「水面」を含む例文一覧(2336)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 46 47 次へ>
  • 一 都道府県知事が管理計画に基づいて行う保護水面の管理に要する費用
    (i) Expense required for the administration of the Protected Water Surface carried out by the prefectural governor based on the administration plan;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 空港等予定地又は予定水面並びにそれらの所有者の氏名及び住所
    (iv) Planned location or planned water surface of an aerodrome and their owners' names and addresses  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ロ 航空路内の地表又は水面から百五十メートル以上の高さの空域
    (b) Airspace 150 meters or more above the land or water surface within airways  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 主に水面を照らすために用いられるので笠の部分が大きく水際に設置することが多い。
    This is used mainly for lighting the surface of the water; therefore, it has large kasa and is often placed at the waterside.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 音は水滴が水面に落ちたとき発生し瓶の内側で反響、増幅される。
    The sound is generated when the water drop falls onto the water surface and echoes inside the jar and is amplified.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 夕焼け:夕日を反射した赤い水面と、同じく夕日を受けた事物の組み合わせ。
    Evening glow: a combination of the red surface of the water which reflects the evening sun and other object on which the evening sun also shines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「二人は井筒のまわりで仲良く語り合ったり、水面に互いの姿を移して遊んだりしていました。」
    They used to play together around the izutsu, chatting happily and looking at each other's reflections on the surface of the water.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして業平の直衣を身に着けたその姿で、子供の頃したように、自分の姿を水面にうつす。
    Then she reflects her figure, wearing Narihira's noshi, on the surface of the water just as she used to when she was a child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 多摩川の水面に火を吐きかけるゴイサギを見たという目撃談もある。
    There is a witness account in which a young night heron was reported to be seen to exhale fire on the surface of the Tama-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 奈良公園の水面に笹の葉を放り投げると、たちまち笹の葉が魚になって泳ぎ出した。
    When he threw away bamboo leaves on the surface of a lake in Nara Park, immediately the leaves turned into fish and swam.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 寛文11年(1671年)、水面に近い位置に建てられた経堂を上部に移築した。
    In 1671, Ryoo relocated the Kyodo building, which was constructed near the surface of the water; then he reconstructed the building on the island's highest point.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鈴鹿市に入り、すぐ南を線路に沿って鈴鹿川が流れており水面が現れる。
    When trains enter Suzuka City, water surface is visible as the Suzuka-gawa River flows just south of the line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 亀山市に入り、近くに団地のある井田川駅を過ぎ、堤防に遮られて水面が見えなくなる。
    Trains enter Kameyama City, and the water surface is shielded by a bank after passing the Idagawa Station close to where a housing complex is located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 巨椋池においては内水面漁業、沿岸では水田耕作等の農業が営まれた。
    Inland water fisheries in Ogura-ike Pond and farming such as paddy cultivation were practiced on the shore.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 農業や治水面での不作為が原因で、現地の住民や政府・行政に責任がある。
    It has been caused because no appropriate actions have been taken for farming and controlling water, and the responsibility resides in the residents, governments and administrations concerned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 班田図などには、水面や山地など、田地以外にも方格線が引かれている。
    In handen (the allotted farmland) map etc., hokaku sen are drawn not only on rice fields but also on water surfaces and mountainous lands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 水面下で、事務方を通じてきちんと厳重に抗議というか、申し上げております。
    I have conveyed my complaint to him privately through the FSA staff.  - 金融庁
  • 300年以上前,この地域の人々は,凍った川の水面下に魚がたくさんいることに気づきました。
    Over 300 years ago, people in the area realized there were many fish under the frozen surface of the river.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • また,海底から水面の間のいくつかの地点で海水試料が採取された。
    Water samples were also collected at several points between the seafloor and the surface.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • クイーン・メリー2は全長345メートルで,水面からの高さは約62メートルある。
    The Queen Mary 2 is 345 meters long and its height above the water line is about 62 meters.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 水面オブジェクトの頂点の座標をせん断変形マトリックスを用いて変位させる。
    The coordinates of the apexes of the surface object are displaced by a shearing deformation matrix. - 特許庁
  • トナーの減少に伴いトナーの上面(水面)位置が、(1)から(6)へと除除に下がって行く。
    The position of the top surface (water surface) of the toner lowers gradually from (1) to (6) as the toner decreases. - 特許庁
  • 地下空間5から地下水面下の地中に向けて埋設された採水管7を通して採水する。
    The groundwater is obtained through a water obtaining pipe 7 buried from the underground space 5 toward the ground under a groundwater face. - 特許庁
  • このうち屈折および反射効果が含まれることで、生成された水面画像がよりリアルになる。
    Refraction and reflection effects are included, so that the created water surface image becomes more real. - 特許庁
  • 高吸油能を有し生分解性があり、かつ水面浮遊する発泡体を得ること。
    To obtain a foam having high oil absorbability, having biodegradability and floating on water surface. - 特許庁
  • 水面浮遊性農薬粒状組成物及びそれを含有する水田処理用袋状農薬製剤
    WATER SURFACE-FLOATING AGROCHEMICAL GRANULAR COMPOSITION, AND POUCHED AGROCHEMICAL FORMULATION FOR PADDY FIELD TREATMENT COMPRISING THE SAME - 特許庁
  • 水中撮影時の水面からの深さに応じてホワイトバランス調整を行う電子カメラを得る。
    To obtain an electronic camera capable of adjusting white balance in accordance with depth from a water surface at underwater photographing. - 特許庁
  • そして、ボス部81は、第1ドレンパン78内の最高水面位置よりも上方に位置する。
    The boss 81 is positioned higher than a highest water level position in the first drain pan 78. - 特許庁
  • 指向性を有する光を光源1から水面Wに照射して魚類を集群させる。
    This method for gathering the fishes is provided by illuminating the light having directivity from a light source 1 to water surface W. - 特許庁
  • 空気から水を抽出する超撥水面式水抽出装置及びマイナスイオン生成装置
    ULTRA WATER-REPELLENT SURFACE TYPE WATER EXTRACTION DEVICE FOR EXTRACTING WATER FROM AIR, AND NEGATIVE ION PRODUCING DEVICE - 特許庁
  • 適宜に水を貯留した密閉水槽の水面から上の空気層を減圧する。
    A closed water tank holding water as appropriately is depressurized to release air from the water. - 特許庁
  • 水面に浮遊している油を真空吸引して回収する真空吸引油回収システムである。
    A vacuum suction oil recovery system is a system for recovering oil floating on the water surface by vacuum suction. - 特許庁
  • 蒸気発生装置内の水を水面に対して相対的に略同じ深さで加熱する。
    To heat water in a steam generator at the substantially same depth in relative to the water surface. - 特許庁
  • 転写槽5には、その一部が水面から露出するようにガイドチェーン31が配置されている。
    A guide chain 31 is disposed in the transfer tank 5 so that a part of the chain 31 is exposed from the water surface. - 特許庁
  • 水面埋立処分場用遮水シートおよびその遮水シートの空気抜き方法
    WATER SEALING SHEET FOR WATER-SURFACE LANDFILL DISPOSAL SITE AND AIR VENTING METHOD FOR THE WATER SEALING SHEET - 特許庁
  • 水面浮遊水質浄化触媒とその製造方法及びこれを利用した水質浄化方法
    WATER CLEANING CATALYST FLOATING ON SURFACE OF WATER, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME AND METHOD FOR CLEANING WATER USING THE SAME - 特許庁
  • 浮き部9は遮蔽プレート13の上部13Aを水面上に露出させるようになっている。
    The float part 9 can expose an upper part 13A of the shielding plate 13 on a water surface. - 特許庁
  • 噴流発生室12のから出た噴流は、泡と共に海水面に泡沫となって浮く。
    The jet stream going out from the jet stream generation room 12 becomes foams to float on a seawater surface together with air bubbles. - 特許庁
  • 変位センサ21は、変位センサ21と水面9との鉛直方向の間隔を測定する。
    The displacement sensor 21 measures a vertical interval between the displacement sensor 21 and the water surface 9. - 特許庁
  • 温度検出部を水面から一定の深さに維持可能な水中の温度測定装置を提供する。
    To provide an underwater temperature measuring apparatus that may retain a temperature detecting part at a prescribed depth from water surface. - 特許庁
  • その結果、水面8の乱れを小さく抑えることができ、気泡の発生を低減することができる。
    Therefore, turbulence of the water level 8 can be suppressed small, and the bubble occurrence can be reduced. - 特許庁
  • 水ジェット推進システムを水面より完全に下方に設置した水上船を提供する。
    To provide a surface boat provided with a water jet propulsion system completely below a water surface. - 特許庁
  • そしてサイドフロート3は、無風状態では水面SWよりも上方に位置している。
    The side float 3 is positioned more above a water surface SW in a calm state. - 特許庁
  • 第1空気流路A2は、ファン20から水の水面近傍へ空気を導入する。
    The first air passage A2 leads air from the fan 20 to a water surface neighborhood of the water. - 特許庁
  • 従って、この隙間から水処理槽1の水面を低いコストで且つ容易に観察できる。
    Then the water surface of the water treatment vessel 1 is easily observed from the gaps at a low cost. - 特許庁
  • 脱臭槽に適宜に貯留した水面から上部の空間層を減圧する。
    A spacial layer above the water surface is decompressed in a deodorizing tank which suitably stores water. - 特許庁
  • よって浮動プラントの幅を低減可能であり、かつ安定良く水面に浮かせることができる。
    Consequently, the width of the floating plant can be reduced and the floating plant can stably float on water surface. - 特許庁
  • 主として、髪の毛や垢等は水面上に浮きやすい性質があるため、その効果を狙ったものである。
    Efficiently removal of objects floating on the surface of the water solves the problem on the appearance. - 特許庁
  • 環境を汚染せず、水面の緑化を図ることができる浮島の提供を図ることを目的とする。
    To provide a floating island capable of greening water surface without polluting the environment. - 特許庁
  • 水面が石をはじく様に、2個の複合装甲とバネで、敵弾をはじき返す新装甲。
    NEW ARMOR REPELLING ENEMY SHELL BY TWO PIECES OF COMPOSITE ARMOR AND SPRING LIKE WATER SURFACE REPELLING STONE - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 46 47 次へ>

例文データの著作権について