「親戚」を含む例文一覧(300)

<前へ 1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 遠縁の親戚
    a distant relation  - 斎藤和英大辞典
  • 遠縁の親戚
    a distant connection - 斎藤和英大辞典
  • 「では、ご親戚などが—。」
    "Your relatives -"  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • あの人たちは親戚なの?
    Are they your relatives? - Tatoeba例文
  • 親戚がいっぱいいるんだ。
    I have many relatives. - Tatoeba例文
  • ゾウリムシの親戚
    relative of the paramecium  - 日本語WordNet
  • 婚姻による親戚
    a relative by marriage  - 日本語WordNet
  • 彼は彼女と親戚
    He is a distant relation of hers.  - Tanaka Corpus
  • 私は親戚と海に行きました。
    I went to the ocean with my family.  - Weblio Email例文集
  • 親戚が集まる会に出席する。
    I will attend the gathering of my relatives.  - Weblio Email例文集
  • あの人は遠縁の親戚
    He is distantly connected with me.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は僕の親戚でもなんでもない
    He is no relation of mine  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は僕の親戚でもなんでもない
    I am not related to him at all.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は彼女の遠い親戚だ。
    He is a distant relation of hers. - Tatoeba例文
  • クニ子は長井さんと親戚です。
    Kuniko is related to Mr. Nagai. - Tatoeba例文
  • キュウリはスイカの親戚だ。
    Cucumbers are related to watermelons. - Tatoeba例文
  • 遠くの親戚より近くの他人。
    A good neighbour is better than a brother far off. - Tatoeba例文
  • 遠くの親戚より近くの他人。
    Strangers close by are better than family far away. - Tatoeba例文
  • 遠い親戚より近くの他人。
    A good neighbour is better than a brother far off. - Tatoeba例文
  • 遠い親戚より近くの他人。
    A stranger living nearby is better than a relative living far away. - Tatoeba例文
  • 遠い親戚より近くの他人。
    Strangers close by are better than family far away. - Tatoeba例文
  • トムは私の遠い親戚です。
    Tom is a distant relative of mine. - Tatoeba例文
  • トムとメアリーは親戚なの?
    Are Tom and Mary related? - Tatoeba例文
  • 親戚がいっぱいいるんだ。
    I have a lot of relatives. - Tatoeba例文
  • 外国に親戚はいますか?
    Do you have relatives abroad? - Tatoeba例文
  • 彼は彼女の遠い親戚だ。
    He is distantly related to her. - Tatoeba例文
  • ロスアンゼルスには親戚がいる。
    I have family in Los Angeles. - Tatoeba例文
  • 彼は親戚の流血に報復した
    he avenged the bloodshed of his kinsmen  - 日本語WordNet
  • 彼は親戚と怠惰に住んでいる
    he lives indolently with his relatives  - 日本語WordNet
  • 近い親戚だけが集まった
    Only near relatives got together. - Eゲイト英和辞典
  • 彼女は私の近い親戚です
    She is a near relation of mine. - Eゲイト英和辞典
  • 彼のご親戚の方ですか?
    Are you his next of kin? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 親戚の方はいらっしゃいませんか?
    Do you have any relatives? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 三代目の親戚、1857–1938。
    Joko SEGAWA the fourth (1857-1938) was a relative of Joko SEGAWA the third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 瀬川如皐(4代目)は親戚に当たる。
    Joko SEGAWA (the fourth) was his relative.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 親戚関係だと言っておくよ」
    "I tell you they were relatives."  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • ぼくは親戚の家に泊まるつもりだったんだけど、その親戚が病気にかかっていたから他を当たった。
    The relative at whose house I had intended to stay was ill, so I sought other quarters.  - Ambrose Bierce『死の診断』
  • 昨日新潟の親戚の家へ半年ぶりに行った。
    I went to my relatives' house in Nigata again after a half a year absence.  - Weblio Email例文集
  • 親戚の家へ半年ぶりに行った。
    I went to my relatives' house again after a half a year absence.  - Weblio Email例文集
  • 友達の親戚の家で花火を見ました。
    I watched fireworks at my friend's relatives' house.  - Weblio Email例文集
  • 私たちは姓は同じですが、親戚ではありません。
    Our last name is the same but we are related.  - Weblio Email例文集
  • あなたの親戚で癌になった人はいますか?
    Is there anyone in your family who has had cancer?  - Weblio Email例文集
  • 今年のお盆は親戚の人数がいつもより少なかった。
    There were fewer of my relatives than usual at this year's Obon.  - Weblio Email例文集
  • その日から、私は親戚の家で暮らしてきた。
    Ever since that day I have been living at my relatives' house.  - Weblio Email例文集
  • これから親戚とご飯食べに行きます。
    I am going to go eat dinner together with my relatives.  - Weblio Email例文集
  • その日から、親戚の家で暮らしてきた。
    Ever since that day I have been living at my relatives' house.  - Weblio Email例文集
  • そこにはたくさんの親戚が来ました。
    A lot of my relatives came there.  - Weblio Email例文集
  • 今年の夏休みに親戚の家に行く予定です。
    I plan to go to my relatives' house these summer holidays.  - Weblio Email例文集
  • そこには彼の親戚以外は入れない。
    Nobody can go in there except his relatives. - Weblio Email例文集
  • 私はグアムへ親戚に会いに行きます。
    I went to Guam to visit my family. - Weblio Email例文集
<前へ 1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

    邦題:『死の診断』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.