「あらみ」を含む例文一覧(43394)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 867 868 次へ>
  • 水改質触媒、水改質装置及び水改質方法並びに機能性水
    WATER MODIFYING CATALYST, WATER MODIFYING DEVICE, AND WATER MODIFYING METHOD, AND FUNCTIONAL WATER - 特許庁
  • 前記部分情報を、あらかじめ用意された枠組み文書に組み込んで新たなページデータを作成する。
    The partial information is embedded in a prepared framework document to generate new page data. - 特許庁
  • アラハバキ(荒覇吐、荒吐、荒脛巾)信仰は、東北地方一帯に見られる民俗信仰。
    Arahabaki belief is a folk belief found in the Tohoku region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 激しくまたは乱暴に、踏み荒らすまたは踏みつける
    tread or stomp heavily or roughly  - 日本語WordNet
  • パイプの読み込み側を表すファイルディスクリプタ( rfd )
    The file descriptor that represents the read side of a pipe ( rfd )  - JM
  • この関数の URL が、読み込みたい内容を表します。
    In this function the URL will represent what you want to read.  - PEAR
  • (1)イノベーションを生み出す新たな仕組みの構築
    (1) Construction of a new mechanism of creating innovation - 経済産業省
  • 組込み関数《表計算ソフトで, あらかじめ登録されている関数》
    a built-in function  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 恋は悲しみに満ちた病であり、あらゆる治療をも薬をも受け付けない。
    Love is a sickness full of woes, All remedies refusing. - Tatoeba例文
  • 恋は悲しみ満ちた病であり、あらゆる治療をも薬をも受け付けない。
    Love is a sickness full of woes, All remedies refusing.  - Tanaka Corpus
  • 「み吉野は見し世にもあらず荒れにけりあだなる花は猶のこれども」
    Yoshino was totally devastated, retaining nothing of its former appearance, but wild flowers still remained.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 主に水汲み、米洗い、蒸米運び、洗いものなどを担当する。
    Their main duties are drawing water, washing rice, carrying steamed rice, and washing tools and other small things.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家光にしてみればあらゆる面で父親替わりだったのであろう。
    Masamune would have been the substitute figure of his own father for Iemitsu in every aspect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ヴィクトリア港には、あらゆる国の船が混み合った状態にあった。
    At the Victoria port he found a confused mass of ships of all nations:  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 「生」系の酒の味は荒々しく、貯蔵・熟成を経た酒が持つ旨みやまろみ、深みに欠ける。
    The taste of sake which belongs to "nama" group is somehow harsh and lacks umami and profoundness which sake that undergoes storage and maturing gives.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 通称は市之允、諱は顕孝、のち顕義と改めた。
    His common name was Ichinojyo, imina (real name of a man of position) was Akitaka later changed to Akiyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サプライズ号は,嵐(あらし)の海を航行し続け,ガラパゴス諸島に向かう。
    The Surprise sails on in stormy seas and heads to the Galapagos Islands.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 荒海や佐渡によこたふ天河(あらうみやさどによこたうあまのがわ):新潟県出雲崎町
    Ara umi ya/sado ni yokotau/ama no gawa (Billow-crested seas! Flowing towards Sado Isle heaven's Milky Way): Izumozaki-machi, Niigata Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 改質水用固形状触媒、改質水の製造方法、および改質水
    SOLID CATALYST FOR REFORMED WATER, METHOD FOR PRODUCING REFORMED WATER, AND REFORMED WATER - 特許庁
  • 悲しみにより特徴づけられる、悲しみを引き起こす、あるいは悲しみを表すさま
    characterized by or causing or expressing sadness  - 日本語WordNet
  • 月読命(つくよみのみこと)イザナギが右の目を洗ったとき生まれた。
    Tsukuyomi no mikoto was born when Izanagi washed his nose.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 右の目を洗うとツクヨミ(つくよみのみこと)が生まれた。
    Tsukuyomi (Tsukuyomi no Mikoto, literally "Moon Reader") was born by his washing his right eye.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あなたはそれをあらゆる角度から見てください。
    Please look at that from all angles.  - Weblio Email例文集
  • 君はしょっちゅうぼくのあら捜しばかりしている.
    You are always carping at my errors.  - 研究社 新英和中辞典
  • この港にはあらゆる種類の船が入ってくる.
    Craft of all kinds come into this port.  - 研究社 新英和中辞典
  • (特に女性が)だらしない服装で, 肌をあらわに出した身なりで.
    in dishabille  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は若死にするものと神はあらかじめ定めたもうたのだ.
    God has foreordained that he (should) die young.  - 研究社 新英和中辞典
  • あの雲ゆきでは雨[雷, あらし]になりそうだ.
    Those clouds threaten rain [thunder, a storm].  - 研究社 新英和中辞典
  • 財布をあらためて見たら中は空だった.
    I examined the purse, and found it empty.  - 研究社 新和英中辞典
  • その努力に神様の功徳があらんことを彼は祈った.
    He invoked the blessing of God on his labors.  - 研究社 新和英中辞典
  • 行く川の流れは絶えずして, しかももとの水にあらず.
    Ceaselessly the river flows, and yet the water is never the same.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女が君を好いていることもなきにしもあらずだよ.
    It might be the case that she likes you.  - 研究社 新和英中辞典
  • その神様は霊験あらたかであるというので評判だ.
    The god is renowned for his ability to fulfill the wishes of worshippers.  - 研究社 新和英中辞典
  • あらゆる角度から見ることのできるディスプレー
    a display viewable from all angles  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 一朝事あらば躊躇せずして身を国家に捧げよ
    Be prompt at the call of duty!  - 斎藤和英大辞典
  • 誘う水あらばいなんとぞ思うという風情だ
    She seems ready to yield to the first man who offers himself.  - 斎藤和英大辞典
  • 女郎に誠あらば晦日に月が出る
    A harlot is as full of truth as a fish is of feathers.  - 斎藤和英大辞典
  • 悪疫が町を荒らした、市民を荒らした
    The epidemic―ravaged the town―worked havoc with the townspeople.  - 斎藤和英大辞典
  • (敵は)通ろうと争う、(味方は)通すまいと争う
    to contest the passage―dispute the passage  - 斎藤和英大辞典
  • 年が改まると人心も自ら改まる
    When the year changes, the people's minds naturally undergo a change.  - 斎藤和英大辞典
  • 蛟龍雲雨を得ば池中のものにあら
    A hero in his element is not to be restrained.  - 斎藤和英大辞典
  • 秀郷は将門の将器にあらざるを見た
    Hidesato saw that Masakado lacked the talents requisite to a commander.  - 斎藤和英大辞典
  • 速やかにご回答あらんことを乞う
    I request you will give me an early answer.  - 斎藤和英大辞典
  • 君にあらずして誰がよくこれを為さん
    Who can do it but you?  - 斎藤和英大辞典
  • 僕は目をつぶって人のあらを見ない
    I shut my eyes to others' faults―wink at others' faults.  - 斎藤和英大辞典
  • あの男の正体を見あらわしてやる
    I will expose his true character.  - 斎藤和英大辞典
  • 身も世もあられぬ悲しい思いをした
    I was overwhelmed with grief―in an agony of grief.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は貧乏を隠してさあらぬ体に見せている
    He conceals his poverty and pretends to be otherwise.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は貧乏を隠してさあらぬ体に見せている
    He conceals his poverty, and pretends to be rich.  - 斎藤和英大辞典
  • 誘う水あらばいなんとぞ思うという風情がある
    She seems ready to yield  - 斎藤和英大辞典
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 867 868 次へ>

例文データの著作権について