「規準」を含む例文一覧(169)

<前へ 1 2 3 4
  • そして、広域超音波画像を用いて指標部位を規準とする空間座標を設定し、当該空間座標を用いて狭域超音波画像の位置合わせをし、その位置関係を維持したまま広域超音波画像、狭域超音波画像、任意超音波画像を所定の形態にて表示する。
    A space coordinate is arranged by using a broad ultrasonic image with a target site as a standard, and the narrow ultrasonic image is positioned by using the space coordinate, and the broad ultrasonic image, the narrow ultrasonic image, and an optional ultrasonic image are displayed in a predetermined form while keeping the positional relation. - 特許庁
  • テンプレートとして必要な任意の大きさの領域を仮のテンプレートとして、任意の規準により画像全域上を移動させながらテンプレートマッチングを行い、得られる領域毎の相関値をもとにその画像における最適テンプレート領域を選択する。
    When an area of an optional size required as the template is formed as a temporary template, template matching is performed while moving it on the whole area of a picture by an optional standard, and an optimal template area in the picture is selected based on the correlated value of each obtained area. - 特許庁
  • ITへの対応は、内部統制の他の基本的要素と必ずしも独立に存在するものではないが、組織の業務内容がITに大きく依存している場合や組織の情報システムがITを高度に取り入れている場合等には、内部統制の目的を達成するために不可欠の要素として、内部統制の有効性に係る判断の規準となる。
    Response to IT is not always independent from other components of internal control, but if the business of the organization heavily relies on IT or the information systems highly utilize IT, it serves as the assessment criteria for internal control effectiveness as an essential part to achieve the internal control objectives.  - 金融庁
  • 特許クレームの独立クレームにおいて陳述される1組の特徴が,何らの新しい特徴を加えることもなしに技術水準において既知の技術的解決法のある特徴を省くことのみにより得られた場合(いわゆる消極的新規性(negative novelty))は,発明は,進歩性の欠如により,特許可能性の規準に合致しないものとみなされる。
    An invention shall be considered not compatible with the criterion of patentability due to lack of inventive step if the set of features presented in the independent claim of patent claims is obtained by merely omitting a feature of a technical solution known in the state of the art (so-called negative novelty) without adding any new features.  - 特許庁
  • 前記決定工程は、マップの形態で、前記微粒子フィルタに蓄積された微粒子量(m_S)と前記微粒子フィルタにおける圧力降下(Δ_DPF)との関係を定義するパラメータ(β)の基準値(β_MAP)の数を決定する工程であって、各規準値(β_MAP)が、前記微粒子フィルタにおける特定の微粒子蓄積条件と対応する個々の一定のエンジン動作条件に関係する工程を含む。
    Each basic value (β_MAP) includes the process relating to a individual specific engine operating condition corresponding to a specified fine particle accumulating condition in the particulate filter. - 特許庁
  • 量子化テーブル算出部30は、基準の解像度に関して各規準量子化ステップを保持し、入力画像の解像度データを受けとって、(量子化ステップ)=(基準量子化ステップ)/(基準解像度)×(入力画像の解像度)により、入力画像に適合した各量子化ステップを算出して、量子化テーブルを用意する。
    A quantization table calculation section 30 stores each normalized quantization step with respect to a reference resolution, receives resolution data of the received image, calculates each quantization step matching the input image according to an expression of (quantization step)=(reference quantization step)/(reference resolution)×(resolution of received image) to prepare a quantization table. - 特許庁
  • 生成された誤り測定規準は、少なくとも1つの(または複数の)平均誤り値を決定するために、所与の継続時間全体にわたって平均してよく、少なくとも1つ、または複数の平均誤り値が所与のしきい値を上回る場合に、移動局が送信電力制御コマンドに違反しているとして決定される。
    The generated error metrics may be averaged over a given time duration to determine at least one (or more) average error value(s), and the mobile station is determined as violating a power control command if the at least one or more average error value(s) exceed a given threshold. - 特許庁
  • 本装置は、DC電圧源の限界および/または電力限界に基づいて駆動システムのトルク出力を調整する信号を発生するPIレギュレータと、新しいトルク限界を生成するためにPIレギュレータからの信号を規準化するコンバータと、駆動システムの新しいトルク限界または使用可能なトルク限界のどちらかを選択するスイッチとを含む。
    The apparatus includes a PI regulator generating a signal for regulating a torque output of the drive system based on a DC voltage source limit and/or a power limit; a converter normalizing the signal from the PI regulator to generate a new torque limit; and a switch selecting either the new torque limit or an available torque limit of the drive system. - 特許庁
  • この方法は、患者の歯科治療要求を判定し;患者に装着して歯科治療要求を満たすための歯科補綴材のプレパレーション(支台歯形成)のデザイン規準を含む初期治療計画を策定し;通信ネットワークを介して初期治療計画を歯科技工室に伝送し;必要に応じて初期治療計画に対する修正を含む最終治療計画を歯科医師に伝送する。
    The method includes judging a dental restoration need in a patient, designing a pretreatment plan that includes design criteria for preparation (formation of an anchor tooth) of a dental prosthesis to be placed in the patient to satisfy the dental restoration need; transmitting the pretreatment plan via a communication network to the dental restoration laboratory; and communicating a final treatment plan, including modifications to the pretreatment plan where necessary, to the dentist. - 特許庁
  • 電気式ブレーキ装置における利用可能性を改善し且つ法規準拠を満たすために、エラーの場合に、第1のエネルギー回路とは独立の第2のエネルギー回路から導かれた弁の操作が提供され、この操作により、エラーの場合においても少なくとも1つの車輪ブレーキにおけるブレーキ圧力を調節することが可能である。
    A valve is operated by a second energy circuit independent from a first energy circuit in the case of error to improve the availability and to satisfy the conformity to the low in the electric braking device, and the braking pressure of at least one wheel brake can be adjusted even in the case of error by the operation of the valve. - 特許庁
  • 規準化されたシンボル周波数をもつディジタル変調回路のDSP内のサンプリング周波数に対し、D/A変換器のサンプリング周波数を非同期の異なる周波数にし、データクロックのタイミングずれが発生することなく、所望のシンボル周波数の変調波を出力するディジタル変調回路を提供する。
    To provide a digital modulation circuit that selects the sampling frequency of a digital/analog(D/A) converter, asynchronously with and different from a sampling frequency of a digital signal processor(DSP) of the digital modulation circuit with a standardized symbol frequency and an outputs a modulation wave with a desired symbol frequency, without causing timing deviation of a data clock. - 特許庁
  • プリント配線板11の部品実装面11Aの貼付位置(Pa)に、インシュレータ13を貼着する場合、2つの指標導体14,15により示された貼着開始端を規準に、貼付位置(Pa)に、インシュレータ13を貼着することにより、インシュレータ13を正しい貼付位置に容易に貼着することができる。
    When an insulator 13 is stuck to the sticking position (Pa) on a component mounting surface 11A of the printed wiring board 11, the insulator 13 can easily be stuck to the correct sticking position by sticking the insulator 13 to the sticking position (Pa) with reference to the sticking starting end indicated by two index conductors 14, 15. - 特許庁
  • 反応容器内を非酸化性ガス雰囲気下とした後、前記水溶液に硫化アルカリを添加し、酸化還元電位(Ag/AgCl電極規準)を−300〜100mVに保持しながら硫化物を沈殿生成させることを特徴とするニッケル及び/又はコバルト硫化物の回収方法などによって提供する。
    In the method for recovering the nickel and/or cobalt sulfide, the inside of a reactor vessel is turned to be under nonoxidizing gas atmosphere and then the alkali sulfide is added to the aqueous solution and the sulfide is formed by precipitation, while maintaining an oxidation-reduction potential (Ag/AgCl electrode standard) at -300 to 100 mV. - 特許庁
  • 画像検索情報記録装置においては、符号化された画像データに含まれる符号化情報に基づき、特徴フレームを決定するための直接の規準となる各フレームに対する特徴量を生成するフレーム特徴量生成部102を有し、該フレーム特徴量を画像検索情報として記録する記録部103を設ける。
    The image retrieval information recording device has a frame feature quantity generation part 102 which generates feature quantities for respective frames as direct standards for determining feature frames according to encoded information included in encoded image data and is provided with a recording part 103 which records the frame feature quantities as image retrieval information. - 特許庁
  • 磁壁移動型光磁気記録媒体に設けられた最適アニ−ルパワーを求めるためのテスト領域において、二種類以上の条件でアニールされたテスト領域を記録再生することにより得られる二種類以上の再生信号品位と、規準媒体において最適アニールパワーでアニール処理した場合の再生信号品位とを比較することにより各媒体に適したアニールパワーを求める。
    In a test area for calculating optimum annealing power provided in the domain wall displacement type optical magnetic recording medium, annealing power suitable for each medium is calculated by comparing reproduced signal grades of two types or more obtained by recording and reproducing a test area annealed on two types of conditions or more with a reproduced signal grade in the case of being annealed by optimum annealing power in a standard medium. - 特許庁
  • CO除去器4より燃料電池本体5の燃料ガス入口へと燃料ガスを導く配管に、内部を流れるガスの温度を計測する温度センサ─6を付設し、さらに温度センサ─6の検知信号を受け、検出された温度が規準値を越えたとき燃料電池発電装置の運転を停止する制御信号を発する制御信号を備える。
    A temperature sensor 6 for measuring temperature of gas flowing inside is attached to a piping which guides fuel gas from a CO remover 4 to a fuel gas inlet of a fuel cell main body 5, and further, a signal controller is provided for receiving signals detected by the temperature sensor 6 and transmitting control signals for halting operation of a fuel cell power generating device when temperature detected exceeds a criterion value. - 特許庁
  • 第五十八条の十 地方公共団体等は、前条の規定により遊休土地を買い取る場合には、地価公示法(昭和四十四年法律第四十九号)第六条の規定による公示価格を規準として算定した価格(当該土地が同法第二条第一項の公示区域以外の区域内に所在するときは、近傍類地の取引価格等を考慮して算定した当該土地の相当な価格)をもつてその価格としなければならない。
    Article 58-10 When local governments, etc. purchase unused land pursuant to the provision of the preceding Article, the price shall be set based on posted prices pursuant to the provision of Article 6 of the Land Prices Public Announcement Act (Act No. 49 of 1969) (if the relevant land exists in areas other than those subject to prices public announcement, then based on appropriate estimated prices calculated taking trading prices, etc, of similar neighboring land into account).  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • この無線通信端末は、複数の周波数帯域のチャネル品質インジケータ(CQI)を測定し(310)、サブセット規準に基づき、チャネル品質インジケータの測定された周波数帯域のサブセットを識別して(320)、チャネル品質インジケータの測定された周波数帯域のサブセットを識別する報告を送信するか、或いは、そのサブセットに含まれない周波数帯域を識別する報告を送信する(330)。
    The wireless communication terminal measures a channel quality indicator (CQI) of a plurality of frequency bands (310), discriminates a subset of a frequency band whose channel quality indicator is measured (320), and transmits a report which discriminates a subset of a frequency band whose channel quality indicator is measured or transmits a report which discriminates a frequency band that is not included in the subset (330). - 特許庁
  • (c) 当該特許が,第29条(2)(c)(ii)にいう対応する出願に関する所定の情報又は第29条(2)(d)(ii)にいう対応する国際出願に関する所定の情報を根拠として付与されていた場合は,何れかの時点で犯されたと申し立てられている侵害。ただし,侵害されたと申し立てられているクレーム(当該特許明細書中のもの)が, (i) 当該対応する出願又は場合により対応する国際出願に関する所定の情報に記載されているクレームであって, (ii) 新規性,進歩性(非自明性)及び産業上の利用性(有用性)の規準を満たすと認められるか否かを決定するために審査されたもの, の何れにも関係していない場合に限る。
    (c) where the patent was granted on the basis of the prescribed information relating to a corresponding application referred to in section 29(2)(c)(ii) or the prescribed information relating to a corresponding international application referred to in section 29(2)(d)(ii), in respect of any infringement alleged to have been committed at any time when any claim (in the specification of the patent) that is alleged to have been infringed is not related to any claim -- (i) which is set out in the prescribed information relating to the corresponding application or corresponding international application, as the case may be; and (ii) which has been examined to determine whether the claim appears to satisfy the criteria of novelty, inventive step (or non-obviousness) and industrial applicability (or utility). - 特許庁
<前へ 1 2 3 4

例文データの著作権について