「Come」を含む例文一覧(23443)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 468 469 次へ>
  • Something has come up
    訳あり - JMdict
  • come apart
    ばらばらになる - Eゲイト英和辞典
  • come into blossom
    花が咲きだす - Eゲイト英和辞典
  • come to a boil
    沸騰する - Eゲイト英和辞典
  • come into bud
    芽を出す - Eゲイト英和辞典
  • come into blossom
    咲き出す - Eゲイト英和辞典
  • Come on, get moving!
    さあ,急ごう - Eゲイト英和辞典
  • come to life
    活気づく - Eゲイト英和辞典
  • come to light
    明らかになる - Eゲイト英和辞典
  • come to a dead end
    行き詰まる - Eゲイト英和辞典
  • come to a deadlock
    行き詰まる - Eゲイト英和辞典
  • come to fame
    名声を得る - Eゲイト英和辞典
  • come into fashion
    はやり出す - Eゲイト英和辞典
  • come into flower
    花が咲き出す - Eゲイト英和辞典
  • come into a fortune
    財産を得る - Eゲイト英和辞典
  • come to fruition
    結実する - Eゲイト英和辞典
  • Come here.
    ここにおいで - Eゲイト英和辞典
  • come home
    ホームインする - Eゲイト英和辞典
  • come to a stand
    停止する - Eゲイト英和辞典
  • come into view
    見えてくる - Eゲイト英和辞典
  • Come here.
    こっちきて。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Please come.
    来て下さい。 - Tanaka Corpus
  • He can come.
    彼はこられる。 - Tanaka Corpus
  • Don't come again.
    二度と来るな。 - Tanaka Corpus
  • Come quick!
    早く来い。 - Tanaka Corpus
  • First come, first served.
    早い者勝ち。 - Tanaka Corpus
  • Misfortunes never come singly.
    泣き面に蜂。 - Tanaka Corpus
  • Come over!
    家においでよ。 - Tanaka Corpus
  • Summer has come.
    夏が来た。 - Tanaka Corpus
  • Come again?
    もう一回。 - Tanaka Corpus
  • Come on, Bill.
    ねえ、ビル。 - Tanaka Corpus
  • Can you come?
    どう来ない? - Tanaka Corpus
  • Come here.
    ちょっと来て。 - Tanaka Corpus
  • Come along.
    さあ、来たまえ。 - Tanaka Corpus
  • Come on!
    さあ、急いで。 - Tanaka Corpus
  • Come on, Tony.
    さあ、トニー。 - Tanaka Corpus
  • Here they come.
    お迎えが来た。 - Tanaka Corpus
  • Checkout the fonts that come with the Ports Collection in x11-fonts/
    Ports Collection の x11-fonts/ - FreeBSD
  • Come here!'
    「こっちへこい」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "Come in!"
    「お入りなさい!」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "Then, come.
    「では、来たまえ。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "The steamer doesn't come!"
    「船が来ない!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • "Come!"
    「行きましょう!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Come, Lupin,
    来いルパン。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • "Come, then, let us be going,"
    「では行こう。」 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • "Come back!
    「戻っておいで! - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Come back!
    戻っておいで! - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "Come to me tomorrow
    「明日おいで。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "Come, Dorothy!"
    「ドロシー、おいで!」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "Come back!"
    「戻ってきて! - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 468 469 次へ>

例文データの著作権について

  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • JMdict
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。