出すに関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する
類語・関連語
何か具体的なものを削除する、持ち上げる、押すこと、あるいは切り離すことなどにより、あるいは何か抽象的なものを削除する
remove something concrete, as by lifting, pushing, or taking off, or remove something abstract
引去る, 取りはずす, 引上げる, 取去る, 奪い取る, 取りはらう, 取りのぞく, 取外す, 撤去, 除す, 取捨てる, 収去, 取り捨てる, 取払う, 引退ける, 取りのける, 取りさる, 取り上げる, 除去, 取っぱらう, 取除く, 取っ払う, 奪い去る, 撤収, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 奪取る, 取りすてる, 取る, 除する, 抜去る, 取り除く, 取り去る, 引き去る, 排除, 取りあげる, 引き退ける, 持ち去る, 取り払う, 取っ外す, 出す, 扣除, 除く, 取上げる, 取っぱずす
詳細
含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ
prevent from being included or considered or accepted
切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥
詳細
案内される、または別の場所に送信される
cause to be directed or transmitted to another place
移送, 送り届ける, さし出す, さし立てる, 郵送, 差出す, 発する, 送り付ける, 寄せる, 発信, 差したてる, 差し立てる, 送届ける, 送る, 届ける, 拝送, 出す, 差しだす, 差し出す, 差立てる, 発しる, 送付, 送りつける, 送りとどける, 寄こす, 寄越す
詳細
転送
transfer
送り込む, 送り届ける, 送出す, 送付ける, 送り出す, 差出す, 送り付ける, 送出, 送届ける, 送る, 届ける, 送達, 送込む, 出す, 送付, 送りつける, 発送, 送りとどける
詳細
作り上げて、発行する
make out and issue
公刊, 発兌, 発刊, 出版, 発給, 発券, 上梓, 刊行, 発行, 出す, 下付
詳細
提供する(通常食物だが、必ずしもそうではない)
provide (usually but not necessarily food)
供給, 供与, 提供, 出す
詳細
食物を手にとる
help to some food
給仕, 出す
詳細
食物として提供する
provide as food
食わす, 出す, 食わせる
詳細
(何かを)入れ物から落とすか、こぼす
let (something) fall or spill from a container
出す
詳細
示された目標に向けて送り出す
send away towards a designated goal
送り込む, 差し遣わす, 送出す, さし出す, 差遣, 仕向ける, さし立てる, さし遣わす, 向ける, 送りだす, 送り出す, 差出す, 送りこむ, 派する, 派出, 差したてる, 差し立てる, 派遣, 送る, 差し遣す, 送達, 遣る, 積み出す, 差遣す, 出す, 差しだす, 差遣わす, 差し出す, 差立てる, 発しる, 使わす, 発送, 仕向る
詳細
表示のために出す
bring out for display
取り出す, さし出す, 差出す, 見せる, 出す, 差しだす, 差し出す, 取出す
詳細
市場に持ち込むか、販売する
bring onto the market or release
生みだす, 産み出す, 産出す, 生出, 産みだす, 生み出す, 生出す, 製作, 出す, 制作, プロデュース
詳細
支払いを申し出る
propose a payment
応札, 持ち掛ける, 申し出る, 申出る, 持掛ける, 競る, 出す, 申しでる, オファー
詳細

「何か具体的なものを削除する、持ち上げる、押すこと、あるいは切り離すことなどにより、あるいは何か抽象的なものを削除する」という意味の類語

引去る, 取りはずす, 引上げる, 取去る, 奪い取る, 取りはらう, 取りのぞく, 取外す, 撤去, 除す, 取捨てる, 収去, 取り捨てる, 取払う, 引退ける, 取りのける, 取りさる, 取り上げる, 除去, 取っぱらう, 取除く, 取っ払う, 奪い去る, 撤収, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 奪取る, 取りすてる, 取る, 除する, 抜去る, 取り除く, 取り去る, 引き去る, 排除, 取りあげる, 引き退ける, 持ち去る, 取り払う, 取っ外す, 出す, 扣除, 除く, 取上げる, 取っぱずす

remove、 take away、 withdraw、 take

この場合の「引去る, 取りはずす, 引上げる, 取去る, 奪い取る, 取りはらう, 取りのぞく, 取外す, 撤去, 除す, 取捨てる, 収去, 取り捨てる, 取払う, 引退ける, 取りのける, 取りさる, 取り上げる, 除去, 取っぱらう, 取除く, 取っ払う, 奪い去る, 撤収, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 奪取る, 取りすてる, 取る, 除する, 抜去る, 取り除く, 取り去る, 引き去る, 排除, 取りあげる, 引き退ける, 持ち去る, 取り払う, 取っ外す, 出す, 扣除, 除く, 取上げる, 取っぱずす」の意味
  • remove something concrete, as by lifting, pushing, or taking off, or remove something abstract

    何か具体的なものを削除する、持ち上げる、押すこと、あるいは切り離すことなどにより、あるいは何か抽象的なものを削除する

「何か具体的なものを削除する、持ち上げる、押すこと、あるいは切り離すことなどにより、あるいは何か抽象的なものを削除する」の意味で使われる「引去る, 取りはずす, 引上げる, 取去る, 奪い取る, 取りはらう, 取りのぞく, 取外す, 撤去, 除す, 取捨てる, 収去, 取り捨てる, 取払う, 引退ける, 取りのける, 取りさる, 取り上げる, 除去, 取っぱらう, 取除く, 取っ払う, 奪い去る, 撤収, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 奪取る, 取りすてる, 取る, 除する, 抜去る, 取り除く, 取り去る, 引き去る, 排除, 取りあげる, 引き退ける, 持ち去る, 取り払う, 取っ外す, 出す, 扣除, 除く, 取上げる, 取っぱずす」の例文
  • remove a threat

    脅威を取り除く

  • remove a wrapper

    包装紙を取り除ける

  • Remove the dirty dishes from the table

    テーブルから汚れた皿を取除きなさい

  • take the gun from your pocket

    あなたのポケットから銃をとる

  • This machine withdraws heat from the environment

    この機械は環境から熱を取り出す

下位語

脱毛, 除去, きれいにする, 掃除, 摘取る, 捥ぐ, もぐ, 抓む, 穿り出す, もぎる, 摘み取る, もぎ取る, 穿る, 撮取る, 摘む, 撮みとる, 撮み取る, 毟る, 千切る, 咳払いをする, 上げる, 持ち上げる, 引剥がす, 打っ千切る, 引きはがす, 引千切る, 引き剥ぐ, 引き剥がす, ぶっ千切る, 引剥ぐ, 引っぺがす, 剥ぎ取る, 引きちぎる, 剥ぐ, 引き千切る, 引っ剥ぐ, 引きはぐ, はぎ取る, 引抜く, 引き剥く, 引き裂く, 毟取る, 毟りとる, 引き抜く, むしり取る, 引っ剥がす, 打っちぎる, もぎ離す, 毟り取る, 引ん剥く, 打千切る, 取りはずす, 取去る, 取除く, 脱する, 除ける, 取り外し, 取り除く, 取り去る, 外す, 除く, 取りはずし, 消す, 剥く, 猛攻, , 叩き壊す, 浚う, 下垂体切除, , 弾指, 剥がす, 凝縮, 汲取る, ろ過, 脱灰, 解毒, , 掃く, 払う, 脱着, 鉱質除去, 切落す, 切る, 切り落す, 切落とす, 切断, 掠める, 剥す, 割礼を施す, 掘る, 杓る, 抄う, 汲む, 汲みとる, 掬い込む, すくいこむ, 抄い込む, 汲み取る, 掬い取る, 汲みあげる, 掬込む, くみ取る, 汲み上げる, 掬い上げる, すくい上げる, 杓う, 掬う, 汲上げる, 掬いこむ, 引く, 引張出す, 抜きとる, 取り出す, 引っこぬく, 抜く, 引張る, 引っ張り出す, 抜き取る, 抜き上げる, 抜き去る, 引っぱり出す, 抜きさる, 取出だす, 抜きだす, 引出す, 抜去る, 扱ぐ, 引っこ抜く, 引張り出す, 切り抜く, 抜き出す, 取り出だす, 引き出す, 引き摺り出す, 引ん抜く, 取出す, 摘出, とり出す, 引きずり出す, 張る, 払拭, 拭き取る, 拭いさる, ぬぐい取る, 拭い取る, ふき取る, 拭去る, 拭取る, 拭きとる, 拭い去る, 引去る, 引っ攫う, 掻き攫う, 引っさらう, 奪い去る, 連去る, 拉致, 連れ去る, 運び去る, かき攫う, 持ち去る, 掻攫う, 引攫う, 拐う, つれ去る, 掻きさらう, 攫う, 降ろす, 取捨てる, 脱ぎ捨てる, 捨てさる, 捨去る, 捨てる, 捨て去る, 棄てる, 脱捨てる, 打ち捨てる, 退ける, 洗う, 落とす, 洗濯, 吸引, 削る, 削除, 引き遣る, 抜取る, 掴み出す, 持ち出す

「含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ」という意味の類語

切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥

take out、 except、 leave off、 exclude、 omit、 leave out

この場合の「切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥」の意味
  • prevent from being included or considered or accepted

    含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ

「含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ」の意味で使われる「切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥」の例文
  • The bad results were excluded from the report

    悪い結果は、報告書から取り除かれた

  • Leave off the top piece

    てっぺん部分を取り除いてください

「案内される、または別の場所に送信される」という意味の類語

移送, 送り届ける, さし出す, さし立てる, 郵送, 差出す, 発する, 送り付ける, 寄せる, 発信, 差したてる, 差し立てる, 送届ける, 送る, 届ける, 拝送, 出す, 差しだす, 差し出す, 差立てる, 発しる, 送付, 送りつける, 送りとどける, 寄こす, 寄越す

send、 post、 mail

この場合の「移送, 送り届ける, さし出す, さし立てる, 郵送, 差出す, 発する, 送り付ける, 寄せる, 発信, 差したてる, 差し立てる, 送届ける, 送る, 届ける, 拝送, 出す, 差しだす, 差し出す, 差立てる, 発しる, 送付, 送りつける, 送りとどける, 寄こす, 寄越す」の意味
  • cause to be directed or transmitted to another place

    案内される、または別の場所に送信される

「案内される、または別の場所に送信される」の意味で使われる「移送, 送り届ける, さし出す, さし立てる, 郵送, 差出す, 発する, 送り付ける, 寄せる, 発信, 差したてる, 差し立てる, 送届ける, 送る, 届ける, 拝送, 出す, 差しだす, 差し出す, 差立てる, 発しる, 送付, 送りつける, 送りとどける, 寄こす, 寄越す」の例文
  • send me your latest results

    最新の結果を私に送ってください

  • I'll mail you the paper when it's written

    それが書けたら、私は書類をあなたに郵送する

「転送」という意味の類語

送り込む, 送り届ける, 送出す, 送付ける, 送り出す, 差出す, 送り付ける, 送出, 送届ける, 送る, 届ける, 送達, 送込む, 出す, 送付, 送りつける, 発送, 送りとどける

send、 send off、 get off

この場合の「送り込む, 送り届ける, 送出す, 送付ける, 送り出す, 差出す, 送り付ける, 送出, 送届ける, 送る, 届ける, 送達, 送込む, 出す, 送付, 送りつける, 発送, 送りとどける」の意味
  • transfer

    転送

「転送」の意味で使われる「送り込む, 送り届ける, 送出す, 送付ける, 送り出す, 差出す, 送り付ける, 送出, 送届ける, 送る, 届ける, 送達, 送込む, 出す, 送付, 送りつける, 発送, 送りとどける」の例文
  • The spy sent the classified information off to Russia

    スパイは機密情報をロシアに送った

「作り上げて、発行する」という意味の類語

公刊, 発兌, 発刊, 出版, 発給, 発券, 上梓, 刊行, 発行, 出す, 下付

issue、 cut、 write out、 make out

この場合の「公刊, 発兌, 発刊, 出版, 発給, 発券, 上梓, 刊行, 発行, 出す, 下付」の意味
  • make out and issue

    作り上げて、発行する

「作り上げて、発行する」の意味で使われる「公刊, 発兌, 発刊, 出版, 発給, 発券, 上梓, 刊行, 発行, 出す, 下付」の例文
  • write out a check

    小切手を切る

  • cut a ticket

    切符を切り離してください

  • Please make the check out to me

    どうか、私に小切手を振り出してください

「提供する(通常食物だが、必ずしもそうではない)」という意味の類語

供給, 供与, 提供, 出す

serve up、 dish、 serve、 dish out、 dish up

この場合の「供給, 供与, 提供, 出す」の意味
  • provide (usually but not necessarily food)

    提供する(通常食物だが、必ずしもそうではない)

「提供する(通常食物だが、必ずしもそうではない)」の意味で使われる「供給, 供与, 提供, 出す」の例文
  • We serve meals for the homeless

    我々は、ホームレスのために食事を出す

  • She dished out the soup at 8 P.M.

    彼女は、午後8時にスープを出した

  • The entertainers served up a lively show

    芸能人たちは陽気なショーを見せた

「食物を手にとる」という意味の類語

給仕, 出す

help、 serve

この場合の「給仕, 出す」の意味
  • help to some food

    食物を手にとる

「食物を手にとる」の意味で使われる「給仕, 出す」の例文
  • I served him three times, and after that he helped himself

    私は3回彼に食事を取ってあげ、その後、彼は、自分で取って食べた

「食物として提供する」という意味の類語

食わす, 出す, 食わせる

feed

この場合の「食わす, 出す, 食わせる」の意味
  • provide as food

    食物として提供する

「食物として提供する」の意味で使われる「食わす, 出す, 食わせる」の例文
  • Feed the guests the nuts

    客にナッツを食べさせて下さい

「(何かを)入れ物から落とすか、こぼす」という意味の類語

出す

release、 turn

この場合の「出す」の意味
  • let (something) fall or spill from a container

    (何かを)入れ物から落とすか、こぼす

「(何かを)入れ物から落とすか、こぼす」の意味で使われる「出す」の例文
  • turn the flour onto a plate

    プレートの上で小麦粉を回す

「示された目標に向けて送り出す」という意味の類語

送り込む, 差し遣わす, 送出す, さし出す, 差遣, 仕向ける, さし立てる, さし遣わす, 向ける, 送りだす, 送り出す, 差出す, 送りこむ, 派する, 派出, 差したてる, 差し立てる, 派遣, 送る, 差し遣す, 送達, 遣る, 積み出す, 差遣す, 出す, 差しだす, 差遣わす, 差し出す, 差立てる, 発しる, 使わす, 発送, 仕向る

send off、 dispatch、 despatch

この場合の「送り込む, 差し遣わす, 送出す, さし出す, 差遣, 仕向ける, さし立てる, さし遣わす, 向ける, 送りだす, 送り出す, 差出す, 送りこむ, 派する, 派出, 差したてる, 差し立てる, 派遣, 送る, 差し遣す, 送達, 遣る, 積み出す, 差遣す, 出す, 差しだす, 差遣わす, 差し出す, 差立てる, 発しる, 使わす, 発送, 仕向る」の意味
  • send away towards a designated goal

    示された目標に向けて送り出す

「表示のために出す」という意味の類語

取り出す, さし出す, 差出す, 見せる, 出す, 差しだす, 差し出す, 取出す

produce、 bring forth

この場合の「取り出す, さし出す, 差出す, 見せる, 出す, 差しだす, 差し出す, 取出す」の意味
  • bring out for display

    表示のために出す

「表示のために出す」の意味で使われる「取り出す, さし出す, 差出す, 見せる, 出す, 差しだす, 差し出す, 取出す」の例文
  • The proud father produced many pictures of his baby

    得意気な父は、彼の赤ちゃんの多くの写真を撮った

  • The accused brought forth a letter in court that he claims exonerates him

    被告人は、彼の疑いを晴らすと主張する裁判所に手紙を出した

「市場に持ち込むか、販売する」という意味の類語

生みだす, 産み出す, 産出す, 生出, 産みだす, 生み出す, 生出す, 製作, 出す, 制作, プロデュース

produce、 bring on、 bring out

この場合の「生みだす, 産み出す, 産出す, 生出, 産みだす, 生み出す, 生出す, 製作, 出す, 制作, プロデュース」の意味
  • bring onto the market or release

    市場に持ち込むか、販売する

「市場に持ち込むか、販売する」の意味で使われる「生みだす, 産み出す, 産出す, 生出, 産みだす, 生み出す, 生出す, 製作, 出す, 制作, プロデュース」の例文
  • produce a movie

    映画を制作する

  • bring out a book

    本を出版する

  • produce a new play

    新しい劇を制作する

下位語

上演する

「支払いを申し出る」という意味の類語

応札, 持ち掛ける, 申し出る, 申出る, 持掛ける, 競る, 出す, 申しでる, オファー

offer、 tender、 bid

この場合の「応札, 持ち掛ける, 申し出る, 申出る, 持掛ける, 競る, 出す, 申しでる, オファー」の意味
  • propose a payment

    支払いを申し出る

「支払いを申し出る」の意味で使われる「応札, 持ち掛ける, 申し出る, 申出る, 持掛ける, 競る, 出す, 申しでる, オファー」の例文
  • The Swiss dealer offered $2 million for the painting

    スイスのディーラーはその絵に対して2百万ドルを提示した


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License