「水面」を含む例文一覧(2336)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 46 47 次へ>
  • また道路や水面波が畝る(曲がる)などと動詞ともなる。
    In Japanese, une is verbalized into uneru, which means, (a road) to wind in and out or (a wave) to surge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 忍者がそれを履いて水面を歩くように渡ったとされている。
    With this Mizugumo, it is assumed that Ninja walked on the surface of water as if walking on the ground.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 橋のたもとに植え枝葉が水面に映る風情を楽しむ。
    This is planted at the foot of a bridge for the enjoyment of seeing the branches and leaves reflected in the water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このため、オゾン気泡は水面に上昇せずオゾン水内に滞留する。
    Therefore, ozone foam does not go up to water surface and accumulates in ozone water. - 特許庁
  • 水面浮遊性粒状農薬製剤、その製造方法およびその散布方法
    WATER SURFACE FLOATING GRANULAR AGROCHEMICAL FORMULATION, ITS PRODUCTION AND SPRAYING THEREOF - 特許庁
  • また、めっき後、電着塗装によって接水面に樹脂を被覆する。
    The wetting surfaces are coated with the resins by electrodeposition coating after plating. - 特許庁
  • ビデオゲーム機における流水面に写った画像を表示する方法
    METHOD OF DISPLAYING IMAGE REFLECTED ON FLOWING WATER SURFACE IN VIDEO GAME MACHINE - 特許庁
  • 水面近くの水をサイフォン作用により安価に取水する。
    To inexpensively take in water near a water surface by a siphon action. - 特許庁
  • 水面埋立処分場用遮水シートおよびそれを用いた敷設方法
    WATER SEALING SHEET FOR WATER-SURFACE LANDFILL DISPOSAL SITE AND LAYING METHOD USING THE SAME - 特許庁
  • 水底2内に水を遮断する遮水面4を形成する。
    A water blocking surface 4 to block water is formed in a water bottom 2. - 特許庁
  • 蓄光材を有する風呂、池、水面又は水位表示標識、及び瓶
    BATH, POND, WATER SURFACE OR WATER LEVEL DISPLAY MARK AND BOTTLE PROVIDED WITH LUMINOUS MATERIAL - 特許庁
  • 従来の水面浮遊性粒状農薬製剤の有する水面浮遊性の問題を改善した、確実に水面浮遊性が得られ、かつ、農薬有効成分の均一な散布が可能となる水面浮遊性粒状農薬製剤を提供すること。
    To obtain a granular agrochemical preparation floatable on water surface, improving the problem of the floatability on the water surface, possessed by the conventional agrochemical preparation floatable on the water surface, precisely having floatability on the water surface, and enabling an agrochemical active ingredient to be uniformly applied. - 特許庁
  • 水中または水面における移動体の計数システムおよび計数方法
    SYSTEM AND METHOD FOR COUNTING MOVING BODY UNDERWATER OR ON WATER SURFACE - 特許庁
  • 水位センサ12は下水Sの水面までの距離を測定する。
    A water level sensor 12 measures the distance to the surface of the water of sewerage S. - 特許庁
  • それを用いて調製した水面浮遊型農薬組成物に優れた拡展性を付与すると同時に、該水面浮遊型農薬組成物を水面施用としたときに速やかに生分解され、残留による環境への影響が少ない拡展剤、及びそのような水面浮遊型農薬組成物を提供する。
    To provide a spreader imparting excellent spreading property to a water surface-floating type agrochemical composition, rapidly biodegraded when the water surface-floating type agrochemical composition is applied onto water surface and scarcely having influence on the environment by the residue and to provide the water surface-floating type agrochemical composition. - 特許庁
  • なお、水面9は、水位調整機構により位置を変えることができる。
    The position of the water level 9 can be changed by a water level adjustment mechanism. - 特許庁
  • 水面より立設状態に浮遊させるポールの重りホルダー
    OVERLAP HOLDER OF POLE FLOATED IN ERECTED STATE FROM WATER SURFACE - 特許庁
  • 該気嚢は通常のもので、ガスを送り込めば膨らむので水面に浮かぶ。
    The air-bladder of the normal type is inflated by feeding gas and floats on the water surface. - 特許庁
  • 繊維状炭素材料4が水面上に分散して浮上する。
    The fibrous carbon material 4 is dispersed and floated on the water surface. - 特許庁
  • 支持杭3は、地盤から水面15上方まで形成される。
    The bearing pile 3 is formed to a level above a water surface 15 from the ground. - 特許庁
  • 水面体は、エネルギー吸収面体よりも内陸側に設置する。
    The water-stopping surface body is installed nearer to an inland side than the energy-absorbing surface body. - 特許庁
  • 水面の3次元画像を表示するプログラムを読み出す(S1)。
    A program to display a three-dimensional image of the water surface is read (S1). - 特許庁
  • 水面に配置した浄水具による浄水効果を向上させること。
    To enhance a water purification effect by a water purifying tool arranged on the water surface. - 特許庁
  • 水面に浮上した不純物の除去を効率良く行う。
    To efficiently carry out removal of impurities, which float on the water surface. - 特許庁
  • ECUは貯水タンクの水面の高さを読込む(ステップS100)。
    An ECU reads the height of a water level surface in a water storage tank (step S100). - 特許庁
  • ヘドロ処理装置1は水面に浮かぶ浮体10を備える。
    The sludge treatment apparatus 1 has a floating body 10 that floats on the water surface. - 特許庁
  • アオコ藻類増殖防止型水面浮遊物回収浮体装置
    FLOATING BODY DEVICE FOR RECOVERING WATER-BLOOM PROPAGATION PREVENTIVE FLOATING MATERIAL - 特許庁
  • 水面浮上性農薬製剤、その調製方法及び使用法
    WATER SURFACE-FLOATING AGROCHEMICAL PREPARATION, METHOD FOR PREPARING THE SAME AND METHOD FOR USING THE SAME - 特許庁
  • 自動的に水面に沿って昇降する水質監視測定装置
    WATER QUALITY MONITORING MEASURING DEVICE AUTOMATICALLY RISING AND FALLING ALONG WATER SURFACE - 特許庁
  • 水面のアオコ、赤潮、油分等の処理を容易に行うこと。
    To practice treatment of water-bloom, red tide, oil or the like on the water surface with ease. - 特許庁
  • 水面体2は、貫通孔の存在しない無孔体で構成する。
    The water-stopping surface body 2 is constituted of a non-porous body having no through holes. - 特許庁
  • 水面上の浮遊物除去回収処理方法およびその処理装置
    METHOD AND APPARATUS FOR REMOVING AND RECOVERING SUSPENDING MATTER ON SURFACE OF WATER - 特許庁
  • 少なくとも傾斜面1b、9aを撥水面に形成する。
    At least the inclined surface 1b is formed as a water-repelling surface. - 特許庁
  • 複数ノズル4から水面の流れに対向する方向に水を噴射することにより本流Cと噴射水Wの干渉による潮目Fを水面に形成させ、水面に形成させた潮目Fにより水面の浮遊物Dの移動を制御し特定場所に誘導集積させる。
    The tide pattern F by interference of a main flow C and injection water W is formed on the water surface by injecting water in a direction opposed to a flow of the water surface from a plurality of nozzles 4, and movement of the floating article D on the water surface is controlled by the tide pattern F formed on the water surface and it is guided/accumulated to the specific place. - 特許庁
  • 浮沈調整機能付き水面栽培浮床及び作物栽培システム
    FLOATING BED FOR WATER SURFACE CULTIVATION WITH SINKING AND FLOATING REGULATING FUNCTION AND SYSTEM FOR CULTIVATING CROP - 特許庁
  • 洋式トイレの便槽内の水面に、浮き子3を浮かべる。
    A float 3 is set afloat on the surface of water in the bowl of the toilet. - 特許庁
  • 横軸型ポンプ水車及びその水面押し下げ空気の排出方法
    HORIZONTAL SHAFT TYPE PUMP HYDRAULIC TURBINE AND METHOD FOR DISCHARGING WATER LEVEL DEPRESSING AIR - 特許庁
  • これにより、魚Fは水流に乗って水面上を移動する。
    Thus, the fish F rides on the water flow and moves on the water surface. - 特許庁
  • 多数のポリゴン2…2を組み合わせて水面モデル1を構成する。
    A water surface model 1 is constructed by combining multiple polygons 2, 2, etc. - 特許庁
  • 水面浮遊型農薬組成物に優れた拡展性を経済的に付与でき、しかも調製した水面浮遊型組成物を長期間保存したときでも優れた拡展性を保持できる水面浮遊型農薬組成物用拡展剤、及びかかる特性を有する水面浮遊型農薬組成物を提供する。
    To provide a spreader for a water surface-floating type agrochemical composition economically imparting excellent spreadability to the water surface-floating type agrochemical composition and holding the excellent spreadability even when the prepared water surface-floating type agrochemical composition is preserved over a long period and to provide the water surface-floating type agrochemical composition having the characteristics. - 特許庁
  • その後、便鉢2に水を補給し、溜水面を形成する。
    Water is then supplied to the toilet bowl 2 to form a water standing surface. - 特許庁
  • そこにゆるやかな風がふき、しずまりかえった水面にさざなみが立ちました。
    And a gentle wind arose, and crisped the quiet surface,  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 水面に浮かび上がると笑って、岸まで泳ぎ着いたのです。
    He laughed, when he came to the top of the water, and swam in to shore.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 二手にわかれて僕らは停泊所の水面にこぎだした。
    and so, with our numbers divided between them, we set forth upon the bosom of the anchorage.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そして時折、ゴンドラを探して、運河の水面に眼を走らせていました。
    and his eye glanced around in search of a gondola.  - Edgar Allan Poe『約束』
  • 5 農林水産大臣は、前項の規定により保護水面の指定をしようとするときは、指定をしようとする保護水面の属する水面を管轄する都道府県知事の意見を聴かなければならない。
    (5) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries intends to designate a Protected Water Surface pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph, he/she shall hear the opinion of the prefectural governor that has the jurisdiction over the water surface to which the Protected Water Surface to be designated belongs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • システムはさらに、水面下エネルギー蓄積デバイスと、水面下エネルギー蓄積デバイスに結合された複数の水面下微小電気機械デバイスとを含むことができる。
    The system further includes a underwater energy accumulation device and a plurality of underwater weak electricity mechanical devices combined with the underwater energy accumulation device. - 特許庁
  • また本発明では水面の高さ情報を動的に得ることができるとともに、得られた水面の高さ情報に基づいて陰影変化を有する水面を生成する。
    The height information on the water surface is obtained dynamically, the water surface having shadow change is created based on the obtained height information on the water surface. - 特許庁
  • 水面に障害物がある水田への処理や稲が大きくなった後の処理であっても、優れた水面拡展性を示す水面浮遊性農薬固形製剤を得ること。
    To obtain a water surface-floating solid agrochemical agent exhibiting excellent spreadability on water surface even in the case of fertilization on a paddy field having obstacles on water surface or having rice plants grown tall. - 特許庁
  • この流路は、上流側を第1の疎水面で、下流側を第1の疎水面12aより接触角が小さい第2の疎水面12bで構成する。
    The flow passage is constituted of the first hydrophobic face in an upstream, and the second hydrophobic face 12b in a downstream having a contact angle smaller than that of the first hydrophobic face 12a. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 46 47 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。