規格に関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する
類語・関連語
慣習的に行動を支配する原則あるいは条件
a principle or condition that customarily governs behavior
規制, 決り, 準則, 規格, 定め事, 規程, 規準, 矩則, 定まり, 規定, 決まり, 清規, ルール, 律格, 規矩, 戒律, 条令, 規則, 法令, 正規, 律, 掟, 定め, 典則, 本則, 法例, 格, 会則, 法条, 法度, 法則, レギュレーション, 定規, 規律, 原則, 方則, 法, 法式
詳細
権威のある規則
an authoritative rule
規制, 準則, 規格, 規程, 規準, 規定, 決まり, 清規, ルール, 条令, 規則, 法令, 正規, 会則, 定則, 法度, 法則, レギュレーション, 定規, 条例, 法
詳細
ある仕事の設計基準の詳細な記述
a detailed description of design criteria for a piece of work
規格, 仕様, 仕樣, スペック
詳細
比較の基準
a basis for comparison
準則, 試金石, 規格, 物指し, 規準, 縄墨, 準拠, 判定基準, 規矩, スタンダード, 物指, 準縄, 物差, 基準, 基軸, 規範, 典範, 座標軸, 標準, 目安, 座標, 標準尺度, 物差し, 軌範
詳細
典型的とされる水準、模範または見本
a standard or model or pattern regarded as typical
規格, 規準, 基準, 規範, 標準, 軌範
詳細

「慣習的に行動を支配する原則あるいは条件」という意味の類語

規制, 決り, 準則, 規格, 定め事, 規程, 規準, 矩則, 定まり, 規定, 決まり, 清規, ルール, 律格, 規矩, 戒律, 条令, 規則, 法令, 正規, 律, 掟, 定め, 典則, 本則, 法例, 格, 会則, 法条, 法度, 法則, レギュレーション, 定規, 規律, 原則, 方則, 法, 法式

rule、 regulation

この場合の「規制, 決り, 準則, 規格, 定め事, 規程, 規準, 矩則, 定まり, 規定, 決まり, 清規, ルール, 律格, 規矩, 戒律, 条令, 規則, 法令, 正規, 律, 掟, 定め, 典則, 本則, 法例, 格, 会則, 法条, 法度, 法則, レギュレーション, 定規, 規律, 原則, 方則, 法, 法式」の意味
  • a principle or condition that customarily governs behavior

    慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

「慣習的に行動を支配する原則あるいは条件」の意味で使われる「規制, 決り, 準則, 規格, 定め事, 規程, 規準, 矩則, 定まり, 規定, 決まり, 清規, ルール, 律格, 規矩, 戒律, 条令, 規則, 法令, 正規, 律, 掟, 定め, 典則, 本則, 法例, 格, 会則, 法条, 法度, 法則, レギュレーション, 定規, 規律, 原則, 方則, 法, 法式」の例文
  • it was his rule to take a walk before breakfast

    朝食前に散歩をするのが彼のきまりだ

  • short haircuts were the regulation

    髪を短く切るのが規則だった

「権威のある規則」という意味の類語

規制, 準則, 規格, 規程, 規準, 規定, 決まり, 清規, ルール, 条令, 規則, 法令, 正規, 会則, 定則, 法度, 法則, レギュレーション, 定規, 条例, 法

regulation、 ordinance

この場合の「規制, 準則, 規格, 規程, 規準, 規定, 決まり, 清規, ルール, 条令, 規則, 法令, 正規, 会則, 定則, 法度, 法則, レギュレーション, 定規, 条例, 法」の意味
  • an authoritative rule

    権威のある規則

「ある仕事の設計基準の詳細な記述」という意味の類語

規格, 仕様, 仕樣, スペック

spec、 specification

この場合の「規格, 仕様, 仕樣, スペック」の意味
  • a detailed description of design criteria for a piece of work

    ある仕事の設計基準の詳細な記述

「比較の基準」という意味の類語

準則, 試金石, 規格, 物指し, 規準, 縄墨, 準拠, 判定基準, 規矩, スタンダード, 物指, 準縄, 物差, 基準, 基軸, 規範, 典範, 座標軸, 標準, 目安, 座標, 標準尺度, 物差し, 軌範

measure、 standard、 touchstone、 criterion

この場合の「準則, 試金石, 規格, 物指し, 規準, 縄墨, 準拠, 判定基準, 規矩, スタンダード, 物指, 準縄, 物差, 基準, 基軸, 規範, 典範, 座標軸, 標準, 目安, 座標, 標準尺度, 物差し, 軌範」の意味
  • a basis for comparison

    比較の基準

「比較の基準」の意味で使われる「準則, 試金石, 規格, 物指し, 規準, 縄墨, 準拠, 判定基準, 規矩, スタンダード, 物指, 準縄, 物差, 基準, 基軸, 規範, 典範, 座標軸, 標準, 目安, 座標, 標準尺度, 物差し, 軌範」の例文
  • the schools comply with federal standards

    学校は連邦の規格に従う

  • they set the measure for all subsequent work

    彼らはその後の作品全てに基準を設けた

上位語

測定系

「典型的とされる水準、模範または見本」という意味の類語

規格, 規準, 基準, 規範, 標準, 軌範

norm

この場合の「規格, 規準, 基準, 規範, 標準, 軌範」の意味
  • a standard or model or pattern regarded as typical

    典型的とされる水準、模範または見本

「典型的とされる水準、模範または見本」の意味で使われる「規格, 規準, 基準, 規範, 標準, 軌範」の例文
  • the current middle-class norm of two children per family

    1家族あたり子供2人という現在の中産階級の標準


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License