「ほうが」を含む例文一覧(49945)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 998 999 次へ>
  • あなたは風邪を治したほうがいい。
    You shouldn't make light of a cold.  - Tanaka Corpus
  • あなたは出かけないほうがよい。
    You had better not go out.  - Tanaka Corpus
  • あなたは行ったほうがいい。
    You had better go now.  - Tanaka Corpus
  • あなたはすぐ行くほうがよい。
    You had better go at once.  - Tanaka Corpus
  • あなたはここで待つほうがいい。
    You may as well wait here.  - Tanaka Corpus
  • 人文情報学科(人文情報学)
    Department of Humane Informatics (Human Informatics)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • できるだけ早いほうが良いですよ。
    The sooner the better.  - 金融庁
  • 白(はく)鵬(ほう)が第69代横綱に
    Hakuho Becomes 69th Yokozuna  - 浜島書店 Catch a Wave
  • むしろ、その可能性のほうが高い
    Rather, the possibility of that is higher.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • むしろ後者の気持ちのほうが強い
    Rather, the latter's feeling is stronger.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • そっちのほうが人の目を引く
    That is more noticeable.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 快便の人のほうが少ない
    Not many people have regular bowel movements.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • そのほうが、肌にはやさしい
    It's much gentler to the skin.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 断然こっちのほうが早い
    It's much faster to do it like this.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 断然こっちのほうが安い
    This one is definitely much cheaper.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • そうでないほうが目立ちます
    It would be quite noticeable if not like that.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 「『あっちのほうが3ポンドは重いよ。
    "'The other is a good three pound heavier,' said she,  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 「もう引き返したほうがいいよ。
    "we will go back;  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • かれらのほうが適応しているのです。
    Better equipped indeed they are,  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 「エアデルといったほうがよろしいです」
    "It's more of an Airedale."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 「光線を変えたほうがよさそうだ」
    "I should change the light,"  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • おやすみになったほうがいい」
    and get some sleep."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 「なにも言わないほうがいい。
    `Better say nothing at all.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「紙に書いてもらったほうがいいな」
    `I'd rather see that done on paper,' he said.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 「おうちのほうがずっとよかったわ」
    `It was much pleasanter at home,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「かみの毛、切ったほうがいいよ」
    `Your hair wants cutting,' said the Hatter.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 洋画と邦画
    Western paintings and Japanese paintings  - Weblio Email例文集
  • 洋画と邦画
    Western films and Japanese films  - Weblio Email例文集
  • この方が自然だ。
    That is more natural.  - Weblio Email例文集
  • 包含性を高める
    improve comprehensibility  - Weblio英語基本例文集
  • 法外な要求.
    an inordinate demand  - 研究社 新英和中辞典
  • 法外に, 極度に.
    above [beyond] measure  - 研究社 新英和中辞典
  • 【法律, 法学】 予審.
    a preliminary hearing  - 研究社 新英和中辞典
  • 大砲が鳴った.
    The cannon spoke.  - 研究社 新英和中辞典
  • その方が無難だ.
    That's safer.  - 研究社 新和英中辞典
  • 早い方が好い
    The sooner, the better.  - 斎藤和英大辞典
  • 奉賀帳を廻す
    to solicit for subscription  - 斎藤和英大辞典
  • 値が法外だ
    The price are exorbitant―extortionate.  - 斎藤和英大辞典
  • 方角を定める
    to orient―orientate―(oneself)  - 斎藤和英大辞典
  • 底の方が痛い
    I feel a dull pain.  - 斎藤和英大辞典
  • 底の方が痛む
    I feel a dull pain.  - 斎藤和英大辞典
  • 価は法外だ
    The price is exorbitant.  - 斎藤和英大辞典
  • 国際法学者
    an internationalist - 斎藤和英大辞典
  • 国際法学者
    a publicist  - 斎藤和英大辞典
  • 君の方が悪い
    You are in the wrong.  - 斎藤和英大辞典
  • 食べた方がいいよ。
    You'd better eat! - Tatoeba例文
  • 食べた方がいいよ。
    You should eat. - Tatoeba例文
  • 僕らの方がいい。
    We're better. - Tatoeba例文
  • 朗報があるの。
    I have good news. - Tatoeba例文
  • 待ってた方がいい?
    Should I wait? - Tatoeba例文
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

    邦題:『アモンティリャードの酒樽』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    &copy; 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。