「wept」を含む例文一覧(132)

<前へ 1 2 3
  • and she wept when she heard that they had come to take her son away.
    彼女は二人が息子を連れ去りに来たと聞いて泣いていた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • Most of those who were present at the funeral, to say nothing of the bereaved family, wept at Mr. K's words.
    遺族は言うに及ばず, 参列者の大半も K 氏の言葉に涙を流した. - 研究社 新和英中辞典
  • The young man who has not wept is a savage, and the old man who will not laugh is a fool.
    泣いたことがない若者は野蛮人であり、笑おうとしない老人は愚者である。 - Tatoeba例文
  • The girl in the wheelchair wept with frustration when she could not get up the stairs
    彼女が階段を登ることができなかった時、車椅子の女の子は苛立って泣いた - 日本語WordNet
  • The young man who has not wept is a savage, and the old man who will not laugh is a fool.
    泣いたことがない若者は野蛮人であり、笑おうとしない老人は愚者である。 - Tanaka Corpus
  • On hearing this news, the people of Kohata village wept tears of joy, devoting themselves to the doctrine of the Nenbutsu.
    それを聞いた木幡の里の人びとは涙を流し、念仏の教えに帰依した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is a famous story that after Tomotada died, his mother broke down and wept when she identified his severed head.
    死後、彼の母が首実検のために息子の首を見極め、泣き伏したことは有名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I believe he pitied himself, for he wept bitterly,
    私には男がひどく涙を流していたので、自己憐憫に陥っているのがわかりました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • The beautiful daughter of the imperial palace wept over the worthless broken pitcher;
    その美しい宮殿の少女は、とるにたらない壊れた容器のことで涙をながしています。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • As the day grew on there came an old, hard-featured man who wept as women weep.
    日が高くなると、年老いた、険しい顔つきの男が、女のように泣きながらやってきました。 - Ouida『フランダースの犬』
  • Then Hecuba, beholding him so beautiful, and knowing him to be her son, wept for joy,
    それから、ヘカベは彼がとても美しいのを見、自分の息子だと気づいて、嬉しさに泣いた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • There his mother, Thetis, of the silver feet, the goddess of the sea, wept over him, saying,
    そこではアキレスの母、海の女神の銀の足のテティスが息子を嘆いて言った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • and he raised her from the dust and her white arms were round his neck, and they both wept.
    そしてヘレネーを埃から立ち上がらせると、彼女は白い腕で彼の首を抱き、二人は泣いた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • Dorothy wept bitterly at the passing of her hope to get home to Kansas again;
    ドロシーは、またもやカンザスに戻る希望が消えたのでおいおいと泣きました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • But Mary was standing outside at the tomb weeping. So, as she wept, she stooped and looked into the tomb,
    しかし,マリアは墓の外で泣きながら立っていた。それで,泣きながら,身をかがめて墓の中を見た。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 20:11』
  • She went and told those who had been with him, as they mourned and wept.
    彼女は行って,彼と共にいた者たちに告げたが,彼らは泣き悲しんでいるところであった。 - 電網聖書『マルコによる福音書 16:10』
  • The dance comes to the climax and she falls down when the Jiutai sings, 'Walking along the shore to Kamo Shrine with a heavy heart, I fell down and wept.'
    舞は佳境にいたり、地謡の「賀茂のやしろにすごすごと、歩みよるべの水のあや(中略)倒れふしてぞなきいたる」で、女は倒れ伏す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At that point, Yoshitomo paid no concern to what others thought and wept, 'I pay my departing respects as a surviving child of Hachiman the god of war.
    この時、義朝は人目も憚ることなく泣き、「八幡のお子でただ一人生き残ったこなた様にここでお別れ申しまする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Afterwards, it is said he humbly bowed down, depressed, asking for advice as to what was best to do, and the death of the Minamoto clan leader left Tokiwa and the young children in tears, and Konomaru also wept.
    この後はどうすればよいのかと伏し沈んだといい、源氏主従の死に常磐と幼い子らも泣き、金王丸も泣いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 'I can hear that good news because I am alive. Every time I received the news, I wept for my dead friends. How badly I want to show them that news.'
    「命あればこそコンナことを見聞するのだ、前に死んだ同志の朋友が不幸だ、アア見せてやりたいと、毎度私は泣きました」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The young woman's heart revolted against so heinous a charge, and when she saw that she could attempt to do nothing to save her protector, she wept bitterly.
    アウダはその憎むべき告発に反感を覚え、自分を助けてくれた人を救うために何もできない自分を見て、涙を流して悲しんだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Achilles went alone to the sea shore when his dear Briseis was led away, and he wept, and called to his mother, the silver-footed lady of the waters.
    アキレスは、自分の愛するブリセイスが連れ去られるとき、一人海岸に行って泣き、母親の銀の足の水の女神に呼びかけた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • Then the Tin Woodman wept for several minutes, and she watched the tears carefully and wiped them away with the towel.
    そしてブリキの木こりは数分ほど泣きまして、ドロシーは注意して涙を見張り、タオルでぬぐってあげました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Did not Mary Magdalene rise up quickly from the place where she wept when Martha said to her,
    マルタが次のように言うことで、マグダラのマリアは、嘆きからただちに立ち上がる力を得たのではありませんでしたか。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • The Walrus and the CarpenterWere walking close at hand;They wept like anything to seeSuch quantities of sand:"If this were only cleared away,"They said, "it WOULD be grand!"
    肩を並べて歩いてた;こんなにたくさんの砂を見て二人はおいおい泣いていた:『こいつさえきれいに掃除すりゃなんとも豪勢だろうになぁ!』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • However, she soon made out that she was in the pool of tears which she had wept when she was nine feet high.
    でも、すぐに気がついたのは、自分がいるのはさっき身長3メートルだったときに泣いた涙の池の中だ、ということでした。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Peter remembered the word which Jesus had said to him, “Before the rooster crows, you will deny me three times.” He went out and wept bitterly.
    ペトロは,「おんどりが鳴く前に,あなたは三度わたしを否認するだろう」とイエスが自分に言った言葉を思い出した。そして,外に出て,激しく泣いた。 - 電網聖書『マタイによる福音書 26:75』
  • When OKUBO was informed of SAIGO's death, he wept bitterly, walking around inside of his house and hitting his head on the lintels of the rooms (at that time it was reported that he said "a new Japan will be born with your death; a strong Japan will be born").
    西郷死亡の報せを聞くと号泣し、時々鴨居に頭をぶつけながらも家の中をグルグル歩き回っていた(この際、「おはんの死と共に、新しか日本がうまれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • and when he first was well enough to essay a loud, hollow, broken bay, they laughed aloud, and almost wept together for joy at such a sign of his sure restoration;
    そして、パトラッシュがはじめて大きな、うつろな切れ切れの鳴き声をたてた時、パトラッシュが回復したという確かなしるしに、二人は声をたてて笑い、一緒に喜んで、ほとんど泣き出しそうになりました。 - Ouida『フランダースの犬』
  • When Helen heard that her husband was to fight Paris, she wept, and threw a shining veil over her head, and with her two bower maidens went to the roof of the gate tower, where king Priam was sitting with the old Trojan chiefs.
    ヘレネーは自分の夫がパリスと戦うことになったと聞くと、泣いて、輝くヴェールで顔を覆い、二人の部屋付き小間使いをつれて、プリアモス王がトロイアの老将軍と座っている門塔の屋根に行った。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • The rooster crowed the second time. Peter remembered the word, how that Jesus said to him, “Before the rooster crows twice, you will deny me three times.” When he thought about that, he wept.
    おんどりが二度目に鳴いた。ペトロは,「おんどりが二度鳴く前に,あなたは三度わたしを否認するだろう」とイエスが自分に言った言葉を思い出した。それに思い当たった時,彼は泣き悲しんだ。 - 電網聖書『マルコによる福音書 14:72』
  • When, at last, he walked into Dorothy's room and thanked her for rescuing him, he was so pleased that he wept tears of joy, and Dorothy had to wipe every tear carefully from his face with her apron, so his joints would not be rusted.
    とうとう木こりがドロシーの部屋に歩いてきて、助けてくれた礼を申したときには、木こりはあまりに有頂天で喜びの涙を流したので、ドロシーは関節がさびないように、涙を注意深く全部エプロンでぬぐってあげなくてはなりませんでした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
<前へ 1 2 3

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.