「千人」を含む例文一覧(1149)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 22 23 次へ>
  • 今般の東日本大震災により、死者・行方不明者数が約2万4千人、未だ避難生活を余儀なくされている々が約11万6千人に上っています。
    The Great East Japan Earthquake has left around 24 thousand people dead or missing, and 116 thousand people still in evacuation centres.  - 財務省
  • 地域別の在外住民数をみると、特にベトナムに在住する韓国が増加しており、2004 年は、1 万7 千人程度であったのが、2010 年には8 万4 千人と急増している(第3-2-3-4 表)。
    In terms of overseas residents by region, South Koreans residing in Vietnam particularly remained at about 17,000 in 2004, but sharply rose to as many as 84,000 in 2010 (Figure3-2-3-4). - 経済産業省
  • 法務省によると、震災直前の1週間の外国入国者数は、約15 万7 千人であったところ、震災直後の1 週間は、約5 万8 千人に急減した(第4-3-1-1 図)。
    Based on Ministry of Justice data, the number of foreigners entering into Japan in one week just before March 11 was about 157,000 people, but plummeted to about 58,000 in the week following the disaster. (Figure 4-3-1-1). - 経済産業省
  • の成功者の蔭には幾多の失敗者が潜んでいる(成功する者が一あれば失敗する者が幾千人ある)
    For one man who succeeds, there are thousands who fail.  - 斎藤和英大辞典
  • 夜叉毘沙門天(クベーラ)の部下の武将般闍迦(パンチーカ)の妻で、500(一説には千人または1万)の子の母。
    She was the wife of Hanshika (Panchika), a warrior who served a yasha, Bishamonten (Vaisravana), and the mother of 500 children (in some materials it is written as '1,000 children' or '10,000 children').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、義経を主公とした「義経本桜」などの歌舞伎にも、主要物の一として登場する。
    Yoshitsune Senbonzakura' (Yoshitsune and One Thousand Cherry Trees), another title of a Kabuki play that has Yoshitsune in the leading role, also has Benkei as one of the characters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に今回の事件は、外敵が警固所に肉薄し、各島が一千人余りも誘拐され、数百が殺された。
    As he pointed out in his argument, during the attack, pirates came close to the guard station, abducting more than 1,000 residents of the island and killing several hundred of them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一方、外国出国者数は14 万であったところ、震災直後の1 週間は約24 万4 千人に急増した(第4-3-1-1 図)。
    On the other hand, the number of foreigners leaving Japan was 140,000, but it increased rapidly to approximately 244,000 in one week just after the earthquake. (Figure 4-3-1-1). - 経済産業省
  • (障害者を4%又は6のいずれか多い数を超えて雇用する場合、超過1月額2万1円支給)
    (If an employer employs four percent or six persons with disabilities who are regular workers (whichever is greater), the employer will receive 21,000 yen per person per month.) 。 - 厚生労働省
  • イエスは言った,「々を座らせなさい」。ところで,その場所には草がたくさんあった。そこで々は座った。数にして,およそ五千人であった。
    Jesus said, “Have the people sit down.” Now there was much grass in that place. So the men sat down, in number about five thousand.  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 6:10』
  • 関山直太郎(1958年)は、旗本御家と家族約11万5千人、その家来・従属者約10万、諸藩の在府者と家族約18万、幕府直属の足軽・奉公等約10万、合計約50万と推定している。
    On the other hand, Naotaro SEKIYAMA (1958) estimated that the aggregate population of samurai households was around 500,000, composed of 115,000 hatamoto and their dependents, 100,000 of their servants, 180,000 domain-retained samurai and their dependents, and 100,000 of ashigaru (common foot soldier) and servants retained by Bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「裏家」の語は、家元とその家族らで構成される宗家を指すことも、財団法家今日庵などの法組織を指すことも、弟子・門下生を含む流派組織を指すこともある。
    The word "Urasenke" refers either to Soke (the legitimate family of the original house) composed of the head of the school and his family, or to such a legal entity as the foundation Urasenke-Konnichi-an, or the school itself as an organization including its disciples and descendants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の高度経済成長とともに茶道口も爆発的に増加したが、真っ先に大衆化路線を推し進めた裏家が増加した茶道口の大部分を占め、表家はその後塵を拝する形となった。
    Along with Japan's high economic growth, the number of people who learned tea ceremony increased at an explosive rate but Ura-senke promoting popularization captured vast majority of the market share of the tea ceremony followers and Omote-senke consequently found themselves playing second fiddle to Ura-senke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 筒井勢などは傘下の大和衆・伊賀衆を合わせて八千人で戦闘に臨んだが、城兵の銃撃の前に死傷者は数千人に上り、進撃を阻まれた。
    Among the 8,000 soldiers of the Tsutsui troops including its followers Yamato shu and Iga shu, several thousand soldiers were killed or injured by the shooting of the castle soldiers and could not progress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 労働組合の組織状況をみると、2012年6 月30日現在における労働組合員数は989万2 千人となり、1994年の1,269万9 千人をピークに減少傾向が続き、推定組織率は17.9%となった。
    As for the organization of labour unions, the number of labour union members was 9,892,000 persons as ofJune 30, 2012, and the unionization ratio is estimated as 17.9%; the members has been decreasing since the peak in 1994, when the membership reached 12,699,000 persons. In this situation, the union membership of part-time workers increased to 837,000 persons, and the unionization ratio is estimated as 6.3%, showing the upward trend - 厚生労働省
  • 六条 遺言者は、遺言で、一又は数の遺言執行者を指定し、又はその指定を第三者に委託することができる。
    Article 1006 (1) A testator may, by will, designate one or several executors, or entrust that designation to a third party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 常時三千人をこえる労働者を使用する事業場にあつては、二以上の産業医を選任すること。
    (iii) For the workplace where exceeding 3,000 workers are regularly employed, to appoint two or more industrial physicians.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 特に神亀年間(724年-729年)に長歌6首を詠み、車持年(くりまもちのちとせ)・山部赤と並んで歌として活躍している。
    In the period from 724 to 729 in particular he wrote six choka (long poems) which put him at the same level as other poets of his time, such as KURIMAMOCHI no Chitose and YAMABE no Akahito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに対しイザナギは「それなら私は間が決して滅びないよう、一日に五百生ませよう」と言った。
    In response, Izanagi said, 'Then I will have 1500 babies born each day, so that they will never die out.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『茶話指月集』の著者として有名であり、はじめは宗旦の門であったことから、宗旦四天王の一に数えられることもある。
    He was famous as the author of "Sawa Shigetsu Shu" (tea ceremony book), and as he was a pupil of SEN no Sotan in the beginning, he is sometimes counted as one of Sotan's four best students.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平成15年度の全日本弓道連盟による調査では、全国各地区の弓道連盟(地連)の登録数は約12万6千人である。
    According to a study by the All Nippon Kyudo Federation in 2003, the number of registered Kyudo federations (local federations) nationwide was around 126,000.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 武将として織田信長・豊臣秀吉に仕え、茶としては利休に学び利休七哲の一に数えられる。
    As a shogun he served Nobunaga ODA and Hideyoshi TOYOTOMI, and as a master of the tea ceremony he studied under SEN no Rikyu and numbered among the Rikyu Shichitetsu (seven sages of Rikyu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 利休が選んだとされる火舎、五徳、一閑、三つ形、蟹、さざえ、三つ葉の7つは「七種蓋置」と呼ばれ、特別な扱いがある。
    Those Futaoki named "Hoya," "Gotoku," "Ikkanjin," "Mitsuningyo," "Kani," "Sazae," and "Mitsuba," which were of the Rikyu's taste, are called 'Seven kinds of lid rests' and require a special treatment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本居宣長の玉勝間の記載によると、4月上旬から1日に2~3千人が松阪市を通り、最高は1日23万である。
    Norinaga MOTOORI wrote, in his collection of essays "Tamakatsuma," that 2,000 to 3,000 people, and up to as many as 230,000 people, passed through Matsuzaka City each day from late April.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正治2年(1199年)初度百首の数に入り、五百番歌合では判者の一にも選ばれた。
    His poem was selected as one of the first hundred poem sequence in 1199, and he became one of the judges in a contest of 1500 Japanese poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1500中8(鈴木清順、松山善三、斉藤武市、井上和男、生駒里、今井雄五郎、有本正)の内に撰ばれ、松竹入社。
    He was selected as one of the eight members (Seijun SUZUKI, Zenzo MATSUYAMA, Buichi SAITO, Kazuo INOUE, Chisato IKOMA, Yugoro IMAI, and Tadashi ARIMOTO) among 1,500 applicants and entered Shochiku Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後に、織田家の質となっていた松平竹代(徳川家康)との質交換という形で織田家へ送還される。
    Later, Nobuhiro was sent back to the Oda clan in exchange for Oda's hostage Takechiyo MATSUDAIRA (Ieyasu TOKUGAWA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 蘭山が研究した本草学は広く知られる事になり日本中から生徒が集まり千人を越える間が巣立って行ったと言われている。
    It is said that the herbalism Ranzan developed came to be extensively known, which attracted pupils from all over Japan, and more than 1,000 people graduated from his school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中でも清原は鶴子に体を透視して病気を診断させたり、手かざしによる治療を試みた。
    Above all, Kiyohara let Chizuko see through human bodies to diagnose a disorder, or tried to treat patients by tekazashi (waving one's hands over patients).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この法要は鎌倉の頼朝と京の源義経が対立する中で、三千人弱の主要な御家を集めて営まれた。
    This ceremony, which almost 3,000 gokenin attended, was held with the relationship between Yoritomo in Kamakura and Yoshitsune (another of Yoritomo's brothers) in Kyoto deteriorated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、和泉橋藤堂候西門前に大きな屋敷を構え、門は延べ5千人に達したという。
    Later, he built up a large estate in front of the west gate of the mansion of Lord Todo at Izumibashi, and is said to have had over a total of 5,000 pupils.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文禄2年(1593年)、兄の信任が千人斬りの犯として逮捕されたため、津田家の家督を継ぐこととなる。
    He took over the head of the Tsuda family in 1593 because his elder brother Nobuto was arrested for the sennin giri (killing one thousand people with a sword).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前述した通り、代川駅には有改札口(西側、2番のりば側)と無改札口(東側、1番のりば側)の2つが存在する。
    Chiyokawa Station, as noted above, has ticket gates installed at two places, one manned (on the west side for track Platform 2) and the other unmanned (east side for Platform 1).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 更に福知山町は庵我村・雀部村・下豊富村を編入し、口が約3万2千人の福知山市が誕生する。
    Moreover, Fukuchiyama-cho incorporated Anga-mura, Sasabe-mura and Shimotoyotomi-mura, thus was born Fukuchiyama City with a population of about 32,000.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 全体としての口は、陸奥国や武蔵国のような多いところで2、3千人に達したと推定されている。
    The population is presumed to have reached 2,000 to 3,000 in a dense area such as Mutsu Province and Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸城下町建設のために、石夫(役高1000石につき1足)を徴発したことに始まる。
    It started with the requisition of Sengokufu (one laborer per yakudaka (salary paid in accordance with the rank of one's post) of 1000 koku (approximately 278 cubic meters of crop yields)) for the construction of the castle town of Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 全神領民が参加するほか、陸曳には全国から参集した「一日神領民」(第61回は約2万、第62回は1年次約35千人)も参加する。
    It is attended by all the Shinryomin and "Ichinichi Shinryomin" from all over the country as well (about 20,000 attendants for the 61st Sengu, and about 35,000 for the 62nd Sengu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 約3万9千人が,報徳学園と東京の日大三の試合を見に,甲子園球場へやって来た。
    About 39,000 people came to Koshien Stadium to see the game between Hotoku Gakuen and Tokyo's Nichidai Daisan.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 同機構は,「このイベントが全国的な注目を浴びて,何千人ものに実験を見に来てほしい。」と話す。
    The Agency says, "We hope that the event will gain national attention and that thousands of people will come to see the experiment."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 1月27日から29日までウィーンでの「オープン・バースデーパーティー」期間中,何千人もの々が100以上のさまざまなイベントに参加した。
    During the "open birthday party" in Vienna from Jan. 27 to 29, thousands of people attended over 100 different events.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 千人もの日本在住の中国が長野市内に集まって,オリンピックの聖火に声援を送り,国旗を振った。
    Thousands of Chinese living in Japan gathered in Nagano to cheer on the Olympic torch and wave their national flags.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 中南米・カリブ海地域では、今なお域内の4分の1を占める1億2以上のが1日2ドル以下の生活を余儀なくされています。
    In the Latin American and Caribbean region, more than 120 million people, or a quarter of its population, still live on less than 2 dollars a day.  - 財務省
  • 中南米地域においては、今なお、1日当たり2ドル以下の暮らしを余儀なくされている々が1億5もいます。
    In the Latin American and Caribbean region today, 150 million people still live on two dollars a day or even less.  - 財務省
  • 死者・行方不明者は計2万8千人程度にも上り、14万程度が未だ避難生活を余儀なくされています。
    The number of people killed or missing as a result of this disaster has reached around 28,000, and approximately 140,000 people are still living in shelters.  - 財務省
  • 我が国への外国入国者数は,出入国管理に関する統計を取り始めた昭和25年はわずか1万8千人であったが
    The number of foreign nationals entering Japan was just 18,000 in 1950 when the statistics relating to immigration control began to be recorded.  - 特許庁
  • 障害者雇用調整金(雇用率達成事業主) 超過1 月額2万7円支給(適用対象:常用労働者200超)
    Disabled employment adjustment (For employers who have reached the employment rate) Per person in excess of the required number: Allowance of 27,000 yen per month (Eligibility for companies with more than 200 regular workers) - 厚生労働省
  • また、住居の状況について判明した約12万5千人のうち住居を喪失した者は約3,400(2.7%)となっている。
    In addition, about 3,400 people (2.7%) became homeless out of 125,000 those situation of the residence were surveyed. - 厚生労働省
  • 千人もの小が見物していましたが、あの光り輝く輪の中にいる燦然たる妖精に比べると陰になっていて、色もくすんで見えました。
    There were thousands of little people looking on, but they were in shadow and drab in colour compared to the glorious creatures within that luminous circle  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • 艦隊は隻以上の船でつくられ、一隻には50の戦士が乗っていたから、5万以上の軍隊だったんだ。
    The fleet consisted of more than a thousand ships, each with fifty warriors, so the army was of more than fifty thousand men.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 結局のところ、かれらはわれわれの三、四年前の肉食の先祖たちと比べても、間性は少ないし時間的にも隔たっているのです。
    After all, they were less human and more remote than our cannibal ancestors of three or four thousand years ago.  - H. G. Wells『タイムマシン』
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 22 23 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.