment Security Bureau shall define the technical terms concerning the demand and supply of labor, and endeavor to disseminate the same.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 国及び地方公共団体は、都市の住民に対し、都市計画に関する知識の普及及び情報の提供に努めなければならない。
    (3) National and local governments are obliged to endeavor to propagate knowledge and provide information on city planning to the residents of cities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • lynxは最も古くて普及しているブラウザですが、そのインターフェースはマウスのサポートと認識に欠けています。
    Thoughlynx is most likely the oldest and well established browser, its interface has poor mouse support and recognition. - Gentoo Linux
  • fdiskはディスクをパーティションに分割するのに高機能かつ普及しているツールです。 さあfdiskを実行しましょう(例では/dev/hdaを使っています)。
    fdisk is a popular and powerful tool to split your disk into partitions.Fire up fdisk on your disk (in our example, we use/dev/sda):  - Gentoo Linux
  • SaaS モデルは、コストと顧客のハードウェアリソースの両面から、ソフトウェアの機能を経済的に提供できるモデルとして普及しつつあります。
    SaaS is an increasingly popular model for providing software functionality as it is economical in terms of both cost and customer hardware resources.  - NetBeans
  • 「write once, run anywhere」の原理は、Java プログラミング言語の普及に貢献しましたが、Java Micro Edition (Java ME) にはうまく当てはまりません。
    The write once, run anywhere axiom that has driven the popularity of the Java programming language does not apply very well to the world of Java Micro Edition (Java ME).  - NetBeans
  • これはほとんどの電子メールが ASCII 文字のみで構成されていたころ普及したRFC 822 標準から発展したものです。
    It derives from the older RFC 822 standard which came into widespread use at a time when most email was composed of ASCII characters only. - Python
  • 太平洋戦争後、高度経済成長期になると、自動車が普及し、それにあわせて旧街道の舗装・拡張・付け替えが行われるようになった。
    With the arrival of the high economic growth period after Pacific War, old Kaido were paved, expanded and renewed to accommodate the widespread use of cars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、鳩摩羅什訳『妙法蓮華経』観世音菩薩普門品第二十五は観音経として普及している。
    Moreover, Kanzeon Bosatsu Fumonhon No. 25 of "Myohorenge-kyo," as translated by Kumaraju, has become widespread as the Kannon-gyo sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 45 46 次へ>

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。