「It is」を含む例文一覧(49910)

<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 998 999 次へ>
  • ``It is true.''
    「なるほど」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • '"It is," said the client.
    「そうです」 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • "What is it?"
    「どうしたの?」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "is it possible?"
    「本当ですか?」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "There it is, sir,"
    「そこにあるよ」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "It is well,"
    「いいんだな」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • "It is curious,"
    「妙なことに」 - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • "It is winter,"
    「もう冬です」 - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • Is it hot?
    暑いでしょう?…… - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • "Oh, is it?"
    「ほう、そうかい?」 - O Henry『警官と賛美歌』
  • `Who is it directed to?'
    「だれあて?」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • What is it to be?
    どうだい? - James Joyce『小さな雲』
  • What is it?
    何にする? - James Joyce『小さな雲』
  • "What is it?
    「どうしたの? - James Joyce『小さな雲』
  • What is it?"
    どうしたの?」 - James Joyce『小さな雲』
  • "The opera, is it?"
    「オペラ、かな?」 - James Joyce『恩寵』
  • "To be sure it is,"
    「ちがいない」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • "What is it?"
    「何事だね?」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "It is true.
    「なるほど。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Here it is.
    「ここです。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Cap'n, is it?
    「船長だって? - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Well, here it is,"
    「さて、そこで」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "There it is,"
    「ほらごらん」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "It is she," he cried,
    「彼女だよ、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "What is it?"
    「大丈夫?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "It is good.
    「それはいいな、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "So it is,"
    「そうだね」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "So it is!"
    「そうだよ!」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • "I do believe it is,"
    「わたしも」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Just leave it as it is.
    ただそのままにしておけ。 - Weblio Email例文集
  • It is tiresome, isn't it?
    うんざりするでしょ? - Weblio Email例文集
  • It is cool today, isn't it?
    今日は涼しいですね。 - Weblio Email例文集
  • It is raining really hard, isn't it?
    とても強い雨ですね。 - Weblio Email例文集
  • It looks like it is going to rain.
    雨が降りそうですね。 - Weblio Email例文集
  • It doesn't matter whether it is done well or not.
    巧拙は問わない - 研究社 新和英中辞典
  • I like it better as it is.
    そのままの方がいい. - 研究社 新和英中辞典
  • It sounds [It is almost] too good to be true.
    夢のような話だ. - 研究社 新和英中辞典
  • It is impossible that he can not do it.
    できない道理はない - 斎藤和英大辞典
  • I can not see it clearly―It is dim―dimly visible.
    ハッキリ見えない - 斎藤和英大辞典
  • It is impossible that it can be so.
    そんなはずは無い - 斎藤和英大辞典
  • He is always at it, and always bad at it.
    下手の横好き - 斎藤和英大辞典
  • How long is it since it happened?
    いつのことでしたか - 斎藤和英大辞典
  • Give it a hard name, and it is fraud.
    悪く言えば詐欺だ - 斎藤和英大辞典
  • I like it as it is
    そのままでけっこうです - 斎藤和英大辞典
  • If it is too long, make it shorter.
    長ければつめる - 斎藤和英大辞典
  • In case it is too short, make it longer.
    短ければ伸ばす - 斎藤和英大辞典
  • It is humiliating to think of it.
    思うと気が引ける - 斎藤和英大辞典
  • to contend for the first place―strive to be the first―It is who shall be the first to do it
    先を争う - 斎藤和英大辞典
  • Leave it as it is
    そのままにしておけ - 斎藤和英大辞典
  • If it is too long, make it shorter.
    長ければ詰めろ - 斎藤和英大辞典
<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

    邦題:『幸福の王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

    邦題:『警官と賛美歌』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。