「1b」を含む例文一覧(14548)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 290 291 次へ>
  • A heat-shielding member 5 is arranged between the circuit boards 1a, 1b.
    回路基板1a,1bの間には、熱遮蔽部材5が配設される。 - 特許庁
  • To say concretely, the hole 1b is opened on an inner side face of the case 1.
    具体的には、孔1bがケース1の内側面に開口されている。 - 特許庁
  • The connector 1B has a pair of fixing parts 4 to be fixed to the substrate P'.
    コネクタ1Bは基板P’に取り付けられる1対の固定部4を有する。 - 特許庁
  • The refrigerant discharging ability of the compressors 1a, 1b is also variable.
    そして、圧縮機1a,1bの冷媒吐出能力が可変に構成されている。 - 特許庁
  • A peeling device comprises a first processing section 1A and a second processing section 1B.
    剥離装置は、第1処理部1A及び第2処理部1Bから構成される。 - 特許庁
  • The first bobbin 1 comprises a cylindrical lateral side part 1b.
    第1のボビン部1は円筒状の側面部1bを備えている。 - 特許庁
  • Side plates 1a, 1b are fixed to the frame of the rack.
    側板1aおよび1bがラックのフレームに対して固定される。 - 特許庁
  • A plurality of base end parts 1b are integrally connected with a plurality of overhung parts 1c.
    基端部1b1b…に、張出部1c、1c…を一体的に連設せしめる。 - 特許庁
  • An asynchronous section extraction part 1b extracts an asynchronous section.
    非同期箇所抽出部1bは、非同期箇所を抽出する。 - 特許庁
  • An insulated container 1 is composed of a container body 1a and a door 1b.
    保温容器1は、容器本体1aと扉1bから成る。 - 特許庁
  • Rubber legs 14a, 14b, 14c, and 14d are provided on a bottom surface 1B of a printer main body 1.
    プリンタ本体1の底面1Bにゴム足14a,14b,14c,14dを設ける。 - 特許庁
  • A fingerprint sensor 5 is disposed, facing the fingerprint reading opening 1b.
    指紋センサ5は、指紋読取開口部1bに臨んで配置されている。 - 特許庁
  • This instrument is also provided with a hemodynamometer 4 for detecting the blood pressure value in the artery 1b.
    動脈1bでの血圧値を検出するための血圧計4を設ける。 - 特許庁
  • (1) Ear covers 1a and 1b are fixed to a band 2, thereby facilitating mounting/removing.
    (1)耳カバー1a、1bをバンド2に固定し、脱着を容易にする。 - 特許庁
  • A first image processor 1a accesses a second image processor 1b.
    第1の画像処理装置1aは、第2の画像処理装置1bにアクセスする。 - 特許庁
  • Movable members 2A, 2B are movably installed to stationary rails 1A, 1B, respectively.
    固定レール1A,1Bに可動部材2A,2Bをそれぞれ移動可能に設ける。 - 特許庁
  • Importance determination means 1b determines importance of the inflow data.
    重要度判定手段1bは、流入したデータの重要度を判定する。 - 特許庁
  • The sensor region 1b is exposed from a housing 3 to the outside.
    センサ領域1bは筐体3から外部に露出している。 - 特許庁
  • A display panel 1 has 1st and 2nd display areas 1a and 1b.
    表示パネル1は、も第一,第二の表示領域1a,1bを有する。 - 特許庁
  • A plurality of vent holes 1d are provided at the bottom wall 1b of a rotor yoke 1.
    回転子ヨーク1の底壁部1bに複数の通気孔1dを設ける。 - 特許庁
  • A screw nail (2a, 2b) is attached to a handle (1a, 1b)to form the cleaning tool.
    持ち手(1a,1b)にねじ釘(2a,2b)を取り付けたものである。 - 特許庁
  • The wire 6 is provided between the front surface 1a and the rear surface 1b.
    このワイヤ6は、前面1aと後面1bとの間に設けられている。 - 特許庁
  • The movable contacts 1 has an electronic element 2 between the contact materials 1a, 1b.
    可動接点1は、接点部材1a,1b間に電子素子2を設置している。 - 特許庁
  • Four loudspeaker units 1A, 1B, 1C, 1D are connected in single file.
    4台の拡声ユニット1A,1B,1C,1Dを1列に接続する。 - 特許庁
  • A cushion 2 is provided on the inner surface of the cheek abutting part 1B.
    ほほ当接部1Bの内側面に緩衝体2を設ける。 - 特許庁
  • The communication play is performed between a master machine 1a and a slave machine 1b as shown in Fig.(a).
    (a)のように、親機1aと子機1bとの通信プレイが行なわれる。 - 特許庁
  • The other end 1b side of the body part 1 is formed on a grip part 4.
    上記の本体部1の他端1b側を、握り部4に形成する。 - 特許庁
  • The image sensors 1R, 1Gr, 1Gb, 1B are provided for each color light.
    イメージセンサ1R、1Gr、1Gb、1Bは、色光ごとに設けられる。 - 特許庁
  • No jig is required for correcting the horizontal connection between the pair of frames 1a, 1b.
    一対のフレーム1a,1b間の水平な連結を矯正する治具が不要となる。 - 特許庁
  • A positive electrode active material layer 1b is formed on a positive electrode collector 1a.
    正極集電体1aの上に、正極活物質層1bを形成する。 - 特許庁
  • A surface temperature of the semiconductor device is measured by the sensor 1b.
    そして、半導体装置の表面温度を上記センサ1bにより測定する。 - 特許庁
  • A digital scale 1b is connected to this IT refrigerator 1a.
    このIT冷蔵庫1aにはデジタルはかり1bが接続されている。 - 特許庁
  • The tire 1 is fixed by the upper and lower bead parts 1a and 1b of the tire 1.
    タイヤ1の上下ビード部1a,1bによりタイヤ1を固定する。 - 特許庁
  • The switching detection unit 1b detects an occurrence situation of switching.
    切り替え検出部1bは、切り替えの発生状況を検出する。 - 特許庁
  • Hollow glass beads, etc., are used as the hollow fine particles 1b.
    中空微粒子1bとしては、中空ガラスビーズ等が挙げられる。 - 特許庁
  • LEDs 1R, 1G and 1B are successively lit in a time-division manner.
    LED1R,1G,1Bは時分割で順次に点灯する。 - 特許庁
  • The bottom surface 2c of the piston part 2 is held at the lower end 1b of the mold 1.
    ピストン部2の底面2cを型1の下端1bに保持する。 - 特許庁
  • The component holding tool has a porous body 11 and an exhaust port 1b.
    この部品保持治具は多孔質体11と排気口1bを有する。 - 特許庁
  • Image pickup elements 1, 1a and 1b are the photoelectric conversion elements of CCD and the like.
    撮像素子1,1a,1bはCCD等の光電変換素子である。 - 特許庁
  • A liquid crystal display element is formed by stacking liquid crystal display layers 1R, 1G and 1B.
    液晶表示層1R,1G,1Bを積層した液晶表示素子。 - 特許庁
  • The sample 1 is constituted by forming a multilayered film 1C on a matrix 1B.
    試料1は、母材1B上に多層膜1Cが形成されている。 - 特許庁
  • The entire cores 1a and 1b is wound with a single detection coil 3.
    また、コア1a、1b全体に、1個の検出コイル3を巻回する。 - 特許庁
  • A data acquiring circuit 1b acquires data 2 to be processed.
    データ取得回路1bは、処理対象データ2を取得する。 - 特許庁
  • A notch 1c is formed on a front face 1b of a printed board 1.
    プリント基板1の前側面1bには切欠き1cが形成されている。 - 特許庁
  • Connection between the pair of frames 1a, 1b is allowed after horizontal positioning.
    一対のフレーム1a,1b間を水平に位置決めして連結できる。 - 特許庁
  • The storage unit 1a3 stores data stored by a storage medium 1b.
    記憶部1a3は、記憶媒体1bに記憶されるデータを記憶する。 - 特許庁
  • The station staff operation part 1 has an operation display part 1a and a CPU part 1b.
    係員操作部1は、操作表示部1a及びCPU部1bを有する。 - 特許庁
  • The urethane layers 1b and 2b are composed of the first urethane layer 1b and 2b formed in contact with the taffeta 3 and the second urethane layer 1b in contact with the first urethane layer 2b and the first urethane layer 1b is composed of an urethane resin synthesized by reaction of a polyester polyol with an alicyclic diisocyanate.
    ウレタン層1b、2bは、タフタ3に接して形成された第1ウレタン層2bと、第1ウレタン層2bに接する第2ウレタン層1bとからなり、第1ウレタン層1bはポリエステルポリオールと脂環族系ジイソシアネートとの反応によって合成されたウレタン樹脂からなる。 - 特許庁
  • The respective computer nodes are provided with secondary storage devices 1a, 1b,..., respectively.
    各計算機ノードには夫々2次記憶装置1a,1b,…が設けられる。 - 特許庁
  • Side opening parts 3, 3 are formed on one side end face 1b of the panel 1.
    パネル1の一側端面1bに側面開口部3,3を設ける。 - 特許庁
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 290 291 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.