「安楽」を含む例文一覧(331)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • 安楽寺八角三重塔:長野県上田市 鎌倉時代
    Anraku-ji Temple Hakkaku (octagonal) Sanjunoto: Ueda City, Nagano Prefecture; Kamakura period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 太鼓櫓八木町の安楽寺に移築
    The taiko yagura (drum turret): was moved to Anraku-ji Temple in Yagi-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ヘッドレスト付き椅子の安楽性を向上する。
    To improve the comfortableness of a chair with a headrest. - 特許庁
  • 安楽さを求めるよりも、むしろ忍耐に身を任せなさい。
    Prepare thyself for patience more than for comforts,  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • この建物は安楽寿院西側に現存し、鳥羽天皇安楽寿院陵として宮内庁の管理下にある。
    This building still stands on the western edge of Anrakujuin Temple and is under the administration of the Imperial Household Agency as the Anrakujuin Temple tomb of the Emperor Toba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 愛らしさが小供を心身安楽にさせる効果があり、身も心も安楽にさせると眠気を誘うことを目的にした眠りを誘う人形類を提供する。
    To provide dolls the loveliness of which eases body and soul of children to induce sleep. - 特許庁
  • 私たちはその患者のために安楽死を勧めるほうがいいでしょうか。
    We should probably recommend euthanasia to that patient.  - Weblio Email例文集
  • その会議で医師たちは安楽死の是非について話し合った.
    The doctors discussed the rights and wrongs of euthanasia at the conference.  - 研究社 新和英中辞典
  • おばあちゃんは火の側の椅子に座ってとても安楽そうに見える。
    Grandmother looks very comfortable in that chair beside the fire. - Tatoeba例文
  • 彼女の夫が死んだので、彼女は安楽に暮らすことができた
    she has been able to live comfortably since her husband died  - 日本語WordNet
  • 安楽椅子の肘かけでくつろいだ姿勢をとった―JSペレルマン
    adopted a degage pose on the arm of the easy chair- J.S.Perelman  - 日本語WordNet
  • 安楽または成功への望みを放棄した時の自暴自棄な気持ち
    the despair you feel when you have abandoned hope of comfort or success  - 日本語WordNet
  • 身内の人や医者が病人に安楽死をさせる権利
    the right to take action to naturally end the life of a comatose or consenting person on a life support system, called right to give a mercy killing  - EDR日英対訳辞書
  • おばあちゃんは火の側の椅子に座ってとても安楽そうに見える。
    Grandmother looks very comfortable in that chair beside the fire.  - Tanaka Corpus
  • 弟子の光謙が安楽律院を創建し、その開山1世となった。
    Koken, one of his disciples, founded the Anrakuritsu-in Temple (manda - a place of Buddhist practice or meditation) and became the first chief priest there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 落語の祖といわれる安楽庵策伝は「策伝大賞」名を冠した。
    The award is named after Sakuden ANRAKUAN, who is said to have begun rakugo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽寺八角三重塔-国宝、鎌倉時代末期建立
    Octagonal three-story pagoda of Anraku-ji Temple: National Treasure, constructed during the late Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽寿院は京都市南郊の伏見区竹田に位置する。
    Anrakujuin Temple is situated in Takeda, Fushimi-ku Ward in the southern outskirts of Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時は安楽寿院という寺号はなく、単に御堂と呼ばれていた。
    It was originally called not Anrakujuin but simply Mi-do hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽寿院の名称の文献上の初見は康治2年(1143年)である。
    The first written reference to the name Anrakujuin is in 1143.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幕末には安楽寿院が鳥羽・伏見の戦いの本営となった。
    At the end of the Edo period, Anrakujuin Temple served as a headquarters during the Battle of Toba-Fushimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽寿院五輪塔〔京都市伏見区竹田内畑町〕
    Gorinto (tombstone consisting of five pieces piled up one upon another) of Anrakujuin Temple [Takeda Uchihata-cho, Fushimi Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽投手には152キロの速球があり,「怪物」と呼ばれている。
    Anraku has a 152-kilometer-per-hour fastball and is nicknamed "The Monster." - 浜島書店 Catch a Wave
  • キーボードやマウスの操作を安楽に行える椅子を提供する。
    To provide a chair facilitating the operation of a keyboard and a mouse. - 特許庁
  • 完全滑り止を施した健康安楽安全椅子及び同脚枕
    HEALTH-COMFORT-SAFETY CHAIR PROVIDED WITH PERFECT SLIP- PROTECTION AND LEG PILLOW THEREFOR - 特許庁
  • 小動物管理センターにおける不用動物安楽殺処理装置
    APPARATUS FOR MERCY-KILLING TREATMENT OF USELESS ANIMAL IN SMALL ANIMAL CUSTODY CENTER - 特許庁
  • とホームズはささやくように答えると、安楽椅子に身を沈め、目をつむった。
    murmured Holmes, settling himself down in his armchair and closing his eyes.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 前記安楽死用供給機構は、前記安楽死用ガスが前記ケージの内壁を周方向に沿って流れるように、前記ケージに接続された、安楽死用ガスマニホールドを備える。
    The euthanizing gas supply mechanism includes a gas manifold for euthanizing which is connected to the cage so that the euthanizing gas flows on an inner wall of the cage along a circumferential direction. - 特許庁
  • 私たちはその患者のために安楽死を勧めるほうがいいのではないでしょうか。
    We should probably recommend euthanasia to that patient, right.  - Weblio Email例文集
  • また、「安楽いすに座りながらの買い物」には、雑踏や交通から来るフラストレーションが伴わない。
    Also, "armchair shopping" gets rid of the frustrations of crowds and traffic. - Tatoeba例文
  • その猫の病気が重かったために、私たちは安楽死させなければならなかった
    the cat was very ill and we had to put it to sleep  - 日本語WordNet
  • 協会は、高齢者の会員を追い出すべきである−−もちろん、安楽死によってではなく、村八分によって
    the association should get rid of its elderly members--not by euthanasia, of course, but by Coventry  - 日本語WordNet
  • また、「安楽いすに座りながらの買い物」には、雑踏や交通から来るフラストレーションが伴わない。
    Also, "armchair shopping" gets rid of the frustrations of crowds and traffic.  - Tanaka Corpus
  • 「極楽」と申すはかの安楽浄土なり、よろづのたのしみつねにして、くるしみまじはらざるなり。
    Gokuraku' is that peaceful Pure Land, where joy is always around and pain does not come near.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 浄土教の人々は道綽の安楽集の報土説を根本としている。
    People in the Jodo sect basically see Gokuraku as Hodo in Anrakushu (A Collection of Passages Concerning Birth in the Pure Land), by Doshaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この経(涅槃経)の世に出づる、彼の果実の一切を利益し安楽にする所、多きが如し。
    This sutra (Nirvana Sutra) will greatly benefit the public, just like fruit that benefits everyone and enables them to live in peace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽寿院大師堂1596年(慶長元年)の地震で倒壊した新御塔の材を用い再建された。
    Anrakuju-in Temple Daishi-do: It was rebuild using the material of the Shinmito pagoda which had collapsed with the earthquake in 1596.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに5月、筑紫・安楽寺での修行において剣の奥義を感得した。
    Additionally, in May, he learned all the secrets of swordplay while doing practices in Anraku-ji Temple in Chikushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 著者は茶人や文人としても知られる京(京都)の僧侶、安楽庵策伝。
    The author was Anrakuan Sakuden, who was a priest in the capital (Kyoto) and was also known as a tea master and a cultured person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 財産の多少と欲望の関係、および安楽死の是非をテーマとしている。
    The theme of the story is a relation between the amount of property and desire, as well as the rights and wrongs of euthanasia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「汝是畜生発菩提心往生安楽… どんがんちん ヤァーヤァー 乞食の閻魔様め!」
    Sukeroku intones a prayer 'Joze chikusho hosshin bodaishin ojo anraku… Donganchin, Yah Yah! Great Beggar King of Hades!'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽寿院(あんらくじゅいん)は、京都市伏見区竹田にある真言宗智山派の寺院。
    Anrakujuin Temple is a Buddhist temple belonging to the Chisan school of the Shingon Sect located in Takeda, Fushimi Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽寿院には、他に九体阿弥陀堂、不動堂などが建てられていたことが記録から知られる。
    It is known from records that other buildings including a Nine Amida Statue hall and a Fudo-do hall stood at Anrakujuin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在の安楽寿院は、6つ存在した子院のうちの前松院が寺籍を継いでいるものである。
    Of the six sub-temples that once existed, Zenshoin temple that has succeeded the temple registration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都市伏見区竹田内畑町の安楽寿院南陵(あんらくじゅいんのみなみのみささぎ)に葬られた。
    The Emperor was entombed in Anrakujuin no minami no misasagi, Uchihata-cho Town, Takeda, Fushimi Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父とともに比叡山飯室の安楽律院に住したことから飯室阿闍梨とも称される。
    Because he resided at Anrakuritsuin in Hieizan (Mt. Hiei) Iimuro together with his father, he was also called Iimuro Ajari (a master of Esoteric Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 長元9年(1036年)には安楽寺と衝突を起こし、大宰権帥を解任されている。
    In 1036, he came into conflict with Anraku-ji Temple and was dismissed from the post of Dazai gon no sochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近江国にあった藤原不比等の別荘跡に忠教が現在の安楽寺(長浜市)を建てる。
    Tadanori built present-day Anraku-ji Temple (in Nagahama City) on the site of FUJIWARA no Fuhito's villa in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安楽椅子は休息時として、車椅子など目的に合わせた基点ピン11で設定する。
    An armchair is used when taking a rest and set by a base point pin 11 when used as a wheelchair or the like. - 特許庁
  • リアシートに着席した乗客の居住性を改善するための安楽機構を実現する。
    To materialize a comforting mechanism for improving the habitability of an occupant seated in a rear seat. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。