「Thomas」を含む例文一覧(181)

<前へ 1 2 3 4 次へ>
  • Thomas Bowdler was a famous expurgator
    トーマス・バウドラーは有名な校正作家であった - 日本語WordNet
  • the first Secretary of State was Thomas Jefferson
    初代国務長官はトーマス・ジェファーソンであった - 日本語WordNet
  • an international badminton competition called {Thomas Cup}
    トーマス杯という,バドミントンの世界選手権大会 - EDR日英対訳辞書
  • I want to be another Thomas Edison.
    私はトマス・エディソンのような人になりたい - Eゲイト英和辞典
  • Thomas worked industriously at the factory.
    トーマスは工場でこまめに働いた。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Thomas talked enthusiastically about it on the way home.
    トーマスは家に帰る途中でそれについて熱く語った。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Swiftly but without haste, Thomas began to work.
    素早く、だがじっくりと、トーマスは仕事を始めた。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • We named him Thomas after his grandfather.
    祖父にちなんで彼をトーマスとなづけた。 - Tanaka Corpus
  • Miss Thomas teaches us history.
    トマス先生は私達に歴史を教えている。 - Tanaka Corpus
  • Thomas was named after his father.
    トマスは彼の父の名をそのままつけられた。 - Tanaka Corpus
  • Thomas Edison invented the light bulb.
    トマス・エジソンが電球を発明した。 - Tanaka Corpus
  • Mr Thomas is a very able teacher.
    トーマス先生はとても有名な先生です。 - Tanaka Corpus
  • Mr Thomas will be able to solve the problem.
    トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。 - Tanaka Corpus
  • Thomas hurried away so as to be in time for the train.
    トーマスは列車に間に合うように急いで去った。 - Tanaka Corpus
  • Thomas could not carry out his task on account of an accident.
    トーマスは事故のために仕事をやり遂げられなかった。 - Tanaka Corpus
  • Thomas Edison invented the light bulb.
    トーマス・エジソンは電球を発明した。 - Tanaka Corpus
  • This issue was also pointed out by Thomas Kuhn.
    この問題は、トーマス・クーンによっても指摘された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Thomas the Tank Engine Set to Run in Shizuoka
    きかんしゃトーマス,静岡県で走行へ - 浜島書店 Catch a Wave
  • Thomas Bertrand,Introducing Bento Culture to the World
    トマ・ベルトランさん―世界にbento文化を紹介 - 浜島書店 Catch a Wave
  • "And Mr. Thomas Buchanan, the athlete?"
    「で、かのアスリート、ミスター・トーマス・ブキャナンは?」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • Thomas Aquinas might say in both;
    トマス・アキナスは両方にあると言っているのですが、 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • - Sir Thomas More died laughing, you remember.
    君も知ってると思うけど、笑いながら息を引き取ったんだ。 - Edgar Allan Poe『約束』
  • The uncle was the Rev. Thomas Twyford,
    叔父はトーマス・トワイフォード牧師。 - G.K. Chesterton『少年の心』
  • The Rev. Thomas Twyford had risen to his feet.
    トーマス・トワイフォード牧師は立ち上がった。 - G.K. Chesterton『少年の心』
  • Thomas answered him, “My Lord and my God!”
    トマスはイエスに答えた,「わたしの主,わたしの神よ!」 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 20:28』
  • Yoshioka, in 1957, attempted to estimate the Fourier coefficients of the phenomenological imaginary potential by using the Fermi-Thomas model.
    1957年、吉岡は、Fermi-Thomasモデルを使って、現象論的虚数ポテンシャルのフーリエ係数を評価することを試みた。 - 科学技術論文動詞集
  • For discussion of xterm(1)'s own private-mode sequences, refer to the Xterm Control Sequences document by Edward Moy, Stephen Gildea, and Thomas E. Dickeyavailable with the X distribution.
    xterm(1) 自身のプライベートモードシーケンスに関しての議論は、X 配布とともに入手可能な Edward Moy, Stephen Gildea,Thomas E. Dickey によるXterm Control Sequencesドキュメントを参照されたい。 - JM
  • To learn about Rails 2, seeAgile Web Development With Rails, Third Edition by Sam Ruby, Dave Thomas, David Heinemeier Hansson, and others.
    Rails 2 については、『Rails によるアジャイル Web アプリケーション開発 第 3 版』(Sam Ruby、Dave Thomas、David Heinemeier Hansson ほか著) を参照してください。 - NetBeans
  • In March, Oigawa Railway brought out Hiro, a Japanese locomotive that appears in the Thomas TV series, as a prelude to Thomas's arrival.
    3月,大井川鉄道はトーマスのテレビシリーズに登場する日本の機関車のキャラクター「ヒロ」を,トーマス到着の前ぶれとして発表していた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • He went (over) to England to pursue his study of Thomas Hardy.
    彼はトマス・ハーディ研究のためにイギリスに留学した. - 研究社 新和英中辞典
  • We all regard Thomas Edison as a great inventor.
    私たちはみな、トーマス・エジソンを偉大な発明家だと思っている。 - Tatoeba例文
  • Mr. Thomas had no objection to Mr. White being elected chairman.
    トーマス氏はホワイト氏が議長に選出されるのに異存はなかった。 - Tatoeba例文
  • Thomas likes Anna, but she doesn't like him.
    トーマスはアンナのことが好きだが、アンナはトーマスのことが好きではない。 - Tatoeba例文
  • choking exasperation and wordless shame- Thomas Wolfe
    息が詰まるほどの怒りと言葉にならない恥辱−トマス・ウルフ - 日本語WordNet
  • the careful tread of one conscious of his alcoholic load- Thomas Hardy
    彼の摂取したアルコールを意識した注意深い足取り - 日本語WordNet
  • the harder the conflict the more glorious the triumph--Thomas Paine
    「戦いが激しければ激しいほど、勝利は輝かしいものとなる」―トマス・ペイン - 日本語WordNet
  • small fruit fly used by Thomas Hunt Morgan in studying basic mechanisms of inheritance
    遺伝の基本的なメカニズムを研究するのに使われる小型のハエ - 日本語WordNet
  • the humanist belief in continuous emergent evolution- Wendell Thomas
    継続する新生の進化への人文主義的信念―ウェンデル・トーマス - 日本語WordNet
  • of or relating to Thomas Malthus or to Malthusianism
    トーマス・マルサスまたはマルサス主義に関する、またはそれらの - 日本語WordNet
  • a follower of Thomas Jefferson or his ideas and principles
    トーマスジェファーソンまたは彼の考えと原則の支持者 - 日本語WordNet
  • Scottish philosopher and follower of Thomas Reid (1753-1828)
    スコットランドの哲学者で、トーマス・リードの支持者(1753年−1828年) - 日本語WordNet
  • We all regard Thomas Edison as a great inventor.
    私たちはみな、トーマス・エジソンを偉大な発明家だと思っている。 - Tanaka Corpus
  • Mr Thomas was willing that Mr White be elected chairman.
    トーマス氏はホワイト氏が議長に選出されるのに異存はなかった。 - Tanaka Corpus
  • Thomas WALTERS and Josiah CONDER were invited to Japan as foreign specialists in government service.
    お雇い外国人として、ウォートルスやコンドルが招かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In Britain, many heritage railways have run full-size Thomas trains.
    英国では,多くの保存鉄道が実物大のトーマスを走らせてきた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Oigawa Railway Company is the first in Asia to host a full-scale Thomas.
    アジアで実物大トーマスを走らせるのは大井川鉄道が初めてである。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Hiro will be on display at Senzu Station whenever Thomas is running.
    ヒロはトーマスが走っているときはいつも千頭駅に展示される予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • "Cut, sir,"he added, handing the cards to Thomas Flanagan.
    そして、「切りたまえ。」といってトーマス・フラナガンにカードを手渡した。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • amongst whom was Thomas C. Durant, vice-president of the road, stopped at this point.
    その中には会社の副社長だったトマス・C・デュラント氏もいた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Thomas Redruth, owner's servant, landsman, shot by the mutineers;
    船主の召使で海の男ではないトム・レッドルースが反逆者に撃たれた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
<前へ 1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.