「~に」を含む例文一覧(49870)

<前へ 1 2 .... 988 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 次へ>
  • ソケット本体3形成されたリブ24間コンタクトピン18の基部20が係合され、この基部20形成された突起22a,22bがソケット本体3形成された係合穴23a,23b圧入されることより、複数のコンタクトピン18がソケット本体3固定される。
    In an IC socket 1, a base part 20 of a contact pin 18 is engaged between ribs 24 formed on a socket main body 3, and a plurality of contact pins 18 are fixed to the socket main body 3 by pressing protrusions 22a, 22b formed on the base part 20 into engaging holes 23a, 23b formed on the socket main body 3. - 特許庁
  • データの読込み時間を要さずスムーズな再生を可能する。
    To perform smooth reproduction without requiring much time for reading of data. - 特許庁
  • さら、標準コースおいては一度多くの洗濯物が洗濯できる。
    Furthermore, bulky washing can be washed at a time in a standard course. - 特許庁
  • これより、加工痕12はガラス基板2の内部形成される。
    As a result, the machined traces 12 are formed inside the glass substrate 2. - 特許庁
  • この際、圧入板21形成されている嵌入孔が、貫通孔側テーパ部が設けられているボス11a嵌入していき、圧入板21が貫通孔側移動することより、ケーブルカラー22が圧縮されて、ケーブルカラー22挟持されているケーブルを固着することができる。
    In this case, a press fitting hole formed on the press fitting plate 21 is engaged with a boss 11a in which a taper part is provided at the open hole side, and the press fitting plate 21 is moved to the open hole side, so that the cable collar 22 is compressed to fasten the cable held by the cable collar 22. - 特許庁
  • また、固着部20の下面22は、粘着テープ26が貼着されている。
    And an adhesive tape 26 is adhered to a lower surface 22 at the fixing section 20. - 特許庁
  • 同様アーム3も支持部63より台座7弾性支持されている。
    Similarly the arm 3 is elastically supported on the base stand 7 by a support section 63. - 特許庁
  • 可動体の移動方向ある異物を安価かつ確実検出する。
    To inexpensively and surely detect a foreign matter existing in a moving direction of a movable object. - 特許庁
  • 視認部材33は第2収容空間28から開口25臨む。
    The visible member 33 faces the opening 25 from the second housing space 28. - 特許庁
  • これより、一斉送信より特定のグループ対する制御が可能となる。
    This enables broadcast control of a specific group. - 特許庁
  • 任意のモニタを容易装着したり取り外したりすることができるようする。
    To easily mount and demount an arbitrary monitor. - 特許庁
  • 画像データ領域22おいて、画像データ毎名称が付けられる。
    In the image data area 22, each image data is provide with a name. - 特許庁
  • これより出力を最も適した値瞬時切り替えることができる。
    Consequently, the output can instantaneously be switched to the most suitable value. - 特許庁
  • 目視よる解像度(解像感)一致する解像度を測定できるようする。
    To measure a resolution matching a visual resolution (a sense of resolution). - 特許庁
  • 前枠を着脱容易するととも、優れたデザインて構成する。
    To ease the attachment and detachment of a front frame and provide a structure of a good design. - 特許庁
  • ワークBBついても同様して工具データ△1、△2・・・を記入する。
    For a work BB, tool data ▵1, ▵2... are similarly entered. - 特許庁
  • ディスク最適な記録パワーを正確決定することができるようする。
    To accurately determine a recording power most suitable for a disk. - 特許庁
  • 研削の前、磁性層をクリーニングクロス66よりクリーニングする。
    Before grinding the magnetic layer, the magnetic layer is cleaned by cleaning cloth 66. - 特許庁
  • 検索結果は、英日翻訳機能部106よって日本語翻訳される。
    The retrieval result is translated into Japanese by an English/Japanese translation functioning part 106. - 特許庁
  • ボールねじおいて、長期間わたってオイル潤滑を行えるようする。
    To lubricate oil for a long period in a ball screw. - 特許庁
  • アクティブマスク14は、パターンジェネレータ22A〜22Eが設けられている。
    An active mask 14 comprises pattern generators 22A-22E. - 特許庁
  • 注射器は、ホルダ滑動可能結合され、シールドの内側延びる。
    The syringe is slidably coupled to the holder, and extends within the shield. - 特許庁
  • 線材を用いることより、半田付けかかる時間を大幅短縮できる。
    A time required for soldering is remarkably shortened by employing the wire. - 特許庁
  • そして、この発熱体(50)よって空気を直接的加温できるようする。
    Air is directly heated by the heating element 50. - 特許庁
  • ハブ20は握り部22対向する略平坦な係合面を有する。
    The hub 20 has a nearly flat engagement surface facing the handle portion 22. - 特許庁
  • デバイスの制御を、より効率的、かつ迅速行うことができるようする。
    To more efficiently and quickly control a device. - 特許庁
  • 容易しかも迅速必要とする情報を検索することができるようする。
    To easily and rapidly retrieve necessary information. - 特許庁
  • 載置台21の平坦部分21bは保持部22が形成されている。
    A holding part 22 is formed in the flat part 21b of the installation stand 21. - 特許庁
  • 上側支持体52は、基体左右移動可能支持する。
    The upper support body 52 is supported on the base body movably to the right and left. - 特許庁
  • ミラーカバー28は、スクリーン22対向する後面部2806を備える。
    The mirror cover 28 has a rear part 2806 opposite the screen 22. - 特許庁
  • 感度優れると共、容易形成できるジャイロセンサを形成すること。
    To provide a gyroscopic sensor provided with good sensitivity and easiness of formation. - 特許庁
  • 押圧部23a〜23fは弾性アーム部22a〜22fを介して支持する。
    The pressing parts 23a to 23f are supported through elastic arm parts 22a to 22f. - 特許庁
  • 走行装置の微速前進時旋回を確実行えるようすることである。
    To surely turn in creeping advancing of a traveling device. - 特許庁
  • さら、この酸化銀画像を加熱処理より、銀画像変換する。
    then, by heat-treating the silver oxide image, the silver oxide image is converted to the silver image. - 特許庁
  • 蓋部材21の支持片20の対向位置押圧部22を設ける。
    Press parts 22 are provided on the lid 21 in the positions opposed to the support strips 20. - 特許庁
  • 手の大きさ関らずマウスを自然操作できるようする。
    To naturally operate a mouse regardless of the size of a hand. - 特許庁
  • 画像処理装置おいて、状態の変化を適時利用者通知する。
    To report change in a state of an image processing apparatus to a user at a proper time. - 特許庁
  • シンチレータ52の出射面52aからの光は、第1ガイド58よって第2ガイド60向けて矢印C1方向導かれ、第2ガイド60入射することよって略90°屈曲された後、第2ガイド60よってPSPMT50向けて矢印A方向導かれる。
    Light from the emission face 52a of the scintillator 52 is guided in an arrow C1 direction toward the second guides 60 with the first guide 58, and guided in an arrow A direction toward PSPMT 50 with the second guide 60 after being bent at substantially 90° by making it incident on the second guide 60. - 特許庁
  • 破損したデータを迅速、かつ、容易修復することができるようする。
    To quickly and easily restore damaged data. - 特許庁
  • これおいて、循環管路2の途中水張りユニットAを新設する。
    Herein, the circulation pipe 2 is newly provided with a water-filling unit A in the middle. - 特許庁
  • 強化対象地盤おける所定箇所注入口を挿入する。
    An injection port is inserted into a predetermined site on a ground to be reinforced. - 特許庁
  • 、冶具の第2取付部62をアンテナケーブル5取り付ける。
    Then, a second installation part 62 of the jig is installed on an antenna cable 5. - 特許庁
  • プローブカード21をメインボード11当接し、プローブピン13をプローブカード21の穴部22挿入すると共、ガイドピン15をプローブカード21のガイド穴24挿入し、ネジ25より固定することより、メインボード11プローブカード21を取り付ける。
    A probe card 21 is contacted on the main board 11, the probe pin 13 is inserted in the hole part 22 of the probe card 21, the guide pin 15 is inserted in the guide hole 24 of the probe card 21, and the probe card 21 is attached to the main board 11 by being fixed by a screw 25. - 特許庁
  • 固定砥石11よるホーニング加工伴う金属の塑性流動より発生したバリが成長する前回転砥石21よって除去され、回転砥石21よるホーニング加工伴う金属の塑性流動より発生したバリが成長する前固定砥石11よって除去される。
    Burrs formed by plastic flow of metal by the honing with the fixed grinding wheels 11 are removed by the grindstones 21 before growing, and burrs formed by plastic flow of metal by the honing with the grindstones 21 are removed by the fixed grinding wheels 11 before growing. - 特許庁
  • ワイヤー3が、バルコニー12対峙する位置配置されている。
    A wire 3 is disposed in a position confronting a balcony 12. - 特許庁
  • 非常簡単ヘルメットを選ぶことができるようする。
    To provide a gauge with which it can be very easy to choose a helmet. - 特許庁
  • 耕耘用アタッチメント2は全体がステンレススチールで形成されており、回転軸体210と、回転軸体210の軸周螺旋状設けられた複数の撹拌部211と、円管状形成されたスペーサー221、ハンドル220、座金222、223、224、取着部23より構成されている。
    The tilling attachment 2 is wholly composed of stainless steel and consists of a revolving shaft body 210, a plurality of stirring parts 211 spirally arranged on the axial periphery of the revolving shaft body 210, a cylindrically formed spacer 221, a handle 220, washers 222, 223 and 224 and a fixing part 23. - 特許庁
  • 配送物が実際届けられたかどうかを自動的検出することある。
    To automatically detect whether a delivery object is actually delivered or not. - 特許庁
  • シート2,3の上部挟まれるようして袋体20が配置されている。
    A bag body 20 is held between upper parts of the sheets 2, 3. - 特許庁
  • コア1はアースバー11よりエンジン16電気的接続される。
    The core 1 is electrically connected to an engine 16 via the ground bar 11. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 988 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.