「処す」を含む例文一覧(2999)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 59 60 次へ>
  • 各端末は通信パケットの転送・着信履歴を保持し、多重着信に対処する。
    Each of the terminals holds a history of transfer/incoming call of a communication packet to deal with multiple access. - 特許庁
  • ネットワーク上のプリンタ装置で発生しているエラーに対して迅速に対処することである。
    To quickly facilitate a countermeasure to an error occurring in a printer device on a network. - 特許庁
  • システム環境の変化に対し速やかに対処することの可能な制御システムを提供する。
    To provide a control system capable of dealing speedily with system environment changes. - 特許庁
  • データ伝送効率の向上とデータの品質の向上に対し柔軟に対処すること。
    To flexibly improve the transmission efficiency and quality of data. - 特許庁
  • このため、タイミング制約違反が発生した場合、セル内部の修正で対処することができる。
    So even if a timing regulation violation occurs, it is coped with the correction inside the cell. - 特許庁
  • ゴルフ場の運営や評判に支障をきたす事態に対処する方法を提供する。
    To provide a method for coping with an affair which causes troubles in operation and reputation of a golf course. - 特許庁
  • メインシーブの摩耗に伴うトラクション性能の状態を判定して適切に対処する。
    To suitably cope with a situation by determining the state of traction performance depending due to wear of a main sheave. - 特許庁
  • 振動の影響による印刷画像の品質低下に適切に対処すること。
    To appropriately prevent the deterioration of the quality of a printed image caused by vibration. - 特許庁
  • ジッタも遅延も引き起こさずに保守セルに対処するトラヒック・シェーパを提供する。
    To obtain a traffic shaper for a maintenance cell without causing either a jitter or delay. - 特許庁
  • 設定範囲の最大限度の荷重を超えるピーク運転荷重に対処する。
    To cope with a peak operating load exceeding a load of the maximum limit in a preset range. - 特許庁
  • SiCMOS技術と共存可能な高速高効率光検出器を作る問題に対処すること。
    To address a problem of creating a high-speed, high-efficiency photodetector that is compatible with Si CMOS technology. - 特許庁
  • 戸開時に乗客の引き込まれに対してトルクを上げずに対処する。
    To provide a door controller for an elevator capable of preventing a passenger from being drawn by a door when the door is opened without increasing the torque. - 特許庁
  • これにより状況に柔軟に対処することができ、長期衛生効果を確実にする。
    Thus, the flexible coping with the situation becomes possible, and the long-term hygienic effect is made ensured. - 特許庁
  • ICチップを異なる高さに固定したい場合でも柔軟に対処することができる。
    Therefore, even if it is required to fix the IC chip 42 at a different height, the fixation can be dealt with flexibly. - 特許庁
  • 環境により適正に対処すると共にエンジンの回転数の予期しない増減を抑制する。
    To more properly deal with an environment, and to suppress the unexpected increase/decrease of the number of revolutions of an engine. - 特許庁
  • 光源のランプが想定外に消灯した場合に、その要因を特定して対処する。
    To specify, in the event of unexpected extinguishment of a light source lamp, a factor thereof and respond to the event. - 特許庁
  • これにより、スリップの検出をより確実にしてこれに対処することができる。
    Thus, the detection of the slip can be coped with by more assuring the detection of the slip. - 特許庁
  • VPNにより相互接続された個々のLANのセキュリティレベルの変動に対処する。
    To provide a VPN communication system capable of coping with variations in the security level of respective LANs interconnected by VPN. - 特許庁
  • 心不全の症状に対処する改良された技術および装置を提供する。
    To provide improved technology and apparatus, coping with condition of a heart failure. - 特許庁
  • 書き込みのエラーに対して、少ないバッファメモリで、かつ、高速に対処することができるようにする。
    To handle writing errors with smaller buffer memory and with rapidity. - 特許庁
  • 水分の浸食、層間剥離、銅の外への拡散に対処する集積回路を提供する。
    To provide an integrated circuit capable of coping with moisture erosion, interlayer delamination, and the outward diffusion of copper. - 特許庁
  • このような開閉弁22の開閉を繰り返し、二次側冷凍回路2の高負荷に対処する。
    Thus opening and closing of the open/close valve 22 is repeated to cope with the high load on the secondary refrigerating circuit 2. - 特許庁
  • 機械翻訳システムを改善する必要性に対処するシステムまたは方法を提供する。
    To provide a system or a method of coping with the need of improving a mechanical translation system. - 特許庁
  • 既知の技術の問題点に対処する発電プラントおよび方法を提供することである。
    To provide a power plant and a method for dealing with problems of the prior arts. - 特許庁
  • 強度設計のような物理的設計によらずに荷重変動に対して対処する技術の確立。
    To establish technology coping with load fluctuation without depending on physical design such as strength design. - 特許庁
  • 微細回路50は更なる冷却を付与し、上記領域100の冷却に関する問題に対処する。
    The microcircuit 50 cools further to cope with the problem related to cooling in the region 100. - 特許庁
  • 電力変換器の電力回路構成を冷却し、回路基板設計の変更に対処する。
    To cool a power circuit structure of a power converter, and cope with the change in the circuit board design. - 特許庁
  • 工場の産業機械1の内部機器2の異常発熱および火災に的確に対処する。
    To exactly deal with abnormal heating and a fire disaster in internal equipment of an industrial machine 1 in a factory. - 特許庁
  • センサ異常に対処することの可能な像振れ補正装置を提供することにある。
    To provide an image stabilizer which copes with the abnormality of a sensor. - 特許庁
  • S5、S6を省き、重力による負荷がかかるケースに対処することも出来る。
    By omitting S5 and S6, a case in which a load is applied by gravity can be dealt with as well. - 特許庁
  • 遊技機の信号線の不具合が生じたときに、適切に対処する。
    To provide a pachinko game machine capable of appropriate coping when the failure of the signal line of a game machine is generated. - 特許庁
  • 高速な両面印刷を実現し、再給送中の紙詰まり等に対処すること。
    To realize high speed perfecting in which paper jamming can be dealt with during refeed operation. - 特許庁
  • 高密度の光ファイバに対処する光スイッチとスイッチング方法の提供。
    To provide an optical switch and a method for switching dealing with a high density optical fiber. - 特許庁
  • 重力を参照した内視鏡撮影において特異点姿勢に対処するための方法
    METHOD FOR HANDLING SIGNIFICANT POINT POSTURE IN ENDOSCOPIC PHOTOGRAPHY REFERRED TO GRAVITY - 特許庁
  • 燃料電池の経時的な変化に対処するのに有利な燃料電池システムを提供する。
    To provide a fuel cell system advantageous for coping with temporal change of a fuel cell. - 特許庁
  • 左右方向の傾斜した路面に好適に対処することが可能な歩行補助装置を提供する。
    To provide a walking aid device which appropriately deals with road surfaces tilted rightward and leftward. - 特許庁
  • 事前に算出した見積り額が保証できない異常に好適に対処する。
    To suitably cope with an abnormality that an estimated amount calculated beforehand cannot be guaranteed. - 特許庁
  • 熱亀裂を早期に発見して対処することができるから、車輪の削正量を小さくできる。
    Since the heat crack can be discovered early and coped with, the amount of reconditioning of the wheel can be reduced. - 特許庁
  • 保護フィルムの入光側に設けられた光学シートに起因して生じる不具合に対処する。
    To cope with trouble due to an optical sheet provided in an incident light side of a protective film. - 特許庁
  • ユーザのコンピュータに関連する問題に対処するための技法を提供すること。
    To provide techniques for addressing a problem pertaining to a computer of a user. - 特許庁
  • 検知ルールが明らかでない新種や未知の不正アクセスに対処すること。
    To deal with new/unknown unauthorized access, for which a detection rule is not defined yet, and to quickly and automatically generate a detection rule for dealing with the new/unknown unauthorized access. - 特許庁
  • 偏光板の入光側に設けられた光学シートに起因して生じる不具合に対処する。
    To solve the problem caused by an optical sheet provided on the light incidence side of a polarizing plate. - 特許庁
  • ライトバック方式にて書き込みディスターブに対処することを可能としつつ、消費電力を低減する。
    To reduce power consumption while enabling handling of write disturbance using a write-back method. - 特許庁
  • 処置部21bは、代表決定部21aにより決定された代表予知に対処する。
    The handling section 21b copes with the representative prediction determined by the representation determining section 21a. - 特許庁
  • 投射手段としては、例えば、情報処理装置に、小型のプロジェクタを備えることで、対処する。
    As a projecting means, it is adapted, for example, by providing the information processor with a small projector. - 特許庁
  • 端部クリアランスにおいて振動に対して対処することが可能なベアリングを提供すること。
    To provide a bearing that copes with vibration in an end clearance. - 特許庁
  • 複数方向に異なる表示出力を行なう場合の文字欠けや潰れに対処すること。
    To cope with character breakage or crush in outputting different displays in a plurality of directions. - 特許庁
  • 検出した誤り要因に応じて対処するユーザを切り分ける音声処理装置を提供する。
    To provide a speech processing device in which a user to be responded is distinguished according to a detected error factor. - 特許庁
  • 発生したエラーに確実に対処することが可能なクライアントサーバシステムを提供すること。
    To provide a client-server system capable of reliably dealing with an error that has occurred. - 特許庁
  • これによって得られるパウダーの循環により、周囲へのパウダーの流出に対処する。
    Thereby, a deal with the outflow of powder to the periphery is enabled by circulation of powder obtained thereby. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 59 60 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.