尋常一様に関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する
類語・関連語
特殊の区分、階級または地位がある
lacking special distinction, rank, or status
人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 在り来たり, 人なみ, 世間なみ, 尋常一様, 平平凡凡たる, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ
詳細
特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree
人並み, 何の変哲もない, 坦々たる, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 当たり前, 在り来たり, 常なみ, 通塗, 並大抵, 人なみ, 平平たる, 世間なみ, 凡常, 凡下, 通俗, 平々たる, 尋常一様, 並み大抵, 何の変哲も無い, 平俗, 通途, 凡庸, 凡, 常並, 常並み, 平平凡凡たる, 凡俗, 常識的, 当り前, 世間的, 尋常, 坦坦たる, 普通, 十人なみ
詳細
例外的な性質や能力が欠けているさま
lacking exceptional quality or ability
人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 並大抵, 人なみ, 世間なみ, まずまず, 通俗, 尋常一様, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 無難, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ
詳細
完全に普通で注意をひかない
completely ordinary and unremarkable
何の変哲もない, 有りふれた, 月次, 月なみ, 在り来たり, 凡常, 月並み, 尋常一様, 決り切った, 何の変哲も無い, 有り触れた, 決まり切った, 極り切った, 常識的, 決まりきった, 普通
詳細
品質において下位に加減する
moderate to inferior in quality
平凡, 庸劣, 尋常一様, 平俗, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 凡俗
詳細

「特殊の区分、階級または地位がある」という意味の類語

人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 在り来たり, 人なみ, 世間なみ, 尋常一様, 平平凡凡たる, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ

ordinary、 average

この場合の「人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 在り来たり, 人なみ, 世間なみ, 尋常一様, 平平凡凡たる, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ」の意味
  • lacking special distinction, rank, or status

    特殊の区分、階級または地位がある

「特殊の区分、階級または地位がある」の意味で使われる「人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 在り来たり, 人なみ, 世間なみ, 尋常一様, 平平凡凡たる, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ」の例文
  • average people

    並みの人々

  • the ordinary (or common) man in the street

    道の普通(または一般の)の人

近似

共通

「特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない」という意味の類語

人並み, 何の変哲もない, 坦々たる, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 当たり前, 在り来たり, 常なみ, 通塗, 並大抵, 人なみ, 平平たる, 世間なみ, 凡常, 凡下, 通俗, 平々たる, 尋常一様, 並み大抵, 何の変哲も無い, 平俗, 通途, 凡庸, 凡, 常並, 常並み, 平平凡凡たる, 凡俗, 常識的, 当り前, 世間的, 尋常, 坦坦たる, 普通, 十人なみ

ordinary

この場合の「人並み, 何の変哲もない, 坦々たる, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 当たり前, 在り来たり, 常なみ, 通塗, 並大抵, 人なみ, 平平たる, 世間なみ, 凡常, 凡下, 通俗, 平々たる, 尋常一様, 並み大抵, 何の変哲も無い, 平俗, 通途, 凡庸, 凡, 常並, 常並み, 平平凡凡たる, 凡俗, 常識的, 当り前, 世間的, 尋常, 坦坦たる, 普通, 十人なみ」の意味
  • not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree

    特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

「特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない」の意味で使われる「人並み, 何の変哲もない, 坦々たる, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 当たり前, 在り来たり, 常なみ, 通塗, 並大抵, 人なみ, 平平たる, 世間なみ, 凡常, 凡下, 通俗, 平々たる, 尋常一様, 並み大抵, 何の変哲も無い, 平俗, 通途, 凡庸, 凡, 常並, 常並み, 平平凡凡たる, 凡俗, 常識的, 当り前, 世間的, 尋常, 坦坦たる, 普通, 十人なみ」の例文
  • ordinary everyday objects

    普通の日常的な物

  • ordinary decency

    普通の良識

  • an ordinary day

    平日

  • an ordinary wine

    普通のワイン

属性

凡庸

「例外的な性質や能力が欠けているさま」という意味の類語

人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 並大抵, 人なみ, 世間なみ, まずまず, 通俗, 尋常一様, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 無難, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ

average、 middling、 fair、 mediocre

この場合の「人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 並大抵, 人なみ, 世間なみ, まずまず, 通俗, 尋常一様, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 無難, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ」の意味
  • lacking exceptional quality or ability

    例外的な性質や能力が欠けているさま

「例外的な性質や能力が欠けているさま」の意味で使われる「人並み, 平均的, 中位, 世間並み, 平凡, 十人並み, 世間並, 並大抵, 人なみ, 世間なみ, まずまず, 通俗, 尋常一様, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 無難, 中ぐらい, 尋常, 普通, 十人なみ」の例文
  • a novel of average merit

    人並みに優れた小説

  • only a fair performance of the sonata

    ソナタの人並みの演奏

  • in fair health

    そこそこ健康で

  • the caliber of the students has gone from mediocre to above average

    その学生たちの能力は平均から平均以上に伸びた

  • the performance was middling at best

    その性能はせいぜい平均程度であった

「完全に普通で注意をひかない」という意味の類語

何の変哲もない, 有りふれた, 月次, 月なみ, 在り来たり, 凡常, 月並み, 尋常一様, 決り切った, 何の変哲も無い, 有り触れた, 決まり切った, 極り切った, 常識的, 決まりきった, 普通

commonplace

この場合の「何の変哲もない, 有りふれた, 月次, 月なみ, 在り来たり, 凡常, 月並み, 尋常一様, 決り切った, 何の変哲も無い, 有り触れた, 決まり切った, 極り切った, 常識的, 決まりきった, 普通」の意味
  • completely ordinary and unremarkable

    完全に普通で注意をひかない

「完全に普通で注意をひかない」の意味で使われる「何の変哲もない, 有りふれた, 月次, 月なみ, 在り来たり, 凡常, 月並み, 尋常一様, 決り切った, 何の変哲も無い, 有り触れた, 決まり切った, 極り切った, 常識的, 決まりきった, 普通」の例文
  • air travel has now become commonplace

    空の旅は、今や当り前になった

  • commonplace everyday activities

    平凡な日々の活動

「品質において下位に加減する」という意味の類語

平凡, 庸劣, 尋常一様, 平俗, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 凡俗

second-rate、 mediocre

この場合の「平凡, 庸劣, 尋常一様, 平俗, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 凡俗」の意味
  • moderate to inferior in quality

    品質において下位に加減する

「品質において下位に加減する」の意味で使われる「平凡, 庸劣, 尋常一様, 平俗, 凡庸, 凡, 平平凡凡たる, 凡俗」の例文
  • they improved the quality from mediocre to above average

    彼らは2流の質から平均以上に引き上げた


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License