「of course,」を含む例文一覧(7718)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 154 155 次へ>
  • `THIS door, of course!'
    「このドアに決まっているでしょうが!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `of course you know what "it" means.'
    「きみは『も』がわからんのかね」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `Why, SHE, of course,'
    「そりゃこの子に決まってるだろう」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `Of course you don't!'
    「そりゃあんたにゃわかるめぇよ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • `Reeling and Writhing, of course, to begin with,'
    「もちろんまずは、獄語と惨数ね」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • --" that's the jury, of course
    ——これはもちろん陪審じゃな - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Of course you know nothing,"
    もちろん君は何も知らない」 - James Joyce『カウンターパーツ』
  • Of course, it is beautiful....
    もちろん、きれいだが・・・ - James Joyce『小さな雲』
  • "O, of course, nothing wrong, you know.
    「おお、もちろん、悪いことではないがね。 - James Joyce『恩寵』
  • "Of course, I was only joking.
    「もちろん、ただの冗談よ。 - James Joyce『死者たち』
  • "Of course, you've no answer."
    「もちろん、答えられないわね。」 - James Joyce『死者たち』
  • he would lose, of course.
    もちろん彼は負けるだろう。 - James Joyce『レースの後に』
  • 'P,' of course, stands for 'Papier.'
    Pはもちろん『Papier』、紙を表す。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Ah, of course, I forgot that.
    「ああ、そうか、忘れてました。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Of course, that is only just for the time.
    もちろん当座だけのことですけど。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Very low it was still, of course;
    確かに天井は低かったが、 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • --though of course it's only an opinion
    あくまで一つの意見だがな、 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • so, of course, they had a nurse.
    もちろん乳母を雇いました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Of course I'm very sorry,
    「もちろんものすごく悪かったよ。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "Of course it's awfully fascinating!"
    「もちろんよ、ものすごく魅力的だわ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Of course he was on the floor already.
    もちろん床の上にいたのですが、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • but in custody of course.
    もちろんくさりはつけたままです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Of course this was rather unsatisfactory.
    もちろんすごく不安たらありません。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • except of course Peter,
    ただもちろんピーターは別格です。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • This, of course, was nonsense;
    もちろんなんの意味もありゃしません。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Of course this was a pity;
    もちろんこれはかわいそうなことです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Of course Peter promised;
    もちろんピーターは約束して、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Of course he did not strike.
    もちろん切りつけはしませんが、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Of course he's all for simplicity,
    もちろんまったく簡単なんだ。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • The number of starting gates is 18 (16 in the case of the outer 2,000 meters course, both figures represent those of A course).
    フルゲートは18頭(外回り2,000mは16頭、いずれもAコース使用時)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To maintain the shear strength of a base course material in the improvement of a base course of a railroad.
    鉄道の路盤改良において、路盤材のせん断強度を維持する。 - 特許庁
  • On April 1, 1945, the 16th group of the Ko-type of the preparatory pilot training course was enrolled (the last students for the preparatory pilot training course.)
    昭和20年4月1日 甲飛第16期入隊(最後の予科練生)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Those only are admitted who have completed the middle-school course or gone through a similar course of study.
    中学卒業もしくは相当の学歴を有する者に限る - 斎藤和英大辞典
  • Those only are admitted who have completed the middle school course or gone through a similar course of study.
    中学卒業もしくはこれに相当する学歴を有する者に限る - 斎藤和英大辞典
  • in a high school under the old Japanese system, a course of study called {advanced course}
    (旧制高等学校における)高等科という教育課程 - EDR日英対訳辞書
  • Department of Public Policy (course in community and environment, course in public management)
    公共政策学科(環境・コミュニティコース、公共マネジメントコース) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • August 1899: Due to a revision of regulations, the graduate program was reorganized into a non-degree course for graduates, and a preparatory course was newly added.
    1899年8月:規則改正、研究科を専攻科に改組、予科を設置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There were two systems at the beginning, consisting of specialized course (four years) and university preparatory course (three years).
    当初は専門学部(4年制)、大学予科(3年制)の2系統であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A predicted running course calculation means 52a calculates a predicted running course of a vehicle.
    予測進路算出手段52aが、車両の予測進路を算出する。 - 特許庁
  • Furthermore, when the required drive course is selected from the drive course list, the title of the drive course, an illustrated course map, a button for looking at the course information, a button for guiding an orderly course and a button for guiding a reverse course are displayed on the displaying section.
    また、ドライブコースリスト中から所望のドライブコースが選択されると、ドライブコースのタイトル表示、コースイラスト図、コース情報を見るボタン、順コースで案内するボタン、逆コースで案内するボタンが表示部に表示される。 - 特許庁
  • After studying these textbooks, students advanced to the professional course, and for example, in the case of 40 students of medicine, 24 students advanced to the course of "tairyo" (internal medicine), 6 to the course of "soshu" (surgery), 6 to the course of "shosho" (pediatrics), and 4 to the course of ear, eye, mouth, and tooth.
    諸経を学習後、医生40人のうち24人が体療(内科)、6人が創腫(外科)、6人が少小(小児科)、4人が耳目口歯の専門科目に分かれ、他もこれに準じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This dishwasher has a bleaching course and a disinfecting course other than a washing course, and by making the temperature of washing water be different between the bleaching course and the disinfecting course, energy required for heating the washing water is made appropriate.
    洗浄コースのほかに、漂白コースと、除菌コースとが存し、その漂白コースと除菌コースとで洗浄水の温度を異ならせることにより、洗浄水の加熱に要するエネルギーの適正化ができるようにした。 - 特許庁
  • To properly transmit information corresponding to course attending/leaving status to a course participant in a course attendance management system for managing the course attending status of a course participant in a lecture.
    受講者による講習の受講状態を管理する受講管理システムにおいて、出退状況に応じた情報を受講者に適切に送ることができるようにする。 - 特許庁
  • On the forecast course images, a course image L1 corresponding to straight travelling for showing a forecast course when a steering wheel turning angle is zero and a course image L2 corresponding to the turning angle for showing the forecast course corresponding to the actual turning angle of the steering wheel are displayed.
    予測進路画像して、ハンドル切れ角がゼロである場合の予測進路を表す直進対応進路画像L1と、実際のハンドル切れ角に対応した予測進路を表す切れ角対応進路画像L2とが表示される。 - 特許庁
  • To carry out search of a route not requiring a destination point such as a walking course, a jogging course, a marathon course, a drive course and a sight-seeing course, by a simple operation.
    散歩コース、ジョギングコース、マラソンコース、ドライブ、観光コースなど目的地点の設定を必要としない経路探索を簡単な操作でおこなうこと。 - 特許庁
  • Change of course of life ... Diversification of course of life (late marriage, unmarried, etc.), longer period of retirement life, etc.
    ライフコースの変化・・・ライフコースの多様化(晩婚、非婚等)、老後期間の長期化 など - 厚生労働省
  • April 1943: Department of Literature was renamed Department of Japanese Linguistics, and the Home Economics Education Course, Department of Home Economics Education was renamed the Health Care Course, Department of Home Economics Education.
    1943年4月:文学科を国語科、家政科家事科を家政科保健科と改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • April 1944: Department of Science was renamed Department of Physics and Chemistry, and the Sewing Course, Department of Home Economics Education was renamed the Clothing Course, Department of Home Economics Education.
    1944年4月:理学科を物理化学科、家政科裁縫科を家政科被服科と改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Dirt course races of 1,900 meters and 2,600 meters used to be held only when the turf course was snowed up in winter, but a dirt course race of 1,900 meters has been held regularly since 2009.
    ダート1,900m、2,600mは冬季積雪時に芝のレースがダート変更になった際に使用されているが、ダート1,900mは2009年より通常レースでも使用される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To obtain a course check system capable of checking a course even when a visual field in the front of the course is obstructed by other transport facilities.
    進路前方の視界を他の交通機関によって妨害されるような場合にも進路を確認することのできる進路確認システムを得ること。 - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 154 155 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Counterparts”

    邦題:『カウンターパーツ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。