「It」を含む例文一覧(49947)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>
  • the deuce with it
    ひどい - 日本語WordNet
  • I made it!
    やった! - Eゲイト英和辞典
  • It's 10 o'clock.
    10時です - Eゲイト英和辞典
  • It's Me!
    私です。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • It's the pits.
    最悪 - サラリと言えると格好いいスラングな英語
  • Shove it!
    ヤダね - サラリと言えると格好いいスラングな英語
  • It returns ECANCELED
    を返す。 - JM
  • resizes it with realloc (3),
    はrealloc (3) - JM
  • on it.
    できる。 - JM
  • Using it
    使用法 - PEAR
  • It comes in ten volumes.
    10巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It has 31volumes.
    全31巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It consists of ten volumes.
    10巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It consists of one volume.
    1巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It comes in 20 volumes.
    20巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It consists of 20 volumes.
    20巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It consists of one volume.
    1冊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It has one volume.
    1巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It has seventeen volumes.
    17巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Therefore, it refers to samurai.
    武士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It consists of three volumes.
    3巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is unknown in detail.
    不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It takes long.
    長い - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It contains 1185 books.
    1185冊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is poisonous.
    有毒。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is incomplete.
    零本。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It was octagonal.
    八角。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It was never completed.
    未完。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It was a counselor.
    参謀。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It was later abolished.
    廃止 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It was unknown.
    不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It became an abolished capital.
    廃都。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "It was."
    「そうだが。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "It's certain,"
    「確かに、」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • "Oh, look at it, Tony!
    「見て! - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • "What is it, dear?"
    「なあに?」 - O Henry『最後の一枚の葉』
  • "How much is it?"
    「いくら?」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • It stopped.
    停車。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • That was it.
    それだ。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • and perhaps it says,
    それで - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `Found IT,'
    「も、より」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • It's HIM.'
    やつだよ」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • "Who is it?"
    「誰だね?」 - James Joyce『恩寵』
  • "Who is it?"
    「誰なの?」 - James Joyce『死者たち』
  • "What is it?"
    「何です?」 - James Joyce『死者たち』
  • "What is it?"
    「何だね?」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • "It was."
    「そうです。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "that's it!
    「そうかい! - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Is it there?"
    「あるか?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "It were,"
    「そうだな」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について

  • サラリと言えると格好いいスラングな英語
    Copyright (C) 河出書房新社 All Right Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Last Leaf”

    邦題:『最後の一枚の葉』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。